おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

配信サービス上の“AI生成楽曲”を見分けるツール「Spot-if-AI」 95%の精度で判定

 さまざまな音楽を手軽に楽しめるサブスクリプション型配信サービス。その多くは、再生シェアに応じて権利者へ収益が分配される仕組みを採用していますが、中にはこうした収益構造を利用し、生成AIで出力された「楽曲」を配信していると思われるケースも。

 そんな楽曲を「見分けられる」ツールが開発されました。

  • ■ Spotifyの配信URLを入力→95%の精度で「AI生成楽曲」か判定

     「Spot-if-AI」と名付けられたこのサービスは、AIを用いた創造性の拡張や未知の音楽探求に取り組む企業、Qosmo(コズモ)社が開発。サイトの入力欄にSpotifyの配信楽曲URLを入力すると、その楽曲が「Suno」や「Udio」などの楽曲生成AIによって生成されたものかどうか判定します。

    配信サービス上の「AI生成楽曲」を見分けるツール「Spot-if-AI」 95%の高精度で判定

     気になる判定精度は95%と高精度。何気なく聴いている楽曲が、実はAIによって生成されたものだった……というケースにも出くわしそう。知りたいような、知りたくないような……怖いもの見たさと好奇心がムクムクと沸いてきます。

     ちなみに記者が普段聴いている楽曲を恐る恐る入力してみたところ、99.9%の確率で「人間が作ったもの」という判定でした。

    人間が作成した楽曲であると判定された例

     AI生成による楽曲である確率が高いものは、「Likely AI Generated」と赤い文字で表示されます。

    AIが生成した楽曲と判定された例(画像協力:株式会社Qosmo)

     Qosmo社では、具体的な使い方として、カフェなどの店内で流れている楽曲を「Shazam」などのハミング解析ツールで解析し、取得した Spotify配信リンクを入力する、という方法を紹介しています。

    ■ AI音源の大量アップロード問題

     Qosmoの開発者であるボクダン・テレアガ氏は、AI技術によって生成した楽曲をSpotifyにアップロードできるサービス「Boomy」の存在を知り、音楽配信プラットフォームでの問題を意識。これが、今回の「Spot-if-AI」開発につながっているといいます。

     Spotifyは、再生数のシェアに応じて収益を権利保有者に分配するモデルを採用しており、そこからアーティストや作曲家に利益が還元されます。本来はクリエイターを支援するための仕組みですが、近年では、AIで自動生成された楽曲が大量にアップロードされ、大量再生によって収益分配の枠を押し広げるようなケースも見られるようになってきました。

     ここで大事なのは、「AIによって楽曲を生成することそのものが問題視されているわけではない」ということ。

     楽曲を不正に再生することで利益を得るというケースはこれまでにも取り沙汰されてきました。それが、生成AIの登場により、アンフェアなかたちで加速し、本来正規のクリエイターへ分配されるべき利益が回っていないのではないか、というところに今回の問題の本質があります。

     2023年5月、Spotifyは「Boomy」によって生成、配信された数万曲の楽曲を削除したと発表。同時に、これらは不正再生が検知されたものが対象であり、AI生成楽曲であることそのものが理由ではないと強調しています。

     ボクダン氏は開発にあたり、Spotifyにおける問題点を指摘した音楽ジャーナリストのリズ・ペリー(Liz Pelly)氏の著書「Mood Machine: The Rise of Spotify and the Costs of the Perfect Playlist(ムード・マシン:Spotifyの台頭と“完璧なプレイリスト”の代償)」にも触発されたとのこと。

     今回、Spotifyの楽曲にスポットを当てたのは「世界最大の音楽配信プラットフォームであること」「同著によって注目が集まったこと」が主な理由であり、「すべての音楽配信プラットフォームに共通する問題」だとしています。

    ■ 「人間特有の音色」や「生成AI特有のノイズパターン」を検出して判定

     ボクダン氏いわく、「Spot-if-AI」でAI生成楽曲と人間による楽曲を見分ける技術は、カリフォルニア大学サンタバーバラ校の研究者、Rahman氏らが発表した論文に基づいているとのこと。

     具体的には、人間が作成した楽曲に含まれる音色やリズムの変化や、特定のAIモデルによって生成された楽曲に含まれるノイズを見て判定しているのだそう。このノイズは人間の耳で聞こえるものや、そうでないものもあるといいます。

     「特定のAIが生成するノイズパターンは、それぞれのAIモデルに特有な『電子透かし』とも考えることができます」とボクダン氏。

     もっとも、これらのノイズパターンはモデルのアップデートによって変化する可能性があるため、生成モデルがアップデートされるのにあわせて、検出の仕組みもアップデートしていく必要があるということです。

     「Spot-if-AI」は、現在Qosmo社のWEBサイトで公開されているほか、Chromeのエクステンション形式でも公開されており、誰でも気軽に試すことが可能です。大量の楽曲を判定したい際には外部のシステムと連携させる仕組み(API)も用意されているといい、使用したい際には同社に問い合わせをしてほしい、とのことです。

     また現在、AI生成楽曲の検出をより簡単にするツールも開発中だそう。さまざまな音を楽しむ手段が増えることは興味深い反面、魂を注いで音楽を作り上げているクリエイターがリスペクトされ、きちんと利益が分配されることを願ってやみません。

    <取材協力>
    株式会社Qosmo
    Spot-if-AI

    (天谷窓大)

    あわせて読みたい関連記事
  • 華の会メール・バナー
    PR

    オトナ世代の恋愛マッチング

  • 華の会メール・バナー
    PR

    趣味でつながる30代からの恋愛マッチング \華の会メール/

  • 派閥論争に新たな試み きのこ派・たけのこ派を顔判定するAI「MOTHER」誕生
    イベント・キャンペーン, 経済

    派閥論争に新たな試み きのこ派・たけのこ派を顔判定するAI「MOTHER」誕生

  • AI提案の“衣なしケンタ”に異議あり 「ケンタを食べる意味がないやろがい!」(画像はイメージ)
    インターネット, おもしろ

    AI提案の“衣なしケンタ”に異議あり 「ケンタを食べる意味がないやろがい!」

  • XのAI「Grok」ムダ呼び出し問題 とあるユーザーの回避テクが秀逸だった
    インターネット, おもしろ

    XのAI「Grok」ムダ呼び出し問題 とあるユーザーの回避テクが秀逸だった

  • ネット詐欺の対策にAIが有効?“相談相手”としての新しい使い方とは
    インターネット, 雑学・コラム

    ネット詐欺の対策にAIが有効?“相談相手”としての新しい使い方とは

  • 音声会話型AIサービスと青二プロダクションが提携 プロ声優の声を活用したキャラ作成が可能に
    企業・サービス, 経済

    音声会話型AIサービスと青二プロダクションが提携 プロ声優の声を活用したキャラ作…

  • 幻冬舎コミックスがXへの画像投稿にAI学習対策 「作家様の権利保護のため」 
    インターネット, 社会・物議

    幻冬舎コミックスがXへの画像投稿にAI学習対策 「作家様の権利保護のため」

  • AIとピザ職人がタッグ結成 ピザハットのピザ全品がチーズ量130%の「AIピザ」にリニューアル
    商品・物販, 経済

    AIとピザ職人がタッグ結成 ピザハットのピザ全品がチーズ量130%の「AIピザ」…

  • 「カロリAI」で食事の写真を読み込ませた画面。AIが分析して材料や量、カロリーを推定する
    インターネット, サービス・テクノロジー

    カロリー管理続かない人が作った「カロリAI」が話題に 管理をスマート化して“自分…

  • 妹キャラとビデオ通話できる「いもうとBOT2.0」の画面
    インターネット, サービス・テクノロジー

    妹キャラとビデオ通話できる「いもうとBOT2.0」“ツンデレ”バランスも調整可

  • ミュージックビデオ「Reazon」が公開
    エンタメ, 音楽・映像

    トラックメーカー・チバニャンが楽曲プロデュース手がけた「Reazon」公開 次世…

  • 天谷窓大フリーライター

    記事一覧

    得意分野はエンタメ、メディア、フード業界。「焼き芋アンバサダー」としてフードフェスのプロデュースも手掛けるほか、熱波師、フリー素材モデルとしても活動。X @amayan

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 3児の母・藤本美貴、水分補給の心がけ明かす 日本コカ・コーラ熱中症対策イベント
    イベント・キャンペーン, 経済

    3児の母・藤本美貴、水分補給の心がけ明かす 日本コカ・コーラ熱中症対策イベント

  • サマソニ2025会場に「IQOS Together X ラウンジ」オープン 涼しい室内でジェラートやドリンクを提供
    イベント・キャンペーン, 経済

    サマソニ2025会場に「IQOS Together X Lounge」オープン …

  • 中野区公式サイトの抗議文掲載ページでは激しい非難の言葉が
    社会, 経済

    中野駅前大盆踊り前夜祭に“マジックミラー号” 中野区が厳重抗議

  • 高校生が模擬手術室で機器操作に挑戦 J&Jイベントを取材、医療の未来探る
    企業・サービス, 経済

    高校生が模擬手術室で機器操作に挑戦 J&Jイベントを取材、医療の未来探る

  • 川崎に現れた“小さなアポカリプス” 元自動車学校の期間限定公園を歩いてきた
    社会, 経済

    川崎に現れた“小さなアポカリプス” 元自動車学校の期間限定公園を歩いてきた

  • 視覚と味覚で感じるIQOSの世界 新銘柄&限定モデルの“マリアージュ体験”を全国ストアで提供
    企業・サービス, 経済

    視覚と味覚で感じるIQOSの世界 新銘柄&限定モデルの“マリアージュ体験”を全国…

  • トピックス

    1. 松屋「担々麺ハンバーグ」を実食 記憶が混乱するレベルに美味しい……!

      松屋「担々麺ハンバーグ」を実食 記憶が混乱するレベルに美味しい……!

      松屋は8月19日から一部店舗限定で「担々麺ハンバーグ」を販売中です。鉄板にのったハンバーグに担々麺が…
    2. 7億円の当せん番号決定の瞬間を目撃!「サマージャンボ」抽せん会参加レポ

      7億円の当せん番号が決まる瞬間を現地取材!サマージャンボ抽せん会レポート

      1等・前後賞合わせて7億円が当たる「サマージャンボ宝くじ」と、1等・前後賞合わせて5000万円が当た…
    3. 加藤茶、伝説の“カトケンゲーム”に挑戦 新番組「第三学区」放送開始

      加藤茶、伝説の“カトケンゲーム”に挑戦 新番組「第三学区」放送開始

      お笑いタレントの加藤茶さんが、まさかの“自分ゲー”に挑む。テレビ神奈川の新番組「第三学区」(だいさん…

    編集部おすすめ

    1. たいちくんX投稿より

      ゆりにゃさん元パートナー、Xで未練吐露→ネットの反応は冷ややか

      インフルエンサー・ゆりにゃさんの、公私にわたる元パートナーである「たいちくん」こと齊藤太一氏が、8月17日に自身のX(旧Twitter)を更…
    2. 匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

      匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

      匿名で質問やメッセージを送れるサービス「Peing-質問箱-」が、2025年8月29日をもって終了することが発表された。運営は8月15日付で…
    3. マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗を訪れた記者が感じた“異様な雰囲気”

      マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗で感じた“異様な雰囲気”

      マクドナルドは8月11日、ハッピーセット「ポケモン」のポケモンカードキャンペーンを巡る混乱について公式サイトで謝罪しました。期間限定カードを…
    4. 「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

      「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

      大学進学や就職で交友関係が広がると、今までの人生で見たことがない苗字を持つ人と知り合いになることがよくあります。見慣れない苗字に遭遇したとき…
    5. 「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

      「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

      累計販売90万本を超える人気作「クレヨンしんちゃん『オラと博士の夏休み』~おわらない七日間の旅~」が、初めてスマートフォンで遊べるようになり…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト