
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/39303/293/39303-293-ade6c654fa54a1033eafb24b7ae1c6fb-1200x600.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ホワイト企業認定を展開する一般財団法人 日本次世代企業普及機構(本部:大阪市北区、代表理事:岩元翔)は、2025年5月29日(金)に無料オンラインセミナー「2億件のデータに学ぶ“辞めない会社”の面接改革×ブランディングの実践メソッド 」を開催いたします。
「ここで働く意味が見えなかった」
新卒で入社し、毎日明るく出社していたAさんが退職を申し出たのは、入社からわずか3ヶ月後のことでした。
面接では好印象を与え、現場の評判も良好だったAさん。
人事担当者は、何がいけなかったのか分からず、ただ肩を落とすばかりでした。
Aさんが退職時に残した言葉、それが、
「この先、どう成長していけるのか想像できなかった」
「ここで働く意味が見出せなかった」
これは一人の若手の声ではなく、いま多くの企業で繰り返されている“サイレントな早期離職”の実態です。
採って終わりの採用から、「辞めない構造」へ
少子高齢化、キャリア観の多様化、働き方の変化――。
人が企業を選ぶ基準が劇的に変化する中、「良い人材を採用する」こと以上に、
「辞めずに活躍する仕組み」を持つ企業が、選ばれる時代が到来しています。
では、辞めない人材をどう見定め、どう迎え入れ、どう育てるか?
その答えを、2億件のデータ分析と、ホワイト企業認定の現場実績から紐解くのが、今回の無料ウェビナーです。
セミナープログラム
第1部|イマドキ転職者の面接攻略術 ~2億件のデータから見えた、辞めない人材の見定め方~
講師:株式会社ラフール 眞木 麻美 氏(執行役員/Well-Being事業部 部長)
・肌感に頼らない採用方法とは?
・早期離職を防ぐ“適性検査”の活用術
・データで明らかになった、採用成功の秘訣
人事と現場を知り尽くした眞木氏が、感覚ではなくデータで選ぶ時代の面接術を語ります。
第2部|ホワイト企業認定を活用した採用戦略
講師:一般財団法人 日本次世代企業普及機構 代表理事 岩元 翔
・求人応募数3倍増加の理由とは?
・定着率が上がる企業は何をしているか?
・ホワイト企業認定の導入事例と成功ポイント
「定着から逆算した採用」こそが、いま企業に求められる視点。
そのためのブランドの「見せ方」「伝え方」を、事例を交えて解説します。
「採用しても辞める時代」に、企業ができること
本セミナーは、「辞めない人材」の見極めから始まり、入社後の活躍・定着までをつなぐ新しい採用のかたちを描きます。
採用・定着・ブランディングの3点を結び、“長く働きたくなる企業づくり”の第一歩となる1時間を、ぜひご体感ください。
無料セミナーに申し込む
開催概要
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/39303/293/39303-293-0d5ba4cc56dfaa21c33b6423582bcbc6-1200x600.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
セミナー:2億件のデータに学ぶ“辞めない会社”の面接改革×ブランディングの実践メソッド
開催日時:2025年5月29日(木)12:00~13:00
開催場所:Zoom(お顔を映すことなくお気軽にご参加いただけます)
参加費用:無料
このような方におすすめです!
・ 面接で「人柄」を見極める自信がない
・ 応募者が少なく、採用に苦戦している
・ 採用後の早期離職を防ぎたい
・ 企業の魅力や働きやすさを効果的にアピールできていないと感じている経営者
・ 自社の採用ブランディングを強化し、定着率を高めたい企業
登壇者情報
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/39303/293/39303-293-d2d074ef981fd856a96787c06e85b482-1000x1000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
株式会社ラフール
執行役員/Well-Being事業部 部長
眞木 麻美 氏新卒で広告代理店経験後、2012年にリクルートグループの人材領域カンパニーに入社。営業、キャリアアドバイザーの他、業務企画や新規事業開発など幅広く経験。特に社内における業績悪化時の業務設計や従業員ケアなどで多くの部署を経験。2019年10月に株式会社ラフールにジョイン。インサイドセールスチームの立ち上げに従事。現在はセールス・マーケ・CSの属するWell-Being事業部の部長をやりながら顧客へのアドバイザーとしても活動。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/39303/293/39303-293-bdbfb6c555352aae1acde6e584e750cc-2698x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
一般財団法人日本次世代企業普及機構
(ホワイト財団)
代表理事 岩元 翔東証一部上場企業の求人広告会社にて新卒・中途採用のコンサルティング業務を学び、その後ITベンチャー企業にて自社採用業務、教育業務に従事。
ホワイト財団の創業時から現在の仕組みを誕生させ2020年に一般財団法人日本次世代企業普及機構の代表理事に就任。これまでの経験、実績を活かし、経営者や従業員にとって道しるべとなる「ホワイト企業指標」を作り上げた。
無料セミナーに申し込む
ホワイト財団とは
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/39303/293/39303-293-2fa5b5bfc68d531bbc2ed8370b85d0a1-575x735.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「はたらく」が楽しい社会づくりホワイト財団(一般財団法人 日本次世代企業普及機構)は、企業の取り組みを『ホワイト企業認定』によって評価・表彰する組織です。認定基準に基づき、社員がそのご家族から「いい会社で働けてよかったね」と言ってもらえる企業を「ホワイト企業」として認定しています。
働くすべての人が個性と特徴を活かし、活気に満ちた創造的な働き方を推進し、「はたらく」が楽しい社会を実現することを目指しています。
ホワイト企業認定とは
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/39303/293/39303-293-fc15d631d0abb7eb81002c94b2e22697-2008x2008.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【審査基準】ビジネスモデル/生産性、柔軟な働き方、健康経営、人材育成/働きがい、ダイバーシティー&インクルージョン、リスクマネジメント、労働法遵守
1,000社以上の調査実施により企業のホワイト化で取り組むべき70設問を作成。この70問を7項目にわけ、取り組み有無を確認し認定を付与しています。
一つの取り組みだけではなく、総合的に人事制度や取り組みを判断・評価しているのは、日本の認定組織においてホワイト企業認定のみです。
2025年5月時点で累計567社が認定を取得しています。
会社概要
社名 :一般財団法人日本次世代企業普及機構
通称 :ホワイト財団
本社所在地 :大阪府大阪市北区西天満5丁目6−4 SNビル4階
代表理事 :岩元 翔
ホワイト財団HP:https://jws-japan.or.jp/
お問い合わせ :https://jws-japan.or.jp/white-nintei/
セミナー情報 :https://jws-japan.or.jp/white-nintei/seminar/