おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

PTCとシェフラー社がPLMのWindchill+ 採用を通じて戦略的関係を強化

update:
   
PTCジャパン株式会社


・製品開発の改革を進める世界有数の自動車・産業機器サプライヤーがPLMを
クラウドベースのWindchill+へ移行
・Windchill+は、導入、バージョンアップ、コラボレーションを加速し、顧客の開発
期間を短縮
・PTCとシェフラー社は、AIを活用した製品開発において協業を予定

[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/99939/14/99939-14-3340b0be0ed4b074579c36c66279033d-1200x628.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


米PTC(本社:米国マサチューセッツ州、 CEO:ニール・バルア、NASDAQ:PTC、以下 PTC /日本法人:PTC ジャパン株式会社、本社:東京都新宿区、社長 執行役員:神谷 知信)は、本日、モーション技術の先進企業であるシェフラー社が、製品開発手法の改革推進および市場投入期間の短縮を目指して、PTCの製品ライフサイクル管理(PLM)ソリューションWindchill+(R) を採用することを発表しました。シェフラーは、クラウド活用を中心とした幅広いトランスフォーメーションの一環として、オンプレミス型のWindchill(R)からクラウドベースのWindchill+へと移行し、クラウドソリューションならではの利点である、導入、バージョンアップ、コラボレーションの加速に向けて取り組みます。

PTC社長兼CEOのニール・バルア(Neil Barua)は以下のように述べています。
「シェフラーによるWindchill+の採用は、同社との過去10年にわたる戦略的関係が次のステップへと進むことを象徴するものです。Windchill+のコラボレーションや使いやすさ、常に最新バージョンで各機能を利用できるなどの利点は、シェフラーの製品開発プロセスの加速や、業界のリーダーとしての地位のさらなる強化につながると確信しています。」

シェフラーは過去10年にわたり、PTCの製品開発支援ソリューションを活用し、エンジン、トランスミッション、シャシー、電動ドライブ等の、自動車業界で最も先進的かつ差別化された製品を開発してきました。同社とPTCの関係は、2024年10月のシェフラーとヴィテスコ・テクノロジーズ社の合併が成功し、さらに拡大していく見込みです。シェフラーはPTCのソリューションを活用し、アプリケーションライフサイクル管理(ALM)で製品のハードウェアおよびソフトウェアの要件定義や、コンピュータ支援設計(CAD)での製品設計、PLMで製品構成情報の管理などを行っています。また、これらのデータをWindchill Navigate(TM) 等のPLMベースのソリューションで製造工程にも展開しています。

PTCとシェフラーは、シェフラーの製品開発プロセスをさらに加速すべく、PTCの製品開発支援ソリューション全体で管理する製品データを利用した、AI主導の製品開発において協業する予定です。

シェフラー社で開発のデジタル化とITを統括するシニアバイスプレジデントのライナー・アイドロス(Rainer Eidloth)氏は次のように述べています。
「シェフラーは75年以上にわたり業界をリードしており、世界の顧客に最高峰クラスの製品を提供するためには、デジタル化への継続的な変革が重要であると認識しています。製品開発プロセスの加速とクラウドファースト戦略の推進は最優先事項であり、長年にわたるPTCとの関係は、この取り組みにおいて重要な役割を果たしています。Windchill+への移行を進め、製品ポートフォリオを進化させる中で、今後も緊密な連携を継続していきたいと考えています。」

*本内容は米PTCが2025年4月30日に発表した報道資料の翻訳です。

PTC (NASDAQ:PTC) について
PTCは、世界で利用されている製品の設計、製造、サービスのデジタル変革で製造業を支援するソフトウェアのグローバルカンパニーです。PTCは米国マサチューセッツ州ボストンに本拠を置き、7,000名以上の従業員が世界30,000社以上の顧客企業をサポートしています。詳細はwww.ptc.comをご覧ください。

PTC ジャパン株式会社について  
米PTCの日本法人(本社:東京都新宿区)。主力製品として、拡張性と相互運用性に優れた三次元CADのCreo、製品コンテンツと業務プロセスを一元管理する製品ライフサイクル管理(PLM)のWindchill 、ソフトウェアの開発と管理を支援するアプリケーションライフサイクル管理(ALM)のCodebeamer、保守やメンテナンス、利用者の利便性を向上させるサービスライフサイクル管理(SLM)の ServiceMaxなどを提供しています。また、IoTアプリケーション開発プラットフォームのThingWorxと拡張現実(AR)オーサリングソリューションのVuforiaなどの、主要製品をサポートするテクノロジーは、PTCの顧客に継続的なイノベーションと付加価値を提供します。PTCは、これらのソリューションにより、設計から製造、運用、サービス、廃棄に至るライフサイクルを通じて製造業のデジタルスレッドを構築し、企業のデジタルトランスフォーメーションを支援しています。1992年3月設立。国内4事業拠点。https://www.ptc.com/ja

PTC のソーシャルメディアは、以下の URL よりフォロー、ご視聴いただけます。
X: https://x.com/PTC_Japan
YouTube: http://www.youtube.com/ptcstudiohttp://www.youtube.com/c/PTCJapan
LinkedIn: http://www.linkedin.com/company/ptc 
Facebook: http://www.facebook.com/PTC.Inchttps://www.facebook.com/PTC.JPN

※PTCの社名、ロゴマーク Windchill、Windchill+、Navigate、およびすべてのPTC製品の名称は、PTC Inc.(米国および他国の子会社を含む)の商標または登録商標です。その他、記載している会社名、製品名は、各社の商標または登録商標です。

以上

最近の企業リリース

トピックス

  1. 警視庁が紹介する「バターろうそく」を実験 10gで約13分の燃焼に成功

    警視庁が紹介する「バターろうそく」を実験 10gで約13分の燃焼に成功

    停電時にあると重宝するろうそく。しかし、自宅に常備していない場合もあるでしょう。そんな時、固形バター…
  2. 「とろ蜜物語 広報部」(@sweetpotato_off)

    さつまいも1年分、応募の先にあったもの 正体不明のSNSアカウントを追った101日間

    「さつまいも1年分プレゼント」に応募した先に待っていたのは、正体不明のSNSアカウントと曖昧な産地表…
  3. 「調子に乗るな」等の暴言 MK西日本が謝罪、人権侵害発覚

    「調子に乗るな」等の暴言 MK西日本が謝罪、人権侵害発覚

    タクシー業を営むMK西日本グループは5月9日、MKグループ公式ホームページに「エムケイ西日本グループ…

編集部おすすめ

  1. STARTOとYC社、チケット転売出品者への法的対応本格化 200名超に連絡開始
    STARTO ENTERTAINMENTは、公式サイトを2025年5月10日に更新し、同社契約タレン…
  2. 「鬼滅の刃」劇場限定予告が盗撮被害 公式が違法行為に警告
    5月9日より劇場公開を開始した「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」のリバイバル上映において、本編の最後に…
  3. 「こねこ便420」専用資材
    ヤマト運輸株式会社は、小型荷物向けの配送サービス「こねこ便420」について、2025年5月21日から…
  4. 詐欺電話に“うっかり出た”読者の実体験 あなたの不安に付け入る手口とは(画像:PhotoACより)
    NTTを装った自動音声による詐欺電話の被害が増えています。今回、おたくま経済新聞の読者から、まさに被…
  5. GACKTが語るメディア不信と対抗の覚悟 “抑止力”という言い分にNO
    5月7日、アーティストのGACKTさんがX(旧Twitter)にて、週刊誌報道に対する強い不信感と、…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る