おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

三菱UFJ信託銀行とユーグレナ社の海外SPCの優先株式出資契約締結について

update:
   
三菱UFJ信託銀行株式会社
マレーシアにおけるアジア最大級バイオ燃料商業プラントの建設・運営プロジェクトに参画するユーグレナ社を、三菱UFJ信託銀行が最大30百万ドルのサステナブル投資で後押し



三菱UFJ信託銀行株式会社(取締役社長:窪田 博、以下 三菱UFJ信託銀行)と株式会社ユーグレナ(代表取締役社長:出雲 充、以下 ユーグレナ社)は、ユーグレナ社の海外特別目的会社(SPC)であるEuglena Sustainable Investment Limited(以下 ESIL)が発行する優先株式を対象として、三菱UFJ信託銀行が最大30百万米ドルを出資する優先株式出資契約(以下本出資契約)を締結したことをお知らせします。


現在、気候変動問題の解決に向けたアクションのひとつとして、航空機の燃料に化石燃料と比較して二酸化炭素の排出を大幅に削減できるSustainable Aviation Fuel(以下SAF)を活用することが期待されております。日本政府はSAFの普及に向けて、「国内における2030年のSAF供給目標量を航空燃料消費量の10%」とする方針です。三菱UFJ信託銀行はユーグレナ社のESILを通じて、マレーシアでバイオ燃料製造プラントの建設・運営を目指すプロジェクト(以下 本プロジェクト)へ参画することで、SAFのサプライチェーン構築を支援し日本の脱炭素化へ両社で貢献してまいります。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/36656/232/36656-232-67e64780a03400ff42362bd67482194d-465x97.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


三菱UFJ信託銀行は、コーポレートメッセージ「人をつなぐ。未来をつなぐ。」の下、お客さまや社会の大切な想いを未来につなぐ存在であり続けるため、さまざまな社会課題の解決を通じて持続可能な未来の実現に向けた活動を行っています。
日本のエネルギー・社会インフラの課題に対しては、国内のみならず海外での新技術・事業に着目した新たなアセットへリスクマネーの供給等を通じ、より新しい技術の普及を加速させていく役割を担います。本出資契約においては、将来供給不足が見込まれる国内におけるSAFの権益確保を支援しSAFの普及を目指すものであります。
将来的にはインフラ設備に投資するファンドの組成等により、未成熟で投資機会が限定されている国内インフラ領域での多様な投資家への運用機会の提供を目指していきます。

ユーグレナ社は、バイオ燃料事業の商業化実現を目指して、マレーシアのPETRONAS社とイタリアのEnilive社と共同で本プロジェクトを推進しており、2024年12月にバイオ燃料製造プラントの建設・運営を担うマレーシアの合弁会社(以下 本合弁会社)に対する 5%の出資比率を獲得しました。ユーグレナ社は、合弁パートナーと締結した株主間契約において出資比率を最大15%まで引き上げる権利を有しており、本出資契約を裏付けとして追加の資金コミットメントを拠出することで、今後、本合弁会社に対する出資比率を15%に引き上げる方針です。
本出資契約を通じてESILが発行する証券は議決権のない負債性優先株式であり、ESILからの要請に応じて三菱UFJ信託銀行が最大30百万米ドルまで段階的に出資する資金調達ファシリティ(以下 本ファシリティ)を設定します。ユーグレナ社はESILに対して2024年中に約50百万米ドルの普通株出資を実施しており、今後、本合弁会社からの資金ニーズに応じる形で、ESILの手元資金と本ファシリティを用いて段階的に資金拠出を実行していく予定です。なお、本ファシリティの設計および本出資契約締結に際して、みずほ証券株式会社がユーグレナ社に対するフィナンシャル・アドバイザーを務めております。

■プロジェクトの概要
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/36656/232/36656-232-d1a689979986f8cf5643f5fed8fbcbd4-373x248.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[表: https://prtimes.jp/data/corp/36656/table/232_1_c04cada5684e3f77f8423061090ce53b.jpg ]

<三菱UFJ信託銀行株式会社 取締役社長 窪田博 コメント>
当社は、サステナブル投資を通じて環境や社会にポジティブな影響を与える企業やプロジェクトを支援しております。本プロジェクトは日本のSAF権益確保に繋がり、脱炭素社会の実現を担うものであり、サステナビリティへ積極的に取り組みを進めるユーグレナ様と協働できたことは光栄に感じております。今後も、日本の社会課題解決に資する海外PJや新領域に対して様々な投資手法を用いて資金提供し、持続可能な社会の実現を目指してまいります。

<株式会社ユーグレナ 代表取締役社長 出雲充 コメント>
当社は、「人と地球を健康にする」の企業パーパスのもと、サステナビリティを軸にヘルスケア事業やバイオ燃料事業等を展開してきました。特にバイオ燃料事業に関しては、様々なパートナーに支えられて商業化実現に取り組んできており、今回、サステナブル投資に取り組まれている三菱UFJ信託銀行様と新たに連携できることを大変嬉しく思います。三菱UFJ信託銀行様による出資を通じて、本プロジェクトに対する15%の出資比率を獲得し、年間約10万KLのバイオ燃料の取扱いを実現することで、日本におけるバイオ燃料の普及と脱炭素化に邁進してまいります。

■各社の概要
<三菱UFJ信託銀行株式会社>
三菱UFJ信託銀行は1927年に設立され、MUFGグループの中核企業の一つとして、信託銀行ならではの独自性と専門性を活かし、銀行業務に加え、不動産、証券代行、資産運用・管理サービス、相続関連サービスなど、時代の変化に応じて幅広い総合金融ソリューションをお客さまに提供している。https://www.tr.mufg.jp/

<株式会社ユーグレナ>
2005年に世界で初めて微細藻類ユーグレナ(和名:ミドリムシ)の食用屋外大量培養技術の確立に成功。「Sustainability First(サステナビリティ・ファースト)」をユーグレナ・フィロソフィーと定義し、微細藻類ユーグレナ、クロレラなどを活用した食品、化粧品等の開発・販売、バイオ燃料の製造開発、未利用資源等を活用したサステナブルアグリテック領域などの事業を展開。2014年より、バングラデシュの子どもたちに豊富な栄養素を持つユーグレナクッキーを届ける「ユーグレナGENKIプログラム」を、継続的に実施している。https://euglena.jp

以上

トピックス

  1. 警視庁が紹介する「バターろうそく」を実験 10gで約13分の燃焼に成功

    警視庁が紹介する「バターろうそく」を実験 10gで約13分の燃焼に成功

    停電時にあると重宝するろうそく。しかし、自宅に常備していない場合もあるでしょう。そんな時、固形バター…
  2. 「とろ蜜物語 広報部」(@sweetpotato_off)

    さつまいも1年分、応募の先にあったもの 正体不明のSNSアカウントを追った101日間

    「さつまいも1年分プレゼント」に応募した先に待っていたのは、正体不明のSNSアカウントと曖昧な産地表…
  3. 「調子に乗るな」等の暴言 MK西日本が謝罪、人権侵害発覚

    「調子に乗るな」等の暴言 MK西日本が謝罪、人権侵害発覚

    タクシー業を営むMK西日本グループは5月9日、MKグループ公式ホームページに「エムケイ西日本グループ…

編集部おすすめ

  1. STARTOとYC社、チケット転売出品者への法的対応本格化 200名超に連絡開始
    STARTO ENTERTAINMENTは、公式サイトを2025年5月10日に更新し、同社契約タレン…
  2. 「鬼滅の刃」劇場限定予告が盗撮被害 公式が違法行為に警告
    5月9日より劇場公開を開始した「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」のリバイバル上映において、本編の最後に…
  3. 「こねこ便420」専用資材
    ヤマト運輸株式会社は、小型荷物向けの配送サービス「こねこ便420」について、2025年5月21日から…
  4. 詐欺電話に“うっかり出た”読者の実体験 あなたの不安に付け入る手口とは(画像:PhotoACより)
    NTTを装った自動音声による詐欺電話の被害が増えています。今回、おたくま経済新聞の読者から、まさに被…
  5. GACKTが語るメディア不信と対抗の覚悟 “抑止力”という言い分にNO
    5月7日、アーティストのGACKTさんがX(旧Twitter)にて、週刊誌報道に対する強い不信感と、…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る