おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

【6/12(木)イベント】メディア・エンタメ業界の人権を考える ~「ビジネスと人権」の視点から~

update:
   
HRN


2011年に国連人権理事会にて採択された「ビジネスと人権に関する指導原則」。そこでは、サプライチェーンを含めた企業活動における人権尊重を確保するため、国家や企業に対し、人権デューデリジェンスを通じて企業が人権尊重を確保し続けることを要請しました。
日本においては、2020年10月に「ビジネスと人権に関する行動計画」が策定され、2022年9月に「責任あるサプライチェーン等における人権尊重のためのガイドライン」が公表されてから、企業における取組みが少しずつ広がってきました。
しかし、最近ではジャニーズ問題やフジテレビ問題など、日本のメディア・エンタメ業界における人権問題がクローズアップされており、ここでも「ビジネスと人権」のテーマが重要視されています。
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/89764/48/89764-48-027c425ff047ba79ee68ffa6bb664525-1519x844.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


このたび、ヒューマンライツ・ナウ(HRN)関西グループでは、HRNの活動を広く知っていただくために、本イベントを企画しました。イベントでは、「ビジネスと人権~人を大切にしない社会を変える」(岩波新書)を出版された国際人権NGOヒューマンライツ・ナウ理事の伊藤和子弁護士からビジネスと人権の概要とアンケート調査からみえるメディア・エンタメ業界の問題点の報告、元MBS(毎日放送)ディレクターの斉加尚代さんからフジテレビ問題を経て思うことなどをお話いただき、議論を深めたいと考えています。

皆さまお誘い合わせの上、是非ご参加ください。

【開催概要】
日時:2025年6月12日(木) 18時30分~20時10分(18時15分受付開始)
場所:大阪弁護士会館510室+ZOOM配信によるハイブリッド形式
参加費:無料(※要事前申込み)
申込・詳細

【講師】
- 伊藤和子氏(弁護士)1994年弁護士登録(東京弁護士会所属)、以後女性、子どもの権利、冤罪など、人権課題に関わって活動。2004年、ニューヨーク大学ロースクール客員研究員を経て、2006年、日本発の国際人権NGOヒューマンライツ・ナウの立ち上げに関わり、以後2022年まで事務局長。現在、同団体副理事長としてビジネスと人権、ジェンダー平等その他の課題に取り組み、国内外の人権問題の解決を求めて活動中。2023年、ビジネスと人権に関する研究について早稲田大学から法学博士号を授与される。2025年岩波新書「ビジネスと人権-人を大切にしない社会を変える」を出版。他の著書に「人権は国境を越えて」(岩波ジュニア新書)など。日弁連国際人権問題委員会、両性の平等に関する委員会委員。WWF ジャパン評議委員、慶應義塾大学ロースクール講師。
- 斉加尚代氏(元放送局記者・ディレクター、ドキュメンタリー映画『教育と愛国』監督)1987年、毎日放送入社。テレビドキュメンタリー『教育と愛国ー教科書でいま何が起きているのか』(2017)で第55回ギャラクシー賞テレビ部門大賞。映画『教育と愛国』(2022)で第65回JCJ大賞。他に『沖縄 さまよう木霊』(2017)『記者たち』(2024)など20本以上のドキュメンタリー番組を制作。著書に「教育と愛国」(岩波書店)、「何が記者を殺すのか」(集英社)など。


【問い合わせ先】info@hrn.or.jp

<主催> 認定NPO法人ヒューマンライツ・ナウ関西グループ
ヒューマンライツ・ナウ(HRN)は、法律家や研究者、ジャーナリスト、NGO関係者等が主体となって、2006年に設立された、世界で確立された人権水準を内外で実現するための国際人権NGOです。
国境を越えて世界、特にアジア地域の人権侵害をなくすため、侵害に苦しむ地域での事実調査、実態の告発と意識喚起、政策提言とアドボカシー、草の根で人権を守る人々への支援とエンパワーメントを通じて、人権状況の改善のために活動しています。
2008年から活動をはじめたHRN関西グループでは、HRNの女性プロジェクト、ビルマプロジェクト、中国プロジェクト等の企画に携わり、現地への訪問や報告書の作成などを担当してきました。

最近の企業リリース

トピックス

  1. 【ワゴンセールの誘惑】謎ガム2種を買ってみたら、チョコ味と悶絶級ミントが襲いかかる

    【ワゴンセールの誘惑】謎ガム2種を買ってみたら、チョコ味と悶絶級ミントが襲いかかる

    近所のローソンを徘徊していたら、セール品のワゴンで2種類の不思議な板ガムを発見しました。チョコレート…
  2. カプセルトイ「ばあちゃんちのでんき」回してみた 常夜灯の明かりがエモすぎる

    カプセルトイ「ばあちゃんちのでんき」回してみた 常夜灯の明かりがエモすぎる

    4月下旬より全国で販売を開始したカプセルトイ「ばあちゃんちのでんき ストラップ」。筆者の住む地域では…
  3. ハッピーセット「ちいかわ」「マインクラフト」第1弾が早期販売終了へ マクドナルドが発表

    ハッピーセット「ちいかわ」「マインクラフト」第1弾が早期販売終了へ マクドナルドが発表

    5月18日、日本マクドナルドは公式サイトを通じて、16日に販売を開始した期間限定のハッピーセット「マ…

編集部おすすめ

  1. セブンの「配送ロボット」実験開始 八王子・南大沢エリアが対象
    セブン-イレブンの商品を自動配送ロボットが届ける実証実験が、東京都八王子市南大沢エリアにてスタートし…
  2. 「アニメ@wiki」が有料閲覧制に移行へ 7月1日から月280円、転載対策で決断
    アニメのスタッフ情報をまとめたデータベースサイト「アニメ@wiki」が、2025年7月1日をめどに有…
  3. Nintendo FUKUOKA
    任天堂株式会社は5月19日、直営のオフィシャルストア「Nintendo FUKUOKA(ニンテンドー…
  4. 音声入力が当たり前の世界
    数年前まで「音声入力」と言えば、誤認識だらけの使い物にならないものでした。しかし今、状況は一変。AI…
  5. 「mixi2」PCブラウザ版が提供開始 一部機能に限定も利便性向上
    株式会社MIXIは5月16日、同社が展開する短文テキストSNS「mixi2」のPCブラウザ版サービス…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る