おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

Forbes JAPAN【「世界を救う希望」100人】にチーフ・クリエイティブ・オフィサー田中直基が選出

update:
   
Dentsu Lab Tokyo運営事務局
様々な社会課題をテクノロジーとアイデアで解決するDentsu Lab



テクノロジーを起点とした社会課題の解決や新しい表現の開発に取り組むDentsu Labのチーフ・クリエイティブ・オフィサーの田中直基が、Forbes JAPAN 2025年6月号の特集【いま注目すべき「世界を救う希望」100人】に選出されました。あわせて、同誌では「エンターテインメントで社会を解決する」をテーマにした、田中の1ページにわたるインタビューも掲載されています。

身体に障がいがある方の視点やクリエイティビティを取り入れ、誰もが自由に表現できるツールや環境づくりを目指した、世界初のプロジェクト「ALL PLAYERS WELCOME」の立ち上げや、2024年にエンターテインメントやテーマパーク業界に大きな影響を与えた先見性のある人物を称える「THEAカタリスト・アワード」を日本人として初めて受賞するなど、クリエイティビティやエンターテインメントを通じて社会をより良くしようとする取り組み、それによってもたらされたポジティブな影響が、国内外で高く評価されました。
Forbes JAPAN 『NEXT100 100通りの「世界を救う希望」』について
『NEXT100 100通りの「世界を救う希望」』は、Forbes JAPAN 2025年6月号の、「多彩な新・起業家たち100人」にフォーカスした特集企画です。
地球規模から社会、地域まで多様化する課題に対して、アントレプレナーシップを持ち、「自分たちのあり方」と「新手法」で挑む起業家やリーダーたちを「NEXT100」と定義し、100人が選出されています。
▼Forbes JAPAN2025年6月号
https://forbesjapan.com/articles/detail/78678
▼田中のインタビュー記事(Forbes JAPAN Web)
https://forbesjapan.com/articles/detail/78532

田中直基コメント

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/88502/43/88502-43-1f837252ec7c7044608c3328f09ec225-1365x2048.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


NEXT 100に選出いただき、大変光栄に思い、感謝しています。今、世界は多くの課題に直面していますが、その多くは人々の行動が変わればいい、という意外とシンプルなものが多い気がしています。ただ、一番難しいのは、頭では理解していても、行動を変えられないことです。だからこそ、私は“人の心を動かす体験の力”を活用できたらと思い、日々探究をしています。

私たちクリエイターは、常にポジティブな感情と行動を生み出す方法を探し続けてきました。これまで培ったスキルや方法論を「楽しい!」に加えて、より良い未来に活かせたら、と思っています。
また、エンターテインメントやクリエイティブの持つ可能性を信じているもう一つの理由は、エンターテインメントは、新しい価値観やアイデアを世の中に示すための最適な「デモンストレーション」になりうるからです。インクルージョンや環境問題のようなテーマであっても、エンターテインメントの場では、大胆な実験を試し、それを多くの人々に届けることができます。その体験が、社会に新たな種をまき、日常の中に広がっていくきっかけになるといいなと思っています。

<田中直基 プロフィール>
大学・大学院では、マテリアルエンジニアリングを専攻。言葉、デザイン、テクノロジーを自由に組み合わせ、新しい表現や体験を探究するクリエイティブ・ディレクター。インクルーシブとクリエイティブを融合した「All Players Welcome」など国内外でボーダレスで力強い表現を発信し続けている。エンターテインメントの国際的アワード「THEA カタリスト・アワード」を日本人で初めて受賞。2025年のカンヌライオンズではデジタルクラフト部門の審査委員長を務める。

▼さまざまなバックグラウンドを持つ方とともに、その視点やクリエイティビティの力を借りて、誰でも表現ができるためのツールや環境づくりを目的とした「All Players Welcome」は、これまでトルコ、ハンガリーなどでもライブパフォーマンスを披露。国際的な広告の祭典カンヌライオンズで行ったライブパフォーマンスは、スタンディング・オベーションで称賛を受け、世界中の人を魅了しました。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/88502/43/88502-43-7db8945f30db605db7b401cdf373147b-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/88502/43/88502-43-ca9c188cdc3a1bd5419b37f16284c11c-3840x2160.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/88502/43/88502-43-577f84c8410705ded8f1d71aabb94a75-3840x2160.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



Dentsu Lab Tokyoについて
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/88502/43/88502-43-804f7fdc3e43c4879fe0e532eb23d7a7-176x114.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


Dentsu Lab Tokyo(デンツウラボトウキョー)は、研究・企画・開発が一体となったクリエイティブのR&D組織です。「PLAYFUL SOLUTION」「おもいもよらない」をフィロソフィーとしながら、デジタルテクノロジーとアイデアによって、人の心を動かす表現開発や、いま世の中が求める社会の課題解決を実践しています。
https://dentsulab.tokyo/

最近の企業リリース

トピックス

  1. 【ワゴンセールの誘惑】謎ガム2種を買ってみたら、チョコ味と悶絶級ミントが襲いかかる

    【ワゴンセールの誘惑】謎ガム2種を買ってみたら、チョコ味と悶絶級ミントが襲いかかる

    近所のローソンを徘徊していたら、セール品のワゴンで2種類の不思議な板ガムを発見しました。チョコレート…
  2. カプセルトイ「ばあちゃんちのでんき」回してみた 常夜灯の明かりがエモすぎる

    カプセルトイ「ばあちゃんちのでんき」回してみた 常夜灯の明かりがエモすぎる

    4月下旬より全国で販売を開始したカプセルトイ「ばあちゃんちのでんき ストラップ」。筆者の住む地域では…
  3. ハッピーセット「ちいかわ」「マインクラフト」第1弾が早期販売終了へ マクドナルドが発表

    ハッピーセット「ちいかわ」「マインクラフト」第1弾が早期販売終了へ マクドナルドが発表

    5月18日、日本マクドナルドは公式サイトを通じて、16日に販売を開始した期間限定のハッピーセット「マ…

編集部おすすめ

  1. セブンの「配送ロボット」実験開始 八王子・南大沢エリアが対象
    セブン-イレブンの商品を自動配送ロボットが届ける実証実験が、東京都八王子市南大沢エリアにてスタートし…
  2. 「アニメ@wiki」が有料閲覧制に移行へ 7月1日から月280円、転載対策で決断
    アニメのスタッフ情報をまとめたデータベースサイト「アニメ@wiki」が、2025年7月1日をめどに有…
  3. Nintendo FUKUOKA
    任天堂株式会社は5月19日、直営のオフィシャルストア「Nintendo FUKUOKA(ニンテンドー…
  4. 音声入力が当たり前の世界
    数年前まで「音声入力」と言えば、誤認識だらけの使い物にならないものでした。しかし今、状況は一変。AI…
  5. 「mixi2」PCブラウザ版が提供開始 一部機能に限定も利便性向上
    株式会社MIXIは5月16日、同社が展開する短文テキストSNS「mixi2」のPCブラウザ版サービス…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る