おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

本田技研工業、東京ガス、東京電力 など多数登壇!「EVトランスフォーメーションフォーラム2025」が6/26開催決定!

update:
   
リブ・コンサルティング



[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/42601/218/42601-218-65c86842c2821ba6c7148ac767d40699-930x558.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


モビリティ・エネルギー業界に対するコンサルティング支援に強みを持つ株式会社リブ・コンサルティング(本社:東京都中央区、代表取締役:関厳、以下「当社」)は、「EVトランスフォーメーションフォーラム2025 ~電動化が拓くモビリティの未来と持続可能な社会の構築~」を開催することをお知らせします。


詳細・お申し込みはこちら
フォーラム開催の背景
世界的なカーボンニュートラルの潮流の中、先進国を中心に積極的な電動化目標を掲げています。
国際エネルギー機関(IEA)の発表データによると、2023年時点で世界の電気自動車(BEV・PHEV)の新車販売に占める割合は18%に達し、2024年には約22%まで拡大しました。

その一方で、2024年前半にはEVシフトが一巡し「EVの失速」とも受け取れる見解が一部のメディアで語られました。実際、欧州では主要国で購入補助が縮小された影響でEV販売が踊り場を迎え、2024年通年の販売台数が前年を下回る停滞も見られました。

しかし、世界全体で見れば成長基調は続いており、2024年には世界のEV販売台数が前年比約25%増の約1,710万台に達し、過去最高を更新しました。また、日本では経済産業省が自動車メーカーのバッテリー開発・生産に対し約1,600億円の補助金交付を決定し、Hondaは2030年までに電動化とソフトウェア領域へ投資額を合計10兆円規模に倍増する方針を打ち出すなど、EVシフトに向けた動きが着実に進んでいます。

さらに、中国のBYDなど新興メーカーも海外市場で存在感を高めており、2023年には中国からのEV輸出台数が約120万台(前年比80%増)に達しました。

こうした動向は、EVシフトの流れが確実に進行していることを示しています。また、世界的に見ても脱炭素化のトレンドは依然として揺らいでおらず、EVシフトも短期的な過熱から中長期の持続可能な成長を目指し「アクセルの踏み方」を変えただけだと捉えています。

こうした“急速な成長”と“踊り場”が交錯する現在だからこそ、EVX(EVトランスフォーメーション)によってEVを単なる「移動手段」からエネルギーとサービスを統合したプラットフォームへ進化させ、「真の顧客体験価値」と「経済合理性」を同時に実現する取り組みが、次の拡大フェーズを切り拓く鍵となります。

我々はEVを起点として、モビリティ領域とエネルギー領域が融合し、その中で新たなサービスやソリューションが生まれ、顧客体験価値の向上に繋がるこの事象を「EVX(EVトランスフォーメーション)」と表現し、様々なメディアで発信活動をおこなってきました。

本フォーラムではEVX領域にて先進的な取り組みを行うトップランナーの皆様に登壇いただき、現在の取り組みおよび今後の事業構想についてご紹介いただきます。

本フォーラムのポイント
- 「モビリティ」×「エネルギー」の融合がもたらす未来とは?
- グローバル(欧州・北米・ASEAN)でのEVシフトの最新状況と日本国内への影響とは?
- EVトランスフォーメーションがもたらす事業価値/顧客価値とは何か?
- EVトランスフォーメーションによる事業拡大の予測シナリオと事業成立の要諦とは?
- 「移動手段」から「サービスプラットフォーム」へ。SDV化によっておこるモビリティの価値革新とは?
- EVシフト(電動化)におけるモビリティの進化に対する先進技術やテクノロジーの活用事例は?
- 業界の垣根を超えたプレイヤー同士の共創のポイントとは?

ご登壇者
※ご登壇順
- 一般社団法人EV・充電協議会/株式会社eVooster
- 本田技研工業株式会社
- 東京電力パワーグリッド株式会社/一般社団法人スマートレジリエンスネットワーク
- 東京ガス株式会社
- 株式会社パワーエックス
- 博報堂生活総合研究所・上海
- EVolity株式会社
- 株式会社リブ・コンサルティング

開催概要
開催日時:2025年6月26日(木)13:00~17:30
開催形式:Zoomによるオンライン形式
定  員:500名
参 加 費:無料(事前登録制)
主  催:株式会社リブ・コンサルティング
運営協力:株式会社日刊自動車新聞社
キャンセル ※完全予約制のためキャンセルの際にはご連絡下さい。
ポ リ シ ー:※無断キャンセルをされた場合、次回以降のお申し込みをお断りする可能性がございます
フォーラムのお申込みはこちら

【お問い合わせ先】
株式会社リブ・コンサルティング EVXフォーラム運営デスク
support.msg@libcon.co.jp

【株式会社リブ・コンサルティング 会社概要】
代表取締役   :関 厳
設立      :2012年7月
所在地     :【東京本社】東京都中央区日本橋二丁目7-1東京日本橋タワー29階
       【支社】タイ支社(バンコク)
事業内容    :総合経営コンサルティング業務、DXコンサルティング業務
コーポレートサイト :https://www.libcon.co.jp/
モビリティ&エネルギープラクティスサイト:https://www.libcon.co.jp/mobility/

最近の企業リリース

トピックス

  1. “レントゲンのときのアレ”がカプセルトイ化! 光る「レントゲンライト」登場

    “レントゲンのときのアレ”がカプセルトイ化! 光る「レントゲンライト」登場

    病院で見かける“あの光る機械”が、手のひらサイズで再現された。カプセルトイメーカー・株式会社キタンク…
  2. たまごまみれのカップヌードル登場!「オムライス風の味」の新作を正直レビュー

    たまごまみれのカップヌードル登場!「オムライス風の味」の新作を正直レビュー

    5月12日、日清食品の「カップヌードル」に新商品「カップヌードル たまごまみれ ビッグ」が登場しまし…
  3. 石が集まるマルシェで1個2310円の“石菓子”食べてみた 「石味」の正体は意外な食材

    石が集まるマルシェで1個2310円の“石菓子”食べてみた 「石味」の正体は意外な食材

    石を愛する人々が集まるイベントで販売していた、石そのものにしか見えない不思議なお菓子「石菓子(いしが…

編集部おすすめ

  1. 大人の科学マガジン BESTSELECTION07 小さな活版印刷機
    懐かしくも新しい手仕事の魅力を体験できる「大人の科学マガジン BESTSELECTION07 小さな…
  2. SNS拡散のカギは「誰がシェアしたか」 朝日新聞社など共同研究(画像:PhotoACより)
    朝日新聞社、北陸先端科学技術大学院大学、筑波大学の共同研究チームは、SNSにおけるインフルエンサーの…
  3. TBSテレビとスクエニ、新たなゲームIPで協業 グローバル展開も視野に
    株式会社TBSテレビと株式会社スクウェア・エニックスは5月14日、両社による「完全新規オリジナルIP…
  4. 実験の様子(画像提供:国立研究開発法人情報通信研究機構)
    仮想現実(VR)の世界で「自分が飛べる」と感じる体験をすると、高い場所に対する恐怖がやわらぐことが、…
  5. 偽・誤情報を何らかの形で拡散した人の割合
    総務省は5月13日、全国の15歳以上を対象に実施した「ICTリテラシー実態調査」の結果を発表しました…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る