
スペラファーマ株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:岩城 慶太郎)の製薬研究所 中井 啓陽、三木 邦力、山野 光久が執筆した論文がアメリカ化学会発行の「Molecular Pharmaceutics」に掲載れましたのでお知らせします。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/85143/350/85143-350-fbfbb2416481c3c491406880f892282f-910x484.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
原論文情報
掲 載 誌 :Molecular Pharmaceutics, 2025, 22, 5, 2613-2622
U R L:https://doi.org/10.1021/acs.molpharmaceut.5c00028
D O I :10.1021/acs.molpharmaceut.5c00028
タイトル:Structural Analysis of Active Pharmaceutical Ingredients
in Tablets Using 3D ED/MicroED
著 者:(1)Keiyo Nakai*, (2)Takashi Kikuchi, (1)Kuniyoshi Miki,
(2)Akito Sasaki, (1)Mitsuhisa Yamano
所 属:(1)スペラファーマ株式会社 (2)株式会社リガク
備 考:本研究は株式会社リガクとの共同研究です
概要
武田薬品工業株式会社時代に原薬中間体であるエナンチオピュアな一級アミンの効率的な不斉合成法を開発しました。対応するカルボニル化合物からエナンチオ選択的かつアミン選択的に合成する不斉還元的アミノ化反応の開発は困難を極めましたが、反応剤の窒素源の種類やルテニウム金属触媒上のアニオン種を適切に選定することで高い選択性の条件を見出すことに成功しました。さらに、対応する不斉触媒の構造は興味深い立体配置を取り、高い選択性を発現した理由の一つであることも検証できました。
本研究は、武田薬品工業株式会社時代からスタートしたものですが、鍵となる不斉合成技術はスペラファーマ株式会社に脈々と受け継がれています。
スペラファーマ株式会社は培った技術と経験を活かし、これからもお客さまの課題解決をサポートし、迅速な医薬品創生に貢献します。
[参考URL]
スペラファーマ株式会社 ニュースリリース
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/85143/350/85143-350-35991d8b13dff5eeae9378c864275a8d-400x234.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]スペラファーマ株式会社 会社概要
会社名:スペラファーマ株式会社
所在地:大阪府大阪市淀川区十三本町二丁目17番85号
(武田薬品工業 大阪工場内)
代表者:代表取締役社長 岩城 慶太郎
設 立:2017年(平成29年)4月20日
U R L :https://www.spera-pharma.co.jp/
事業内容:医薬品のCMC研究開発及び製造受託事業
【本件に関するお問い合わせ先】
スペラファーマ株式会社 お問い合わせフォーム
https://www.spera-pharma.co.jp/inquiry/