おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

「豪ワインの魅力を現地で体感」:日本の飲食プロフェッショナル5名産地視察ツアーに参加

update:
   
Wine Australia
「ディスカバー豪ワイン キャンペーン」トップパフォーマーがシドニー、ハンター・ヴァレー、メルボルン、ヤラ・ヴァレーを訪れオーストラリアワインの多様性と革新性を体験



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/127272/5/127272-5-5fc0cf9ae4141db34d2941e8ca179853-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/127272/5/127272-5-d3f2c51be82004f9b324dc343a71ffcd-549x411.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


2025年5月にワインオーストラリアは、日本の飲食店プロフェッショナル5名を日本より招聘しました。

今回の訪問者は、2024年3月および10月~11月に日本全国で実施された「ディスカバー豪ワイン キャンペーン」で、最も優れた販売実績を挙げたトップパフォーマー5名。豪ワインキャンペーンは、日本の飲食店におけるオーストラリアワインの認知度向上と販売促進を目的に実施しており、これまで多くのご好評をいただいております。現在もオーストラリアワインへの関心をさらに高める取り組みとして、継続的に展開しています。

5名のトップパフォーマーは、シドニー、ハンター・ヴァレー、メルボルン、ヤラ・ヴァレーを巡る視察ツアーに参加し、産地や気候、ワインスタイルの多様性と品質を、現地で体験しました。50種類以上、20を超える生産者のワインをテイスティング。ガイド付きのテイスティングやワイナリー見学、造り手との対話を通して、オーストラリアワインのストーリーと魅力を肌で感じる良い機会となりました。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/127272/5/127272-5-0ea4bf2d0cb7e7a32dd17b50f6fc8996-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/127272/5/127272-5-a32c8bb25567ddd56511961b51556f41-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



ワインオーストラリア ゼネラルマネージャー・マーケティングのポール・トゥラーレ氏は、今回の視察について「今回の訪問は、日本市場でオーストラリアワインを応援してくださっている皆さまに、実際に産地を訪れ、人々とふれあい、ワインの背景にある物語を知っていただける特別な機会。各産地で厳選されたワインテイスティングを通じて、歴史、ブドウ栽培、醸造について、造り手を通じて知ることができました。訪問者の皆さまの情熱と、現地の温かなもてなしが重なることで、オーストラリアワインの本質と革新性が伝わる素晴らしい体験になったと感じています。」

このツアーは、日本市場での積極的な活動が実を結んだ成果のひとつであり、ワインオーストラリアは今後も取り組みさらに展開させるべく、2025年9月上旬に「2025 オーストラリアワイン試飲・商談会&セミナー」を東京・大阪・名古屋・福岡で開催。続いて、10月~11月には「ディスカバー豪ワイン」キャンペーンの第3回目の開催を予定しています。今後も引き続き、日本市場におけるパートナーシップの強化と、オーストラリアワインブランドの価値向上に取り組んでまいります。

トップパフォーマーからのコメントはこちら:https://www.australianwine.com/en-AU/visit-2025/

■■■■■■

オーストラリアワインについて
オーストラリアワインは、オーストラリアの大地でモダンな考え方をもって造られています。
多様な気候、雄大な自然。これらが私たちの造るワインに冒険という歓びをあたえてくれます。
オーストラリアは世界で最も多様なワインシーンがある国のひとつであり、65ワイン産地で150種以上のブドウ品種が栽培されています。ブドウ農家とワインメーカーの活気あるのコミュニティがあり、230年を超える伝統と強い基盤があります。ワイン生産者たちはサスティナブルと斬新なワイン造りに挑戦し続け、高品質なワインで国際的な賞賛を多数受けています。

詳しくはこちら:https://tinyurl.com/yc7z7uvh
Instagram:https://www.instagram.com/australianwine.jp/


ワインオーストラリアについて
ワインオーストラリアは、ブドウとワイン分野の研究・革新、マーケティング、規制を行う法定機関です。ワイン業界の長期的な成功を支援するため、代表的な組織、ワイン部門団体、研究パートナーと緊密に連携しています。
私たちの役割は
- ブドウ栽培及びワイン造りに関わる研究開発のとりまとめや出資、得られた結果の普及、応用、および商用化支援
- オーストラリアから輸出されるワインの規制管理
- ターゲティングに基づいたプロモーションおよびマーケティング活動を通じたオーストラリア内外におけるオーストラリア・ワイン需要の拡大
- 規則整備や市場アクセス、市場観測を通じた商業的機会促進にも貢献

最近の企業リリース

トピックス

  1. アトレ6月27日発表

    アトレ使用終了ドメインが第三者に取得される 旧カード記載のQRコード、不審サイトに誘導の恐れ

    JR東日本グループの駅ビル商業施設「アトレ」がかつて使用していたドメイン「atre-club.jp」…
  2. 宮城県女川町、イベントでの痴漢行為に激怒声明「犯罪行為を行う人は来ないで」

    宮城県女川町、イベントでの痴漢行為に激怒声明 「犯罪行為を行う人は来ないで」

    宮城県女川町が7月1日、同町の公式Xアカウントに「大切なお知らせ」と題した文書を掲載。町内で行われた…
  3. 取り調べかつ丼

    「取り調べかつ丼」が体験できる店 木更津に80日間限定でオープン

    株式会社味の駅が手掛ける体験型飲食ブランド「80/Eat(ハチマルイート)」は7月11日、取り調べ室…

編集部おすすめ

  1. トップバリュ ホームコーディ 5WAYスリムハンディファン(品番:HC-FS101)
    イオングループは、プライベートブランド「トップバリュ ホームコーディ」から販売していた「5WAYスリ…
  2. X日本公式アカウント(@XcorpJP)
    ソーシャルメディアプラットフォーム「X」は、検索機能に関する新たな仕様変更を2025年7月1日に発表…
  3. メルカリ、取引トラブルに全額補償制度 7月1日に運用スタート
    フリマアプリ「メルカリ」の「全額補償サポートプログラム」が7月1日にスタートした。購入者・出品者の双…
  4. 国民生活センター「体育祭・文化祭の当日になっても届かない!?“クラT”トラブルに注意」
    体育祭や文化祭の時期になると、クラスでおそろいのTシャツ、いわゆる「クラT」を作る学校が増えてきます…
  5. いつもここから・山田一成さん公式X
    お笑いコンビ「いつもここから」の山田一成さんが6月29日、自身のXに投稿したコメントが反響を呼んでい…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る