おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

株式会社kessaku、30年続く温泉体験月刊誌『温泉博士』を事業継承

update:
   
株式会社kessaku
まだ“ピン”されていない旅を届ける、日英バイリンガルメディア『Unpinned Japan』へ刷新



株式会社kessaku(本社:東京都渋谷区、代表取締役:藤井 智大)は、1994年創刊の月刊温泉専門誌『温泉博士』(発行元:株式会社GQ、本社: 福岡県福岡市)の事業を、2025年8月より継承することに合意したことをお知らせいたします。
今後は『温泉博士』のブランド・編集資産を活かしつつ、文化的関心の高い国内外の読者層に向けて、日英バイリンガルで新たな旅のメディア『Unpinned Japan(アンピンド・ジャパン)』を創刊いたします。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/139542/7/139542-7-3bf5ef0c53ea057816d43d94b48cbeae-1200x628.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■ 背景:30年続いた“使える雑誌”の文化を次世代へ
『温泉博士』は、全国の温泉が無料・割引で利用できる「温泉手形」というユニークなスタイルで、実用性と旅の楽しさを両立させた月刊誌として、約30年にわたり愛読されてきました。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/139542/7/139542-7-7ade18fa0bd50f85eabab0a157b7d446-1200x628.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


Kessakuは、名建築の再生・所有を通じて、新しいかたちの旅と文化資産の活用を提案する企業として、この『温泉博士』の実用性・各地域ネットワーク・温泉文化の蓄積を、現代的なかたちで再解釈・継承するべく、本事業譲受を決定いたしました。


■ 新たな旅の季刊メディア『Unpinned Japan』について
2025年10月創刊予定の『Unpinned Japan』は、“まだピンされていない旅”をテーマに、名建築の再生宿や温泉宿、歴史的観光地などを特集する日英併記の季刊トラベルメディアです。

感度の高い国内外の読者に向け、紙とデジタルの両面から編集的な旅の文脈を提示し、
読者の旅の嗜好や感性に応じて提案される“宿泊券付きの旅の手紙”として、サブスクリプション形式で展開いたします。

kessakuのクリエーティブと編集観点と宿泊提案システムを掛け合わせ、感性で選ぶ旅を編集・レコメンドし、宿泊施設にとってもブランドを守りながら新規層へ届く「非公開流通」の導線を構築します。

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/139542/7/139542-7-028254468c1361c7ecb569c76146f72e-623x450.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



■代表コメント(株式会社Kessaku 代表取締役 藤井 智大)
「観光」は今、強烈な二極化の時代を迎えています。
一部の都市・観光地には訪日外国人が集中し、暮らしとの摩擦が生まれる一方で、
多くの地域では素晴らしい文化資源が“知られないまま”埋もれ続けています。
私たちが事業継承した『温泉博士』には、そうした地域に足を運び、地元の魅力を“体験可能なかたち”で可視化してきた歴史があります。
この編集資産を受け継ぎつつ、新たに創刊する『Unpinned Japan』では、
感性と文化的関心に基づいた“まだピンされていない旅”を、国内外の読者に届けていきます。
一棟ごとに個性を持つ名建築の再生宿や、地域と共に育まれた温泉文化。
そうした土地の「文脈」や「背景」に光をあてながら、観光の偏在性を緩やかに再構成し、
持続可能な旅のかたちを探求していきたいと考えています。


■ 今後の展望
Unpinned Japanは、2025年10月に創刊号を発行予定。
それに先立ち、全国各地の再生宿や温泉宿との連携を進め、メディア×宿泊×編集提案という新しい宿泊体験の共創を目指します。

なお、本取り組みにご興味をお持ちの宿泊事業者様・自治体様・メディア関係者様に向けた個別説明会・ご案内資料もご用意しております。詳細は下記問い合わせ先よりお気軽にご連絡ください。

■ 本件に関するお問い合わせ
Unpinned Japan 編集部(株式会社Kessaku内)
E-mail:hello@kessaku.com

最近の企業リリース

トピックス

  1. アトレ6月27日発表

    アトレ使用終了ドメインが第三者に取得される 旧カード記載のQRコード、不審サイトに誘導の恐れ

    JR東日本グループの駅ビル商業施設「アトレ」がかつて使用していたドメイン「atre-club.jp」…
  2. 宮城県女川町、イベントでの痴漢行為に激怒声明「犯罪行為を行う人は来ないで」

    宮城県女川町、イベントでの痴漢行為に激怒声明 「犯罪行為を行う人は来ないで」

    宮城県女川町が7月1日、同町の公式Xアカウントに「大切なお知らせ」と題した文書を掲載。町内で行われた…
  3. 取り調べかつ丼

    「取り調べかつ丼」が体験できる店 木更津に80日間限定でオープン

    株式会社味の駅が手掛ける体験型飲食ブランド「80/Eat(ハチマルイート)」は7月11日、取り調べ室…

編集部おすすめ

  1. トップバリュ ホームコーディ 5WAYスリムハンディファン(品番:HC-FS101)
    イオングループは、プライベートブランド「トップバリュ ホームコーディ」から販売していた「5WAYスリ…
  2. X日本公式アカウント(@XcorpJP)
    ソーシャルメディアプラットフォーム「X」は、検索機能に関する新たな仕様変更を2025年7月1日に発表…
  3. メルカリ、取引トラブルに全額補償制度 7月1日に運用スタート
    フリマアプリ「メルカリ」の「全額補償サポートプログラム」が7月1日にスタートした。購入者・出品者の双…
  4. 国民生活センター「体育祭・文化祭の当日になっても届かない!?“クラT”トラブルに注意」
    体育祭や文化祭の時期になると、クラスでおそろいのTシャツ、いわゆる「クラT」を作る学校が増えてきます…
  5. いつもここから・山田一成さん公式X
    お笑いコンビ「いつもここから」の山田一成さんが6月29日、自身のXに投稿したコメントが反響を呼んでい…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る