おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

日本ではじめて出版される、多言語あかちゃん絵本『いち にの さん!』

update:
   
株式会社 童心社
株式会社童心社(出版社本社:東京都文京区 代表取締役社長・後藤修平)は、日本ではじめて出版される多言語あかちゃん絵本『いち にの さん!』(スギヤマカナヨ 作)を刊行しました。



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/90113/52/90113-52-6b2a40b942e9191f596fa15efa5fcc63-3851x2612.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
絵本『いち にの さん!』(スギヤマカナヨ 作)


トピックス:
・「多言語絵本」とは? 
・日本ではじめての「多言語あかちゃん絵本」
・さまざまなルーツの子どもたちに!
・音声データや手話動画も掲載!テキストデータ提供にも対応
・書誌情報

・「多言語絵本」とは? 

「多言語絵本」とは複数の言語で書かれた絵本のこと。近年、日本に在住する外国人の増加に伴い、多文化共生社会の実現に向けた取り組みの一環として、多言語絵本が注目されています。
本作『いち にの さん!』は、日本語、中国語、ベトナム語、韓国語、フィリピノ語、ポルトガル語、英語、ネパール語、スペイン語の合計9言語で書かれた多言語絵本です。

 いち にの さん! ぼん!
 おおきくなった!

本作では「いち にの さん!」の合い言葉で、リズミカルな擬音とともに、黄色い「まるちゃん」が自由に姿をかえていく様子が楽しめます。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/90113/52/90113-52-d89303508af3b7dd8758e10422fb3604-1500x741.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
絵本『いち にの さん!』P14-15

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/90113/52/90113-52-7e9a3e1c4d277fcff15d3d5e247bea60-1500x741.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
絵本『いち にの さん!』P16-17

多言語の絵本は、必然的に文章が多くなるため、ページが文字だらけになってしまうという難点があります。ただ、本作はそのことを逆手にとって、9か国語もの文字をデザインによってビジュアルの一部として組み込みました。多文化や多様性を象徴するレインボーカラーの文字が、絵とあわさって絵本の展開を盛り上げています。

また各国語の翻訳は、多文化共生への取り組みや絵本の造詣が深い一流の翻訳者に担当をしてもらいました。それぞれの言葉での擬音の表現などを比べてみても面白いでしょう。

日本ではじめての「多言語あかちゃん絵本」

『いち にの さん!』は、多言語絵本としては今までになかったあかちゃん向けの絵本として制作されました。
なぜ、あかちゃんも楽しめる多言語絵本を制作されたのか、著者の絵本作家・スギヤマカナヨさんの言葉をご紹介します。

読書バリアフリーやインクルーシブに関心が寄せられるようになる中、日本に住む日本語を母語としない子どもが(大人も!)そこに含まれていないのではと感じることが多々あります。「読める」ことはもちろん、同じ本を介して同じ場所でいろんな子どもが(大人も!一緒に楽しめる、そんな絵本を作りたいとずっと思っていました。まずは赤ちゃんへ。図書館で、保育施設で、人と人、コミュニティが「いち にの さん!」とつながっていきますように!

スギヤマカナヨ
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/90113/52/90113-52-6b3ac168c5341aaaec35041ba1a0362e-3900x2643.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
絵本『いち にの さん!』作者・スギヤマカナヨさん

<プロフィール>
スギヤマカナヨ/静岡県三島市生まれ。東京学芸大学初等美術家卒業。『ペンギンの本』(講談社)で講談社出版文化賞絵本賞受賞。主な著作に『スギャーマ博士の動物図鑑』(絵本館)、『てがみはすてきなおくりもの』(講談社)、『ほんちゃん』(偕成社)、『おやすみとおはようのあいだ』(めくるむ)、「みることば さわれることば 手話えほん 全3巻」(あすなろ書房)、『本はともだち』(子どもの未来社)など多数。手で見る学習絵本「テルミ」編集長。各地の学校や読書関連団体、図書館などと連携しながら、絵本を通じて様々な立場の人同士のコミュニケーション創出に努めている。


・さまざまなルーツの子どもたちに!

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/90113/52/90113-52-74ccd3f8a5d20fb1ae61226e9f33643e-1500x1041.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


日本に暮らす外国人の数は、直近の2024年6月の調査で約359万人(※1)と過去最高になりました。
また、日本で生まれた赤ちゃんのうち、両親もしくは父母のどちらかが外国人の赤ちゃんの割合も、全体の4.66%(※2)となっています。

日本で生まれ育つ子どももいれば、海外と日本を行き来したり、学齢期になってから日本に来るなど、家庭環境によりさまざまです。日本語の習得や文化の違い、学校生活への適応など、複雑な課題に直面することがあり、そうした家庭や子どもたちに向けた社会的な支援が課題となっています。

「多言語絵本」は、在住外国人の母語による育児を可能にし、子どもたちの「自己肯定感」にもつながると考えられています。日本人の子どもたちにとっても、外国語や多文化への関心向上にもつながります。また「読者バリアフリー」の観点からも、ますます必要となってきています。

※1 出入国在留管理庁 https://www.moj.go.jp/isa/publications/press/13_00047.html
※2 国立社会保障・人口問題研究所 人口統計資料集(2025) 父母の国籍別出生数 https://www.ipss.go.jp/syoushika/tohkei/Popular/P_Detail2025.asp?fname=T04-02.htm

・音声データや手話動画も掲載!

9言語で文章が書かれた本作では、それぞれどのように発音するのかがわかるよう、ホームページにて音声データを聞くことができます。

また、どのように発音するのかがわかるよう、絵本の巻末に読み方も掲載しています。このページの画像データもホームページで公開されており、利用者は無料でダウンロードして使用することができます。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/90113/52/90113-52-e8736872f1b6dd1bb5b2a5a01f6a327b-1500x741.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
絵本『いち にの さん!』読み方のページ(22~23ページ)


さらに、聞こえない方、聞こえにくい方にも楽しんでもらえるよう、手話による読みきかせ動画も掲載しています。

[動画: https://www.youtube.com/watch?v=aUZUZpkGJvQ ]
くわえて、本作では、視覚障害のある方から要望があった場合には、立体コピー、テキストデータを提供いたします。

『いち にの さん!』 www.doshinsha.co.jp/ehon123

・書誌情報

書名:いち にの さん!
作:スギヤマカナヨ
定価1,320円 (本体1,200円+税10%)
サイズ:17.6×17.8cm
ページ数:24ページ
ISBNコード:978-4-494-02256-4
発売日:2025年7月7日
対象:0歳から
童心社ホームページ:https://www.doshinsha.co.jp/search/info.php?isbn=9784494022564

最近の企業リリース

トピックス

  1. 塩タブと似すぎ?誤食騒動に反響 漫画家の“フェイスマスク誤食”体験

    塩タブと似すぎ?誤食騒動に反響 漫画家の“フェイスマスク誤食”体験

    熱中症対策として広く利用されている塩分タブレット。しかし、見た目が似た商品と誤って口にしてしまうケー…
  2. 事故物件を見張るホラーゲーム「日本事故物件監視協会」Steamページ公開

    事故物件を見張るホラーゲーム「日本事故物件監視協会」Steamページ公開

    インディーゲームデベロッパーの「Loxarc Inc.」が手掛ける新作ホラーゲーム「日本事故物件監視…
  3. 【ネタバレあり】美味しいけど、嘘だらけ。「嘘の海鮮丼屋」で食べた海鮮丼が絶品だった

    【ネタバレあり】美味しいけど、嘘だらけ。「嘘の海鮮丼屋」で食べた海鮮丼が絶品だった

    おだやかな商店街の海鮮丼屋で食べる、美味しい海鮮丼。でもそこには数々の“嘘”がまぎれていて──。日常…

編集部おすすめ

  1. 男性記者が“生理痛”を疑似体験 ツムラの「#OneMoreChoice プロジェクト」で見えた“隠れ我慢”のリアル
    生理やPMS(月経前症候群)などの不調を我慢せず、自分に合った「もう一つの選択肢」を持てる社会を目指…
  2. 子の夏休み=親は常に戦闘モード “戦士のような母”の後ろ姿が話題に
    子どもにとっては待ちに待った夏休み。しかし親にとっては……。我が子が夏休みに突入したある母の後ろ姿が…
  3. KADOKAWA、がおう氏の書籍絶版・配信停止を発表 未成年トラブル報道受け
    株式会社KADOKAWAは7月23日、イラストレーター・がおう氏に関する一連の報道を受け、同氏が関与…
  4. トレーディングカード「Map Design GALLERY CARD/有人離島」
    株式会社ゼンリンが7月18日に、日本の「有人離島」をモチーフとしたトレーディングカード「Map De…
  5. 警察庁、Phobos・8Base向け復号ツールを公開 被害データ復旧支援へ
    警察庁が、Windows環境を狙うランサムウェア「Phobos」および「8Base」によって暗号化さ…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る