おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

【Nishika株式会社】情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)に関する国際規格「ISO/IEC 27001:2022」認証を取得

update:
   
Nishika株式会社
Nishika株式会社は、情報セキュリティマネジメントシステムに関する国際規格である「ISO/IEC 27001:2022」の認証を、2025年6月16日付で取得しましたことをお知らせいたします 。



[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/52152/59/52152-59-bee728e94b7ca7b6e30d5c982726d2e7-1920x1280.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


ISMS認証とは

ISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)認証とは、組織が保有する情報資産を様々な脅威から保護し、適切な情報セキュリティを維持・改善するための仕組み(マネジメントシステム)が、国際規格「ISO/IEC 27001」に適合していることを第三者機関が評価し、証明するものです。情報漏洩や不正アクセスなどのリスクから情報を守り、組織の信頼性を高めることを目的としています。

認証取得の背景と目的

Nishikaは、「テクノロジーですべての人が誇りを持てる社会を」をビジョンに掲げ、高精度AI議事録サービス「SecureMemo」および「SecureMemoCloud」をはじめとするAIプロダクト事業、ならびにAIコンサルティング・開発事業を展開しています 。特に「SecureMemo」シリーズは、警察、防衛関連国家機関、中央省庁、病院、金融機関など、機密性の高い情報を取り扱うお客様に幅広くご利用いただいております 。
お客様の大切な情報を扱う上で、情報セキュリティの確保は最重要課題であると認識しており、これまでも社内体制の強化、技術的対策の導入を進めてまいりました。ISO/IEC 27001:2022は、組織が情報セキュリティリスクを管理し、情報資産を適切に保護するための国際的な枠組みを提供する規格です 。
この度、ISO/IEC 27001:2022認証を取得したことで、弊社の情報セキュリティマネジメントシステムが国際標準に適合していることが客観的に認められました。この認証取得は、お客様にさらなる安心と信頼を提供するための重要な一歩であり、今後も継続的に情報セキュリティ体制の維持・向上に努めてまいります。

ISO/IEC 27001:2022認証概要

登録組織名: Nishika株式会社
所在地: 〒108-0014 東京都港区芝4-4-5 三田KMビル5階
認証規格: ISO/IEC 27001:2022
登録範囲: 文字起こしソフトウェアの開発・保守・AIコンサルティングとAIに関する受託開発
認証番号: GIJP-1821-IC
初回認証日: 2025年6月16日
有効期限: 2028年6月15日
審査機関: G-CERTI

SecureMemo / SecureMemoCloudとは?

オンプレミス型AI音声文字起こしソフトウェア「SecureMemo」とは
■セキュリティ重視のオンプレミス設計:外部ネットワークから遮断された環境で、安全に音声データを処理・保存できます。
■圧倒的な文字起こし精度96.2%:独自開発の音声認識AI「shirushi」を搭載し、ノイズ混じりや明瞭でない音声でも正確に文字起こし。
■国内初のオフライン環境での自動要約生成:オンプレミスでの生成AI要約機能を搭載し、トピック別要約や決定事項・議事要旨要約を提供します。
■多言語文字起こしおよび翻訳機能:約100言語の音声文字起こしと翻訳に対応しています。
■自動話者識別:事前の声紋登録なしで、話者を高精度に識別します。
クラウド型音声文字起こしサービス「SecureMemoCloud」とは
■圧倒的な文字起こし精度96.2%:独自開発の音声認識AI「shirushi」を搭載し、ノイズ混じりや明瞭でない音声でも正確に文字起こし。
■“ほぼ完成”の議事録を自動生成:タイトル・日時・参加者・決定事項・議事要旨まで整った、実用度の高い議事録をAIが自動作成。
■60分の音声を最短5分で処理:GPUサーバー環境で大量データを高速処理し、会議後すぐに文字起こしと要約結果を確認可能。
■ドメイン特化&単語登録でさらに高精度:23業界の専門用語対応や単語登録機能により、ビジネス現場で使う固有名詞もしっかり認識。
■約100言語に対応し、翻訳もワンクリック多言語会議や海外拠点との連携にもスムーズに対応。中国語・韓国語・英語を含む100言語以上で文字起こし&翻訳。

Nishikaの目指すところ

Nishikaは「テクノロジーですべての人が誇りを持てる社会を」をビジョンに掲げ、企業の生産性を高める新たなデータ資産創出に取り組んでいます。中でも、SecureMemo/SecureMemoCloudを通じて「企業の会議を全てデータ化する」ことをプロダクトビジョンとしており、日本のビジネス会議における会話情報を精度高く記録・構造化することで、付加価値の高い情報活用を実現することを目指しています。
具体的には、より大規模なデータセットでの訓練や音声AIと生成AIの統合により、音声認識精度のさらなる向上を追求するとともに、人間の作成する水準に匹敵する高度な議事録作成機能の開発を推進。これらの技術的チャレンジを経て、多くのビジネスパーソンにとって議事録や会議録の作成負荷を大きく軽減し、これまで捨てられていた音声情報から新たな経営資産を創出していきます。今後もNishikaは、あらゆるビジネスシーンでテクノロジーが身近な存在となるためのサービスを提供し、法人企業様のさらなる成長や事業効率化に貢献してまいります。

お問い合わせ先

Nishika株式会社 SecureMemo事業部(担当: 角本)
pr@nishika.com
https://info.nishika.com/service/securememo-inquiry

最近の企業リリース

トピックス

  1. 塩タブと似すぎ?誤食騒動に反響 漫画家の“フェイスマスク誤食”体験

    塩タブと似すぎ?誤食騒動に反響 漫画家の“フェイスマスク誤食”体験

    熱中症対策として広く利用されている塩分タブレット。しかし、見た目が似た商品と誤って口にしてしまうケー…
  2. 事故物件を見張るホラーゲーム「日本事故物件監視協会」Steamページ公開

    事故物件を見張るホラーゲーム「日本事故物件監視協会」Steamページ公開

    インディーゲームデベロッパーの「Loxarc Inc.」が手掛ける新作ホラーゲーム「日本事故物件監視…
  3. 【ネタバレあり】美味しいけど、嘘だらけ。「嘘の海鮮丼屋」で食べた海鮮丼が絶品だった

    【ネタバレあり】美味しいけど、嘘だらけ。「嘘の海鮮丼屋」で食べた海鮮丼が絶品だった

    おだやかな商店街の海鮮丼屋で食べる、美味しい海鮮丼。でもそこには数々の“嘘”がまぎれていて──。日常…

編集部おすすめ

  1. 男性記者が“生理痛”を疑似体験 ツムラの「#OneMoreChoice プロジェクト」で見えた“隠れ我慢”のリアル
    生理やPMS(月経前症候群)などの不調を我慢せず、自分に合った「もう一つの選択肢」を持てる社会を目指…
  2. 子の夏休み=親は常に戦闘モード “戦士のような母”の後ろ姿が話題に
    子どもにとっては待ちに待った夏休み。しかし親にとっては……。我が子が夏休みに突入したある母の後ろ姿が…
  3. KADOKAWA、がおう氏の書籍絶版・配信停止を発表 未成年トラブル報道受け
    株式会社KADOKAWAは7月23日、イラストレーター・がおう氏に関する一連の報道を受け、同氏が関与…
  4. トレーディングカード「Map Design GALLERY CARD/有人離島」
    株式会社ゼンリンが7月18日に、日本の「有人離島」をモチーフとしたトレーディングカード「Map De…
  5. 警察庁、Phobos・8Base向け復号ツールを公開 被害データ復旧支援へ
    警察庁が、Windows環境を狙うランサムウェア「Phobos」および「8Base」によって暗号化さ…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る