おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

【開催決定】第18回高知e商人養成塾9月合宿「激変するGoogle・AI時代のEコマース」

update:
   
株式会社 山岸竹材店
激変するAI時代に対応したEC戦略を学ぶ第18回高知e商人養成塾9月合宿「激変するGoogle・AI時代のEコマース」が9月13・14日に開催決定。第一線で活躍する7名の講師から多角的視点で学ぶ。



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33525/245/33525-245-f0d4cf00eaeef9214c87569690915b08-1080x810.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


創業明治27年(1894年)より竹材・竹製品製造卸業として皆様にご愛顧いただいている竹材専業メーカーである、虎斑竹専門店 竹虎(運営:株式会社山岸竹材店)です。代表取締役社長である山岸義浩、竹虎四代目が会長を務める「高知e商人養成塾」において、今年で18回目となる「高知e商人養成塾9月合宿」を、2025年9月13日(土)・14日(日)の2日間、リゾートホテル海辺の果樹園にて開催いたします。


第18回高知e商人養成塾9月合宿「激変するGoogle・AI時代のEコマース」
https://eshounin.com/202509gassyuku/


テーマは「激変するGoogle・AI時代のEコマース」。AI技術が急速に進化し続ける今、EC事業者としてどのように適応し、活路を見出すかが問われています。本合宿では、現場で活躍する経営者・専門家7名を講師に迎え、実践的な成功事例とともに今後のEC戦略を深掘りします。


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33525/245/33525-245-75dd2709c18f7307450528d3a3bd7d82-1080x810.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

主な登壇者としては、株式会社伝食(甲羅組)の田辺晃司氏。2011年、8畳のアパートで創業した株式会社伝食は、楽天市場出店初月に月商300万円を突破。7か月で月商5000万円に成長し、2012年には「楽天SOY新人賞」を受賞。現在は年商100億円超、実店舗展開も進める急成長企業です。




[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33525/245/33525-245-32eed60d30245c24384d52d97b17d671-1080x810.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

また廃業寸前だった家庭用ミシンメーカーを継いだ、株式会社アックスヤマザキの三代目、山崎一史氏は、子供向けの毛糸ミシンのヒットでV字回復を果たし、コロナ禍では「子育てにちょうどいいミシン」が大ヒット。国内デザイン賞3冠も達成し、新市場創造に挑み続けています。




[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33525/245/33525-245-b53eb4043bbfb37ad978ac959adc9a4f-1080x810.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

そしてネッツトヨタ南国 取締役相談役、ビスタワークス研究所 顧問である横田英毅氏は、「全従業員を人生の勝利者に」を理念に掲げ、ネッツトヨタ南国を“社員第一”の企業へと育てました。日本全国のトヨタ販売会社(約260社)の中でお客様満足度ナンバーワンを13回達成し、保育園や博物館も開設するなど、チャレンジを続けています。



その他にも、さまざまな分野の第一線で活躍する講師陣が揃い、多角的な視点で学ぶことが出来ます。
本合宿は、過去に深い経営的苦境を経験した竹虎四代目が、「人生を変えた合宿体験」から着想を得て始めたものです。自らが全国を巡り、1年間かけて信頼できる講師を選定。単なるスキル獲得ではなく、参加者が自らの使命に向き合い、自分の強みを見つめ直す貴重な2日間となるでしょう。全国の志ある仲間とともに、次の時代を切り拓く力を育む本合宿に、どうぞご期待ください。

【開催概要】
日時:2025年9月13日(土)12:00 ~ 2025年9月14日(日)16:30
場所:リゾートホテル海辺の果樹園(高知県香南市)



【動画】第16回高知e商人養成塾合宿「未知の領域」
[動画: https://www.youtube.com/watch?v=oanPS6U8QI8 ]


<2025年6月27日(金)発表>
第18回高知e商人養成塾9月合宿「激変するGoogle・AI時代のEコマース」
https://eshounin.com/202509gassyuku/

高知e商人養成塾9月合宿「激変するGoogle・AI時代のEコマース」
https://www.facebook.com/taketora1894/posts/pfbid033bKCtkzBYzSLgyTyUaokaK5JnMs5voDvgN7fUoHVCHL7cQgxvGfBLZNfV7vMu7vpl


■竹虎 (株)山岸竹材店
会 社 名 :竹虎 株式会社 山岸竹材店
所 在 地 :高知県須崎市安和913-1(本社・本店)
代表取締役:山岸 義浩
創   業:1894年(明治27年)
資 本 金 :1000万円
事業内容 :特産虎斑竹(とらふたけ)をはじめとして各竹細工
竹製品、竹炭、竹酢液など製造・卸・販売
U R L :https://www.taketora.co.jp/
※高知家健康経営アワード2021
※令和2年度ふるさとづくり大賞総務大臣賞
※第7回環境省グッドライフアワード環境地域ブランディング賞
※RED BULL BOX CART RACE TOKYO 2019準優勝
※第33回 高知県地場産業大賞高知県地場産業奨励賞


■本プレスリリースに関するお問い合わせ先
竹虎 (株)山岸竹材店 竹虎四代目(山岸 義浩:やまぎし よしひろ)
E-Mail:info@taketora.co.jp
<本社>竹虎(株)山岸竹材店
〒785-0024 高知県須崎市安和913-1
TEL 0889-42-3201  FAX 0889-42-3283 (営業時間 9:00~17:30)

最近の企業リリース

トピックス

  1. 塩タブと似すぎ?誤食騒動に反響 漫画家の“フェイスマスク誤食”体験

    塩タブと似すぎ?誤食騒動に反響 漫画家の“フェイスマスク誤食”体験

    熱中症対策として広く利用されている塩分タブレット。しかし、見た目が似た商品と誤って口にしてしまうケー…
  2. 事故物件を見張るホラーゲーム「日本事故物件監視協会」Steamページ公開

    事故物件を見張るホラーゲーム「日本事故物件監視協会」Steamページ公開

    インディーゲームデベロッパーの「Loxarc Inc.」が手掛ける新作ホラーゲーム「日本事故物件監視…
  3. 【ネタバレあり】美味しいけど、嘘だらけ。「嘘の海鮮丼屋」で食べた海鮮丼が絶品だった

    【ネタバレあり】美味しいけど、嘘だらけ。「嘘の海鮮丼屋」で食べた海鮮丼が絶品だった

    おだやかな商店街の海鮮丼屋で食べる、美味しい海鮮丼。でもそこには数々の“嘘”がまぎれていて──。日常…

編集部おすすめ

  1. 男性記者が“生理痛”を疑似体験 ツムラの「#OneMoreChoice プロジェクト」で見えた“隠れ我慢”のリアル
    生理やPMS(月経前症候群)などの不調を我慢せず、自分に合った「もう一つの選択肢」を持てる社会を目指…
  2. 子の夏休み=親は常に戦闘モード “戦士のような母”の後ろ姿が話題に
    子どもにとっては待ちに待った夏休み。しかし親にとっては……。我が子が夏休みに突入したある母の後ろ姿が…
  3. KADOKAWA、がおう氏の書籍絶版・配信停止を発表 未成年トラブル報道受け
    株式会社KADOKAWAは7月23日、イラストレーター・がおう氏に関する一連の報道を受け、同氏が関与…
  4. トレーディングカード「Map Design GALLERY CARD/有人離島」
    株式会社ゼンリンが7月18日に、日本の「有人離島」をモチーフとしたトレーディングカード「Map De…
  5. 警察庁、Phobos・8Base向け復号ツールを公開 被害データ復旧支援へ
    警察庁が、Windows環境を狙うランサムウェア「Phobos」および「8Base」によって暗号化さ…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る