おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

グリーエックス、西日本新聞メディアラボとの業務提携によりAI活用とデジタル人材育成による九州の観光DX支援を強化

update:
   
グリーエックス株式会社


 グリーエックス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:足立 和久、グリーホールディングス株式会社100%子会社、以下「グリーエックス」)は、株式会社西日本新聞メディアラボ(本社:福岡県福岡市、代表取締役社長:清田 慎弥、以下「西日本新聞メディアラボ」)と業務提携を行い、九州の事業者・自治体の観光DXの取り組みを支援していきます。
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/43425/66/43425-66-949a2ebf6016d76fe932858ae055eeb1-1200x630.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


 グリーエックスは、「DXで世の中を元気にする」というテーマのもと、DXソリューション事業とDXコンサルティング事業を展開しています。本取り組みは、DXソリューション事業における取り組みとなります。

■背景
 九州は日本の温泉源泉の約4割を占め、博多ラーメンや宮崎牛、鹿児島の黒豚といったご当地グルメも有名です。また、福岡市の商業施設や空港の免税店でコスメ・家電・菓子類などのショッピングも充実しており、観光資源が非常に豊富な地域です。
 九州を訪れる外国人観光客は、地理的な距離感から韓国が約53.5%と最多で、次いで台湾13.5%、中国13.2%と、近隣のアジア諸国からの訪問が中心となっており*、インバウンド需要もコロナ以前まで回復しており、今後ますます成果に繋がる取り組みが期待されています。一方で、インバウンド施策に対応した施策が十分とは言えない状況もあり、対応する現場の人材不足という課題も抱えているのが現状です。
 こうした中、グリーエックスと西日本新聞メディアラボでは、両社の強みを生かし、九州エリアの観光DXにまつわる課題を解消し、支援する取り組みを行っていきます。

■取り組み概要
・西日本新聞グループの情報発信力と日本最大級の観光メディアaumoの連携
西日本新聞グループの地域ネットワークと情報発信力を「aumo」の多言語対応したデジタルプラットフォームに連携することにより、九州の魅力をグローバルに発信します。
・AIエージェントを活用した観光DXの推進
地域事業者の運用負荷の少ない多言語対応によるデジタルマーケティングを提供します。SEO/MEO、広告運用、コンテンツマーケティング、インフルエンサーマーケティングを自動で行う”AIエージェントサービス”を共同で展開します。
詳しくはこちら:「aumo Biz + 西日本新聞」サービス
・地方自治体のDX支援とデジタル人材の育成支援
地域を盛り上げるaumoローカルプラットフォームの活用により自治体のDXを支援するとともに、プロジェクト型の取り組みによって地域事業者の他、関係するステークホルダーのデジタルリテラシーの育成支援を行います。

■セミナー開催
・7月30日(水)に「地域メディア×デジタルで実現!九州事業者向け集客セミナー」を開催します。
・詳しくはこちら:「地域メディア×デジタルで実現!九州事業者向け集客」セミナー
・お申し込みはこちら:「セミナー」申し込みページ
・本セミナーはオンライン開催となります。

 グリーエックスは、今後も地域に根差した取り組みを推進することによって、地域の観光DX推進に貢献してまいります。

*出典:九州観光データ統計情報

■株式会社西日本新聞メディアラボ 会社概要
URL:https://www.medialab.co.jp/
代表者:代表取締役社長 清田 慎弥
設立:1993年6月
本社:福岡市中央区今泉1丁目9-14西日本新聞天神南ビル
事業内容:WEB/映像/コンテンツ制作、デジタルメディア運営、デジタルプロモーション事業

■グリーエックス株式会社会社概要
URL:https://gree-x.com/
代表者:代表取締役社長 足立 和久
設立:2007年3月
本社:東京都港区六本木6-11-1 六本木ヒルズゲートタワー
事業内容:DXコンサルティング事業、DXソリューション事業

■本件に関するお問い合わせ
グリーエックス広報担当:宮川(みやがわ)
TEL:03-5770-9547 E-mail : pr@gree-x.com

最近の企業リリース

トピックス

  1. 塩タブと似すぎ?誤食騒動に反響 漫画家の“フェイスマスク誤食”体験

    塩タブと似すぎ?誤食騒動に反響 漫画家の“フェイスマスク誤食”体験

    熱中症対策として広く利用されている塩分タブレット。しかし、見た目が似た商品と誤って口にしてしまうケー…
  2. 事故物件を見張るホラーゲーム「日本事故物件監視協会」Steamページ公開

    事故物件を見張るホラーゲーム「日本事故物件監視協会」Steamページ公開

    インディーゲームデベロッパーの「Loxarc Inc.」が手掛ける新作ホラーゲーム「日本事故物件監視…
  3. 【ネタバレあり】美味しいけど、嘘だらけ。「嘘の海鮮丼屋」で食べた海鮮丼が絶品だった

    【ネタバレあり】美味しいけど、嘘だらけ。「嘘の海鮮丼屋」で食べた海鮮丼が絶品だった

    おだやかな商店街の海鮮丼屋で食べる、美味しい海鮮丼。でもそこには数々の“嘘”がまぎれていて──。日常…

編集部おすすめ

  1. 男性記者が“生理痛”を疑似体験 ツムラの「#OneMoreChoice プロジェクト」で見えた“隠れ我慢”のリアル
    生理やPMS(月経前症候群)などの不調を我慢せず、自分に合った「もう一つの選択肢」を持てる社会を目指…
  2. 子の夏休み=親は常に戦闘モード “戦士のような母”の後ろ姿が話題に
    子どもにとっては待ちに待った夏休み。しかし親にとっては……。我が子が夏休みに突入したある母の後ろ姿が…
  3. KADOKAWA、がおう氏の書籍絶版・配信停止を発表 未成年トラブル報道受け
    株式会社KADOKAWAは7月23日、イラストレーター・がおう氏に関する一連の報道を受け、同氏が関与…
  4. トレーディングカード「Map Design GALLERY CARD/有人離島」
    株式会社ゼンリンが7月18日に、日本の「有人離島」をモチーフとしたトレーディングカード「Map De…
  5. 警察庁、Phobos・8Base向け復号ツールを公開 被害データ復旧支援へ
    警察庁が、Windows環境を狙うランサムウェア「Phobos」および「8Base」によって暗号化さ…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る