おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

職人技×スタートアップの交差点をプロデュース ~ものづくりで革新する墨田・産業集積のアップデート~【プロデュース人材育成講座vol.14】7月30日無料ハイブリッド開催

update:
   
NPO法人ZESDA


[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/113255/94/113255-94-25313f5f9adedd8e249239aad66a4672-1200x640.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


研究・イノベーション学会プロデュース研究分科会と墨田区産業共創施設SUMIDA INNOVATION CORE(SIC)並びにNPO法人ZESDA(代表理事:桜庭大輔、所在地:東京都中央区)は、7月30日(水)にプロデュース人材育成講座vol.14『職人技×スタートアップの交差点をプロデュース ~ものづくりで革新する墨田・産業集積のアップデート~』を開催します。今回は、東京都墨田区産業振興課の高梨泰幸さん、デロイト トーマツ コンサルティング合同会社 パブリックセクターの宮内良平さんの2名をゲストにお招きします。職人技に代表される“下町ものづくり文化や技術をベースに、スタートアップが持つ先端技術や新たなビジネスモデルとの交差点をいかに設計し、持続可能な価値共創の場として機能させるかーー。本講座では、SUMIDA INNOVATION COREにおける制度設計や「SPARK」の実践事例などを通じて、地域共創型拠点の立ち上げ・推進・継続の鍵を探ります。
■下町のものづくり産業 × スタートアップが拓く「地域共創」の最前線
地域資源を活かしたイノベーション創出が各地で模索される中、「共創の“場”」をいかにデザインし、実装するかが重要なテーマとなっています。とりわけ、地域に根ざした伝統産業と、スタートアップが持つ先進技術や新たなビジネスモデルとの連携は、持続可能な産業基盤を再構築するうえで鍵となる要素です。
プロデュース研究分科会では、こうした“価値を生み出す場”のあり方をテーマに、これまでもいくつかの事例を取り上げてきました。
今回注目する東京・墨田区の「墨田区産業共創施設 SUMIDA INNOVATION CORE(SIC)」は、自治体が主導し、公共×民間(スタートアップ)×地域企業という三者連携を仕掛けているという点で、まさに他地域に先駆けた取り組みです。本講座では、共創拠点の構想から立ち上げ、運営に至るプロセスを深堀りします

■自治体が仕掛ける“共創の場”づくり―SUMIDA INNOVATION COREの挑戦
SUMIDA INNOVATION CORE(SIC)は、墨田区が構想段階から主導し、地域の中小製造業を核にスタートアップ、学生・起業希望者など多様な主体が出会い、共に価値を創出するための“共創拠点”として2023年に設置されました。この施設は、従来型の産業支援施設とは一線を画し、地域に蓄積されたものづくりの技術や職人文化と、外部からもたらされる新たな視点や技術とが交差する「融合の場」としてデザインされています。
特に注目すべきは、スタートアップと地域企業との協働によるプロトタイプ開発を支援する「SPARK(SUMIDA PROTOTYPE ACCELERATION KIT)」に代表されるアクセラレーションプログラムです。制度設計や運営体制、官民連携の仕組みには、他地域にも活用可能な実践知が数多く含まれています。

■今回のプロデュース人材育成講座では、次のような関心がある方におすすめです。
・地域企業とスタートアップの掛け算による産業集積のアップデートに取り組みたい
・自治体、支援機関、大学、NPOなどの立場から、実効性ある“共創の場”の設計・運営をしたい
・場づくりやアクセラレーションプログラムの制度設計・実装プロセスを知りたい
■イベント:プロデュース人材育成講座vol.14 『職人技×スタートアップの交差点をプロデュース ~ものづくりで革新する墨田・産業集積のアップデート~』
■登壇者(敬称略)
・高梨 泰幸(たかなし やすゆき):墨田区 産業振興課 主査
・宮内 良平(みやうち りょうへい):デロイト トーマツ コンサルティング合同会社 パブリックセクターマネージャー
■モデレーター(敬称略)
・大野 秀敏(おおの ひでとし):横浜国立大学 総合学術高等研究院 特任准教授
■開催日時:2025年7月30日(水)19:00~21:00 (会場は18:30、オンラインは18:55より受付を開始します)
■開催形式:
・会場:SUMIDA INNOVATION CORE(東京都墨田区錦糸4-17-1ヒューリック錦糸町コラボツリー 4階)
・オンライン:ZOOMでの開催 ※お申し込み後、ZOOMリンクを送らせていただきます。
■料金:無料
■参加申込:https://zesda.jp/psri014/
 ※申し込みの際は、メールアドレスの誤入力にご注意ください。
 ※お申し込みいただいた方には、講座の様子を録画した動画をお届けします。動画の提供は、約1週間後を予定しています。
■主催:研究・イノベーション学会プロデュース研究分科会
■共催:墨田区産業共創施設 SUMIDA INNOVATION CORE(SIC)、NPO法人ZESDA

最近の企業リリース

トピックス

  1. デイリーホット史上最強? 禍々しすぎる「鬼カレーパン」に挑んでみた

    デイリーホット史上最強? 禍々しすぎる「鬼カレーパン」に挑んでみた

    デイリーヤマザキには“鬼”が潜んでいるらしい……。7月1日、デイリーヤマザキの「デイリーホット」シリ…
  2. はちみつが限界突破!ドンキ新発売の背徳サンドが恐ろしい…でも病みつきになる

    はちみつが限界突破!ドンキ新発売の背徳サンドが恐ろしい…でも病みつきになる

    みんなの75点より誰かの120点を合言葉に、トガりにトガッた商品を発表し続けている、ドン・キホーテの…
  3. メンチニキみずから丁寧にメンチを切ってくれる

    メンチを切られて味わうメンチ!?愛と混沌のフードフェス「脳汁横丁」現地レポ

    「食体験で五感を刺激する」というコンセプトの新感覚フードフェス「脳汁横丁」が、7月4日より東京・秋葉…

編集部おすすめ

  1. ビールとの相性抜群!ベビースターラーメン丸「激辛チキン味」期間限定発売
    株式会社おやつカンパニーが、人気スナック「ベビースターラーメン丸」の新たなフレーバーとして、「ベビー…
  2. カプコンがカスハラ対応方針を公表 名指し中傷や脅迫に厳しい姿勢
    ゲームソフト大手のカプコンが、カスタマーハラスメントに対する新たな対応方針を公表しました。7月4日に…
  3. 初代TVCM「ポリンキーの秘密」を“完全再現”した新TVCM「ポリンキー35年目の秘密」篇(15秒)
    1990年代に一世を風靡した湖池屋のスナック菓子「ポリンキー」のTVCMが、35周年を迎えた今年、完…
  4. 京都大作戦2025、痴漢対策で監視カメラ設置 警察への映像提供も視野
    7月5日と6日に京都府宇治市で開催される音楽フェス「京都大作戦2025」にて、会場の一部に監視カメラ…
  5. トップバリュ ホームコーディ 5WAYスリムハンディファン(品番:HC-FS101)
    イオングループは、プライベートブランド「トップバリュ ホームコーディ」から販売していた「5WAYスリ…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る