おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

「路線バスのダイヤ最適化やブドウの品質・生産量アップ」など、八戸市が協働で実証事業に取り組む参加事業者を募集

update:
   
Urban Innovation JAPAN
「Hachinohe X-Tech Innovation 2025(通称:ハチクロ)」が4課題を発表



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72562/88/72562-88-b535fb54405f9590d56055cc1718cb5c-1280x670.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


アーバン・イノベーション・ジャパン(UIJ)(事務局:特定非営利活動法人コミュニティリンク/兵庫県神戸市 代表:中西雅幸)は、八戸市(青森県)が取り組む協働実証4課題を公開し、スタートアップなど参加企業の募集を開始しました(https://urban-innovation-japan.com/city/hachinohe-city)。7月31日(木)に応募受付を終了し、8月には採択事業者を決定、今年9月-来年1月末を協働期間とする予定です。実証プロジェクト経費の支払限度額は1件あたり50万円(税込み)。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72562/88/72562-88-788852929ba9be73c2eab6057600f08b-1536x864.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

■「Hachinohe X-Tech Innovation」とは
UIJはスタートアップ企業との協働・実証実験を通じて自治体が抱える社会課題を解決するプロジェクトで、2018年の兵庫県神戸市における取り組みを皮切りにこれまで全国の自治体とプロジェクトに取り組んできました。八戸市の実証プロジェクト「Hachinohe X-Tech Innovation(八戸クロステック・イノベーション、通称ハチクロ)」は、今回が2年目の取り組みになります。昨年に引き続き、特定非営利活動法人コミュニティリンクが事務局としてその運営をサポートします。



東北屈指の産業都市として発展してきた八戸市を取り巻く環境は、人口減少や少子高齢化の進行、デジタル化の進展、グリーン・循環型社会の実現に向けた取組の加速化など、これまでになく変容しており、大きな変革の時を迎えています。 このような時代において、明るい未来を切り拓いていくため、工業団地の開発や国際物流拠点港「八戸港」の利便性向上などの取組を進めているほか、自動車や航空機、ヘルスケア、デジタル関連産業などの成長産業分野の振興に取り組んでいます。 その一環として今回取り組んでいるのが「Hachinohe X-Tech Innovation」です。
審査により提示した4課題のうち最大3課題を選定し、選ばれた事業者には、上限50万円(税込み)の実証プロジェクト経費が支払われ、今年度の開発・実証実験を通じて、効果を検証し、次年度以降の展開を検討します。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72562/88/72562-88-d3e50bf641c0df8938261d1f283564dd-1536x864.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

▼オンライン説明会(2025年7月17日(木)15:00-16:15)
事業概要、課題テーマの説明、担当課とのディスカッション・質疑応答を予定しています。参加費無料、当日参加も可能です。ぜひふるってご参加ください!
お申込みはこちらから



■今年度の課題テーマは4つ(うち採択は最大3件)応募は7/31(木)まで
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72562/88/72562-88-e1617800f56396d725b8496c3c421518-2560x1707.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

複雑なパズルを解き明かす!AIで実現する持続可能な八戸市バス運行
AIシステムを用いた新たなダイヤ編成により、担当者の試行(思考)回数を増やし、ダイヤ作成時間の劇的な短縮と運行コスト削減の可能性を検証する。(課題詳細はこちら
所管課:八戸市 交通部運輸管理課、総合政策部政策推進課



[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72562/88/72562-88-e972de7f4e9ae55730c14f1c9d9a1882-945x630.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

「そうだ!町内会に入ろう!」参加しやすく持続可能な町内会にしたい!
市内のモデル地区を対象に、町内会への加入促進や活動参加を促すための新たな仕組みを導入し、その効果を検証する。(課題詳細はこちら
所管課:八戸市 市民連携推進課



[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72562/88/72562-88-59a497558956d8c63db3e5bad728d0d9-2000x1338.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

八戸ワインをさらに美味しく!農家さんと一緒にブドウの品質と収穫量を向上させたい!
南郷地区のブドウ畑に設置したセンサーで気象・土壌のデータを測定し、ブドウの成長、糖度・酸度との関係分析、病害虫の抑制、品質・収穫量向上に役立てられるものか検証する。(課題詳細はこちら
所管課:八戸市 農業経営振興センター



[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72562/88/72562-88-d6b9b83df5e369e54c39c8466878aab1-1273x958.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

粗大ごみ受付を電話からデジタルに?みんなが手軽だと思える受付方法を導入したい!
ウェブ申請のテストサイト構築とUX/UI検証、既存システムとの連携方法検討、委託業者の業務内容把握を通じた最適なシステムを検討する。(課題詳細はこちら
所管課:八戸市 清掃事務所



■「Urban Innovation JAPAN」とは
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72562/88/72562-88-4c725ff0b2f110f5a5569d22d8b1eb3d-650x366.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

Urban Innovation JAPAN(アーバン・イノベーション・ジャパン、UIJ)は神戸市から生まれ、日本全国の自治体の課題とスタートアップ・事業者をマッチングするオープンイノベーション・プラットフォームです。
DXに取り組む自治体のニーズを、本当に課題を解決できる人のところにまで届け、適材適所に課題を解決できる事業者との出会いが加速する姿勢が高い評価を受け、2021年にはグッドデザイン賞を受賞しました。
▼これまでの事例(23自治体 2025年7月8日時点)
https://urban-innovation-japan.com/past/



[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72562/88/72562-88-052d7557c73f21bad0b9fa2fc88ec6b9-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【人口減少】元職員が語る、自治体サービスの未来とは?
▼公式ウェブサイト/公式アカウント
・公式ウェブサイト:https://urban-innovation-japan.com/
・YouTube「UIJ CHANNEL」(写真左上):https://bit.ly/UIJ_CHANNEL
・Facebook:https://www.facebook.com/UrbanInnovationJapan/
・X(旧Twitter):https://twitter.com/UIJ_info



[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72562/88/72562-88-888ce56d62621d20fc29f67e3284db4a-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
<イベントレポート>「Government Innovation Gathering」開催~社会課題の解決を目指して~
・note(写真左下):https://note.com/uij_info

最近の企業リリース

トピックス

  1. 【ネタバレあり】美味しいけど、嘘だらけ。「嘘の海鮮丼屋」で食べた海鮮丼が絶品だった

    【ネタバレあり】美味しいけど、嘘だらけ。「嘘の海鮮丼屋」で食べた海鮮丼が絶品だった

    おだやかな商店街の海鮮丼屋で食べる、美味しい海鮮丼。でもそこには数々の“嘘”がまぎれていて──。日常…
  2. ちょ、まてよ。それ何のドラマだよ!「勇者」出演の偽キムタクとLINEで対峙した一部始終

    ちょ、まてよ。それ何のドラマだよ!「勇者」出演の偽キムタクとLINEで対峙した一部始終

    6月某日、メールボックスを開いてみるとFacebookから「知り合いかも」というおすすめユーザーの通…
  3. うなぎ不使用のプラントベース食品ってどうなの? 日清の「謎うなぎ」実食レポ

    うなぎ不使用のプラントベース食品ってどうなの? 日清の「謎うなぎ」実食レポ

    日清食品が開発・販売する、うなぎ不使用のプラントベース食品「謎うなぎ」。公式オンラインストアでは早期…

編集部おすすめ

  1. トレーディングカード「Map Design GALLERY CARD/有人離島」
    株式会社ゼンリンが7月18日に、日本の「有人離島」をモチーフとしたトレーディングカード「Map De…
  2. 警察庁、Phobos・8Base向け復号ツールを公開 被害データ復旧支援へ
    警察庁が、Windows環境を狙うランサムウェア「Phobos」および「8Base」によって暗号化さ…
  3. ラー博フレグランス01「Ramen」(税込4100円)
    新横浜ラーメン博物館で7月17日、「ミュージアムショップ」が全面リニューアル。昭和100年をモチーフ…
  4. Dragon's Chronicles~暗黒大魔王と北斗の剣(つるぎ)~
    ゲームクリエイターとして活動する持辺高志さんが、Xに投稿したポストが22万いいねを集め大反響となって…
  5. 大正製薬、ヴイックス ヴェポラッブ販売終了 P&Gが今後の販売を準備中
    大正製薬株式会社は7月14日、「ヴイックス ヴェポラッブ」の販売を2025年9月30日をもって終了す…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る