おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

福島県老舗の和洋菓子店 太郎庵にてお互いさまチケット広まる

update:
   
特定非営利活動法人チームふくしま
2025年5月より福島県会津地方を中心に展開する老舗の和洋菓子店 株式会社太郎庵の鶴ヶ城前店(福島県会津若松市)と郡山桑野店(福島県郡山市)にてお互いさまチケットが導入されました。



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/87569/63/87569-63-e7e864d743d5b2b312605f2f36cd70b6-1477x1108.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
鶴ヶ城前店 お互いさまチケット設置の様子
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/87569/63/87569-63-bf1f00aa7ed4c7a4d481ffca5ed44eee-1108x1477.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
郡山桑野店 お互いさまチケット設置の様子

NPO法人チームふくしま(福島県福島市 理事長:半田真仁)では、福島県がお互いさまで溢れた街となることを目指し、「お互いさまチケット」の普及事業を行っています。

この度、福島県会津地方を中心に展開する老舗の和洋菓子店 株式会社太郎庵の鶴ヶ城前店(福島県会津若松市)と郡山桑野店(福島県郡山市)にて、この事業に賛同してくださり、子ども達が使用できる「お互いさまチケット」を導入されました。

店舗で購入したお互いさまチケットは、アイスクリームを対象としており、小学生以下の子ども達が自由に利用することができます。
「お互いさまチケット」を利用することで、無料で見知らぬ方からの恩や優しさを感じつつアイスクリームを楽しめる仕組みです。

「お互いさまチケット」には、恩を受け取ったら別な誰かへ恩を送ってほしい、という願いが込められています。株式会社太郎庵からお菓子を通じた恩送りをぜひとも各地域をはじめ日本中の皆様に活動を知っていただきたいです。
- 「お互いさまの街 ふくしま」とは

弊法人の副理事長を務め、東日本大震災以前から福島の経営者として福島や日本のために尽力してきた 亡き同志の「吉成洋拍」が生前行っていた取り組みの総称です。
「お互いさまチケット」はその取り組みの一つです。 この仕組みを導入している店舗では、見知らぬ誰 かの為にチケットを購入することで、チケットを利用する方が無料で食事をしたり、サービスを受けたりできる仕組みです。福島県内が「困ったときはお互いさま」の気持ちで溢れてほしい、という想いから始まった取り組みで、県内100店舗の導入を目指しています。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/87569/63/87569-63-e0f0d60185dab58be85049e76543d01f-1000x284.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
お互いさまチケットの流れ

- 株式会社太郎庵について

株式会社太郎庵は、福島県河沼郡会津坂下町に本社を構え、
「私たちは、いのちにやさしい心ときめくお菓子を通して、会津の風土を描き、お客様と共にやすらぎとぬくもりのあるしあわせ文化を創造します」を理念に、地域に根ざした和洋菓子を製造・販売する創業70年以上の菓子ブランドです。
代表銘菓「会津の天神さま」や「ふくしまの桃リーフパイ」など、
会津の風土や福島の四季を活かした商品開発に取り組み、
地元の素材や文化を大切にした“ふるさとの味”を全国へと発信されています。
県内に十数店舗を展開し、店舗ごとに異なるデザインや地域限定商品を取りそろえるなど、
観光客から地元住民まで幅広い支持を得ています。
また、地域の学校・福祉施設・農家との連携にも力を入れており、持続可能な地域社会の実現にも貢献しています。福島から、笑顔とぬくもりを届ける。
太郎庵は、これからも地域とともに歩む“ふるさとのお菓子屋さん”であり続けられます。
- NPO法人チームふくしまについて

「For next」(次世代のために)
の理念のもと、私たちは以下のような活動を行わせていただいています。

1.ひまわりで全国と福島の絆を深める「福島ひまわり里親プロジェクト」。2011年5月から開始し、全国累計約65万人、教育機関約6,000校以上が参加した復興支援事業
2.福島県内のひとり親家庭や経済的に困窮している子育て世帯を支援する目的として、2022年2月開始した子育て支援事業「コミュニティフリッジひまわり」
3.「困ったときはお互いさま」の気持ちで支え合える社会を実現するため、「お互いさまチケット」を普及させる「お互いさまの街ふくしま」

・福島ひまわり里親プロジェクト https://www.sunflower-fukushima.com
・コミュニティフリッジひまわり https://himawari-cf.org
・お互いさまの街ふくしま https://sites.google.com/view/otagai-sama

最近の企業リリース

トピックス

  1. 「ぶた」の「やきとり」弁当を初体験! 函館名物にびっくり仰天&大満足

    「ぶた」の「やきとり」弁当を初体験! 函館名物にびっくり仰天&大満足

    北海道・函館にあるコンビニチェーン「ハセガワストア」では「やきとり弁当」が売っているそう。……とそれ…
  2. 終売したチェルシーが復活していた……?北海道限定「生食感チェルシー」を実食

    終売したチェルシーが復活していた……?北海道限定「生食感チェルシー」を実食

    2024年3月で出荷が終了した明治のキャンディー「チェルシー」は現在、「生食感チェルシー」に形を変え…
  3. 「リアルアカウント」オクショウ氏に誹謗中傷など数十件 警察に証拠提出と代理人が報告

    「リアルアカウント」オクショウ氏に誹謗中傷など数十件 警察に証拠提出と代理人が報告

    漫画「リアルアカウント」などの原作者として知られるオクショウ氏の公式X(旧Twitter)が7月16…

編集部おすすめ

  1. トレーディングカード「Map Design GALLERY CARD/有人離島」
    株式会社ゼンリンが7月18日に、日本の「有人離島」をモチーフとしたトレーディングカード「Map De…
  2. 警察庁、Phobos・8Base向け復号ツールを公開 被害データ復旧支援へ
    警察庁が、Windows環境を狙うランサムウェア「Phobos」および「8Base」によって暗号化さ…
  3. ラー博フレグランス01「Ramen」(税込4100円)
    新横浜ラーメン博物館で7月17日、「ミュージアムショップ」が全面リニューアル。昭和100年をモチーフ…
  4. Dragon's Chronicles~暗黒大魔王と北斗の剣(つるぎ)~
    ゲームクリエイターとして活動する持辺高志さんが、Xに投稿したポストが22万いいねを集め大反響となって…
  5. 大正製薬、ヴイックス ヴェポラッブ販売終了 P&Gが今後の販売を準備中
    大正製薬株式会社は7月14日、「ヴイックス ヴェポラッブ」の販売を2025年9月30日をもって終了す…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る