おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

「キレる子」「学級崩壊」「不登校児」… 社会課題を解決するヒントにしてほしい 『まんがでわかる 子どものイライラが消える本13歳までに身につけるアンガーマネジメント』7/9出版

update:
   
アドット・コミュニケーション株式会社
感情の扱い方を、子どもと一緒に楽しく学べる実践本



 アドット・コミュニケーション株式会社(本社:東京都大田区)代表取締役の戸田久実(HP: https://adot-com.co.jp/ )は、新刊『まんがでわかる 子どものイライラが消える本 13歳までに身につけるアンガーマネジメント』(かんき出版)を2025年7月9日に全国の書店で発売します。
 本書は、子どもの“怒り”との向き合い方を楽しく学べる「感情のガイドブック」です。心理学ベースのアンガーマネジメントを、子どもも親しみやすいまんがと対話形式でやさしく解説しています。子どもが自分の気持ちを伝えられるようになるために、親も一緒に学べる、いま注目の実践書です。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/83947/11/83947-11-f0b7055f10f0915a7e0b725bff657760-696x992.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
『まんがでわかる 子どものイライラが消える本 13歳までに身につけるアンガーマネジメント』

<不登校児が急増、2023年過去最多を記録>
 文部科学省の調査によると、2023年度の不登校の小中学生は過去最多の34万6,482人。小学生約13万人、中学生約21万人と、いずれも11年連続で増加しています。また、学校現場では「静かな荒れ」と呼ばれる心の葛藤を抱える子どもが増え、学級崩壊を招くケースも増えています。

<具体的な解決策と実践的アプローチ>
 本書は、心理学に基づいたアンガーマネジメントを使って、子どもが「自分の怒り」を理解し、言葉で伝える力を育むための本です。
「怒りとは何か」「怒りの扱い方」などを、まんがやイラストで丁寧に解説。
 さらに、「こんなときどうしたらいい?」という子どものお悩みに応える、具体的な対処法も満載。親子で一緒に、感情に向き合える実践的な一冊です。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/83947/11/83947-11-c73256318b899bdd439b77e9a21d5416-1106x782.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
イラストも豊富


[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/83947/11/83947-11-8dc0fc181e80ba8eeefa1680c6802716-1100x778.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
まんがでわかりやすく解説

<執筆に至った経緯>
 著者のもとには、親御さんから「子どもにアンガーマネジメントを知ってほしい」といった相談が増加しています。
「子どものうちから怒りの扱い方を知り、ひとりで抱え込まず、感情をうまく表現してのびのびと成長してほしい」という著者の想いから、親子で一緒にアンガーマネジメントを身につけられる本の執筆に至りました。

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/83947/11/83947-11-a3e94fc55b90fa35c4082ec160cdbf21-1102x790.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
全ページふりがな付で子どもも読みやすい


[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/83947/11/83947-11-8588ece64c64fa130ad34e87d5fcf53b-3360x2240.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
        著者:戸田久実(とだ・くみ)

【著者紹介】
戸田久実(とだ・くみ)
アドット・コミュニケーション株式会社代表取締役
一般社団法人日本アンガーマネジメント協会代表理事

◎立教大学文学部卒業後、株式会社服部セイコー(現 セイコーグループ株式会社)にて営業職、音楽業界の企業にて社長秘書を経験しながらコミュニケーション研修に携わる。
2008年、アドット・コミュニケーション株式会社を設立。2015年、一般社団法人日本アンガーマネジメント協会の理事に就任した後、2024年より代表理事を務め、協会運営とアンガーマネジメントの普及に尽力している。

◎大手民間企業や官公庁を中心に、研修講師として活躍するほか、書籍も含め、親や子ども向けのアンガーマネジメントコンテンツも提供している。講師歴30年以上、登壇数は4,500回を超え、指導人数は25万人に及ぶ。

◎おもな著書に、『アンガーマネジメント』『アサーティブ・コミュニケーション』『アクティブ・リスニング ビジネスに役立つ傾聴術』(日経文庫)、『小学校教師のための言いかえ図鑑: アンガーマネジメントの手法をいかし、上手に叱る・伝えるテクニック』(誠文堂新光社)、『イラスト&図解 コミュニケーション大百科』 『アンガーマネジメント 怒らない伝え方』『アドラー流 たった1分で伝わる言い方』『すごいフィードバック~心が動き、行動が変わる!』(かんき出版)など多数。中国、韓国、タイ、台湾でも翻訳出版され、累計25万部を超える。

【書籍情報】
書名   : 『まんがでわかる 子どものイライラが消える本
       13歳までに身につけるアンガーマネジメント』
著者   : 戸田久実(とだ・くみ)
定価   : 1,650円(税込)
発売日  : 2025年7月9日
出版社  : かんき出版
ページ数 : 176ページ
販売サイト: https://amzn.asia/d/2rSf4M4

【目次】
プロローグ いつも怒っているあなたとうまく怒れないあなたへ
はじめに/保護者の方々へ
第1章 アンガーマネジメントって、なあに?
第2章 「怒り」を理解しよう
第3章 怒りのもとは「◯◯するべき」
第4章 怒りはこう扱おう
第5章 怒りがわいたときにはこうしよう
第6章 こんなとき、どうしたらいい?
エピローグ アンガーマネジメントなら自分の気持ちを上手に伝えられる!
おわりに

最近の企業リリース

トピックス

  1. ボロボロに朽ちたぬいぐるみ

    人の数だけ「怖さ」がある さまざまな“恐怖心”に触れる「恐怖心展」体験レポ

    人が感じる「恐怖心」をテーマにした「恐怖心展」が、7月18日より渋谷のBEAMギャラリーで開催。「何…
  2. 「ぶた」の「やきとり」弁当を初体験! 函館名物にびっくり仰天&大満足

    「ぶた」の「やきとり」弁当を初体験! 函館名物にびっくり仰天&大満足

    北海道・函館にあるコンビニチェーン「ハセガワストア」では「やきとり弁当」が売っているそう。……とそれ…
  3. 終売したチェルシーが復活していた……?北海道限定「生食感チェルシー」を実食

    終売したチェルシーが復活していた……?北海道限定「生食感チェルシー」を実食

    2024年3月で出荷が終了した明治のキャンディー「チェルシー」は現在、「生食感チェルシー」に形を変え…

編集部おすすめ

  1. トレーディングカード「Map Design GALLERY CARD/有人離島」
    株式会社ゼンリンが7月18日に、日本の「有人離島」をモチーフとしたトレーディングカード「Map De…
  2. 警察庁、Phobos・8Base向け復号ツールを公開 被害データ復旧支援へ
    警察庁が、Windows環境を狙うランサムウェア「Phobos」および「8Base」によって暗号化さ…
  3. ラー博フレグランス01「Ramen」(税込4100円)
    新横浜ラーメン博物館で7月17日、「ミュージアムショップ」が全面リニューアル。昭和100年をモチーフ…
  4. Dragon's Chronicles~暗黒大魔王と北斗の剣(つるぎ)~
    ゲームクリエイターとして活動する持辺高志さんが、Xに投稿したポストが22万いいねを集め大反響となって…
  5. 大正製薬、ヴイックス ヴェポラッブ販売終了 P&Gが今後の販売を準備中
    大正製薬株式会社は7月14日、「ヴイックス ヴェポラッブ」の販売を2025年9月30日をもって終了す…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る