おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

エレクトロニカ・アーティストたちのサンレコ記事を1冊に! 『エレクトロニカ・アーカイブス 1997-2010 サンレコ総集版』7月10日(木)発売

update:
   
株式会社インプレスホールディングス


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5875/6727/5875-6727-e794c1873ecb3933d2caa3467c89720e-1256x1687.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


インプレスグループで音楽関連のメディア事業を手掛ける株式会社リットーミュージック(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:松本大輔)は、『エレクトロニカ・アーカイブス 1997-2010 サンレコ総集版』を、2025年7月10日に発売します。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5875/6727/5875-6727-dbf645315e606f865f52114d95179696-320x400.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5875/6727/5875-6727-720bba6b9ab7f6499d547939d2e543b7-302x400.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5875/6727/5875-6727-0f6e2c02125a95d68194d3f029f049ce-311x400.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



■書誌情報
書名:エレクトロニカ・アーカイブス 1997-2010 サンレコ総集版
特別定価:2,970円(本体2,700円+税10%)
発売:2025年7月10日
発行:リットーミュージック
商品情報ページ https://www.rittor-music.co.jp/product/detail/3125221001/


1990年代~2000年代を彩った
エレクトロニカ・アーティストたちのインタビュー集

1990年代後半~2000年代にかけて、音楽制作機材の発達とともに頭角を現した新たなジャンル「エレクトロニカ」。リットーミュージックが発行する音楽制作の月刊誌『サウンド&レコーディング・マガジン』(通称サンレコ)では、エイフェックス・ツイン、スクエアプッシャー、オウテカ、オヴァルなど数多くのアーティストが登場し、誌面を飾ってくれました。
『エレクトロニカ・アーカイブス 1997-2010 サンレコ総集版』は、エレクトロニカを彩ったアーティストたちによるインタビューをピックアップ。1997年1月号から2010年12月号までサンレコ本誌に掲載された中から、38記事を1冊に集約したムックです。登場アーティストは全24組。また、当時から現在に至るまで、エレクトロニカに深い造詣を持つ音楽家、Nagie氏によるエレクトロニカ解説コラムも収録します。
当時を懐かしむもよし、今の制作にも参考として取り入れるもよし。DAWによる音楽制作が当たり前となった現在の視点から、あらためて彼らがどのように制作を行ってきたのかを本書で振り返ってみてください。
 
【コンテンツ】
<Introduction>
エレクトロニカとは何(だったの)か? by Nagie

<Interview Archives>
エイフェックス・ツイン/1997年1月号
エイフェックス・ツイン/1997年4月号
スクエアプッシャー/1998年11月号
スクエアプッシャー/2001年10月号
スクエアプッシャー/2006年11月号
オヴァル/2010 年10月号
オウテカ/1999 年3月号
オウテカ/2003 年4月号
オウテカ/2005 年8月号
オウテカ/2008 年4月号
カールステン・ニコライ/2002年7月号
カールステン・ニコライ/2005年7月号
カールステン・ニコライ/2006年2月号
フェネス/2004年6月号
フェネス/2009年1月号
マウス・オン・マーズ/1999年1月号
マウス・オン・マーズ/2000年1月号
マウス・オン・マーズ/2006年9 月号
ビョーク/2002年1月号
シガー・ロス/2003年6月号
ムーム/2002年6月号
ムーム/2004年4月号
デイデラス/2010年3月号
ローカスト/1997年7月号
ルーク・ヴァイバート/1997年9月号
プラスティックマン/1998年8月号
ミュージック/1999年9月号
マシーン・ドラム/2003年2月号
スコット・ヘレン(プレフューズ 73)/2008年1月号
マトモス/2003年10月号
プラッド/2006年8月号
フアナ・モリーナ/2006年9月号
アモン・トビン/2007年5月号
フライング・ロータス/2008年8月号
フライング・ロータス/2010年6月号
ハーモニック 313/2009年4月号
リチャード・ディヴァイン/2003年11月号

<Column Archive>
「BBC 電子音楽工房」の歴史/2009年6月号


【株式会社リットーミュージック】https://www.rittor-music.co.jp/
『ギター・マガジン』『サウンド&レコーディング・マガジン』等の楽器演奏や音楽制作を行うプレイヤー&クリエイター向け専門雑誌、楽器教則本等の出版に加え、電子出版、映像・音源の配信等、音楽関連のメディア&コンテンツ事業を展開しています。新しく誕生した多目的スペース「御茶ノ水RITTOR BASE」の運営のほか、国内最大級の楽器マーケットプレイス『デジマート』やTシャツのオンデマンド販売サイト『T-OD』等のWebサービスも人気です。

【インプレスグループ】https://www.impressholdings.com/
株式会社インプレスホールディングス(本社:東京都千代田区、代表取締役:松本大輔、証券コード:東証スタンダード市場9479)を持株会社とするメディアグループ。「IT」「音楽」「デザイン」「山岳・自然」「航空・鉄道」「モバイルサービス」「学術・理工学」を主要テーマに専門性の高いメディア&サービスおよびソリューション事業を展開しています。さらに、コンテンツビジネスのプラットフォーム開発・運営も手がけています。

【本件に関するお問合せ先】
株式会社リットーミュージック 広報担当
E-mail: pr@rittor-music.co.jp
d5875-6727-fb151f79472a42e90e81fe4bd23578b4.pdf

最近の企業リリース

トピックス

  1. ボロボロに朽ちたぬいぐるみ

    人の数だけ「怖さ」がある さまざまな“恐怖心”に触れる「恐怖心展」体験レポ

    人が感じる「恐怖心」をテーマにした「恐怖心展」が、7月18日より渋谷のBEAMギャラリーで開催。「何…
  2. 「ぶた」の「やきとり」弁当を初体験! 函館名物にびっくり仰天&大満足

    「ぶた」の「やきとり」弁当を初体験! 函館名物にびっくり仰天&大満足

    北海道・函館にあるコンビニチェーン「ハセガワストア」では「やきとり弁当」が売っているそう。……とそれ…
  3. 終売したチェルシーが復活していた……?北海道限定「生食感チェルシー」を実食

    終売したチェルシーが復活していた……?北海道限定「生食感チェルシー」を実食

    2024年3月で出荷が終了した明治のキャンディー「チェルシー」は現在、「生食感チェルシー」に形を変え…

編集部おすすめ

  1. トレーディングカード「Map Design GALLERY CARD/有人離島」
    株式会社ゼンリンが7月18日に、日本の「有人離島」をモチーフとしたトレーディングカード「Map De…
  2. 警察庁、Phobos・8Base向け復号ツールを公開 被害データ復旧支援へ
    警察庁が、Windows環境を狙うランサムウェア「Phobos」および「8Base」によって暗号化さ…
  3. ラー博フレグランス01「Ramen」(税込4100円)
    新横浜ラーメン博物館で7月17日、「ミュージアムショップ」が全面リニューアル。昭和100年をモチーフ…
  4. Dragon's Chronicles~暗黒大魔王と北斗の剣(つるぎ)~
    ゲームクリエイターとして活動する持辺高志さんが、Xに投稿したポストが22万いいねを集め大反響となって…
  5. 大正製薬、ヴイックス ヴェポラッブ販売終了 P&Gが今後の販売を準備中
    大正製薬株式会社は7月14日、「ヴイックス ヴェポラッブ」の販売を2025年9月30日をもって終了す…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る