おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

CoeFont、SOC2 Type2認証を取得

update:
   
株式会社CoeFont
-法人向けサービスの信頼性をさらに強化-



AI音声プラットフォーム「CoeFont」を提供する株式会社CoeFont(本社:東京都港区、代表取締役:早川 尚吾、以下当社)は、2025年6月に、米国公認会計士協会(AICPA)が策定するセキュリティ認証「SOC2 Type2」を取得したことをお知らせいたします。
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/78329/102/78329-102-53e5b2776f8b62319ad5b673dc826cd5-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
CoeFont、SOC2 Type2認証を取得

SOC2 Type2認証取得の背景
当社では、AI音声プラットフォーム「CoeFont」やリアルタイムAI通訳「CoeFont通訳」を通じて、企業・個人に向けた多様なAI音声ソリューションを展開しています。サービス拡大に伴い、クラウド環境における情報セキュリティの確保は、最重要課題の一つと捉えています。今回取得したSOC2 Type2認証は、AICPAの定める基準に基づき、情報セキュリティに関する内部統制の設計だけでなく、一定期間にわたり実際に適切に運用されていたかどうかを、第三者機関が厳格に評価・監査するものです。2025年3月のSOC2 Type1認証取得に続くかたちで、より高い水準でのセキュリティ体制の実効性が認められました。
今後のセキュリティ強化について
SOC2 Type2認証の取得を通じて、当社の情報管理体制はより確固たるものとなりました。今後は、ISO/IEC 27001(ISMS)認証の取得も視野に入れ、継続的な改善と運用レベルでの信頼性向上に取り組んでまいります。
法人導入への安心材料にSOC2 Type2認証の取得は、とくに法人向けに提供している「CoeFont通訳」や各種APIサービスにおいて、より安心・安全な導入基盤を提供するものとなります。今後も当社は、セキュリティ強化を経営の中核に据え、利用者の皆様にとって“信頼できるAI音声プラットフォーム”を目指してまいります。
AI音声プラットフォーム「CoeFont」とは
CoeFontは、最新の技術を活用して、スピーチを表現豊かで使いやすい声に変換する革新的なAI音声プラットフォームです。CoeFontプラットフォームは、Text-To-Speech(TTS)、VoiceChanger、および通訳アプリケーションを含む、幅広いコミュニケーションニーズに対応した多目的なソリューションを提供しています。CoeFont Voice Hubを使用することで、ユーザーは10,000以上のAI音声の豊富なライブラリにアクセスでき、任意のプロジェクトやプレゼンテーションに適した多くの選択肢が用意されています。トレーニングセッション、社内アナウンス、オーディオブック、ライブミーティングやストリーミング、または家族や友人との個人的な会話であっても、CoeFontはユーザーがどんな言語でも効果的に自己表現できるようにするツールを提供しています。
詳細は、https://CoeFont.cloud をご覧ください。
株式会社CoeFontについて
2020年に設立されたCoeFont株式会社は、東京科学大学に登録され、AIを活用したサービスの開発と提供を行っています。同社は現在、AIに基づいた音声合成に焦点を当て、倫理的かつ包括的なAI音声プラットフォームの開発に取り組んでいます。CoeFont(https://CoeFont.cloud)は、すべての国と地域で利用可能です。

最近の企業リリース

トピックス

  1. ボロボロに朽ちたぬいぐるみ

    人の数だけ「怖さ」がある さまざまな“恐怖心”に触れる「恐怖心展」体験レポ

    人が感じる「恐怖心」をテーマにした「恐怖心展」が、7月18日より渋谷のBEAMギャラリーで開催。「何…
  2. 「ぶた」の「やきとり」弁当を初体験! 函館名物にびっくり仰天&大満足

    「ぶた」の「やきとり」弁当を初体験! 函館名物にびっくり仰天&大満足

    北海道・函館にあるコンビニチェーン「ハセガワストア」では「やきとり弁当」が売っているそう。……とそれ…
  3. 終売したチェルシーが復活していた……?北海道限定「生食感チェルシー」を実食

    終売したチェルシーが復活していた……?北海道限定「生食感チェルシー」を実食

    2024年3月で出荷が終了した明治のキャンディー「チェルシー」は現在、「生食感チェルシー」に形を変え…

編集部おすすめ

  1. トレーディングカード「Map Design GALLERY CARD/有人離島」
    株式会社ゼンリンが7月18日に、日本の「有人離島」をモチーフとしたトレーディングカード「Map De…
  2. 警察庁、Phobos・8Base向け復号ツールを公開 被害データ復旧支援へ
    警察庁が、Windows環境を狙うランサムウェア「Phobos」および「8Base」によって暗号化さ…
  3. ラー博フレグランス01「Ramen」(税込4100円)
    新横浜ラーメン博物館で7月17日、「ミュージアムショップ」が全面リニューアル。昭和100年をモチーフ…
  4. Dragon's Chronicles~暗黒大魔王と北斗の剣(つるぎ)~
    ゲームクリエイターとして活動する持辺高志さんが、Xに投稿したポストが22万いいねを集め大反響となって…
  5. 大正製薬、ヴイックス ヴェポラッブ販売終了 P&Gが今後の販売を準備中
    大正製薬株式会社は7月14日、「ヴイックス ヴェポラッブ」の販売を2025年9月30日をもって終了す…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る