おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

昆虫、科学、大災害を生き延びる「知」から外国の伝統工芸体験まで!この夏、実践的な学びのイベント多数開催 ーグランフロント大阪 ナレッジキャピタル イベント情報ー

update:
   
ナレッジキャピタル


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/14551/265/14551-265-5bf2c20151c687eecef29cc399542fb0-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
専門家から直接学べる「SpringX 超学校」
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/14551/265/14551-265-3fa92eb56e120be1cbffcbbd603f3ff6-2048x1536.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
パッと気軽に体験「パッといろは」

この夏グランフロント大阪の中核施設「ナレッジキャピタル」が開催する学びのプログラムについてお知らせいたします。

ナレッジキャピタルは、子どもから大人まで幅広い世代に向けてさまざまな学びの機会を提供してきました。開業からこれまでの12年間で学びのプログラムを約1,000件開催し、1歳から98歳までの幅広い年代の方約60万人が参加しました。

科学技術から、芸術・文化、ビジネスまで幅広く「本物の知」を学べる「SpringX 超学校」は、南海トラフ・首都圏直下地震などの大災害を生き延びるための連続講座を始めとして、国立研究所や京都大学等の各分野の最前線で活躍するスペシャリストから直接学ぶプログラムを多数実施します。科学や数学に高い関心を持つ小中学生向けの講座、小学生の自由研究にもぴったりな科学×エコを実体験できるコンポストワークショップ、根強い人気の昆虫シリーズなど、幅広い「知」を提供します。

「The Lab.みんなで世界一研究所」(グランフロント大阪 北館2・3階)では、パッと気軽にいろはを学べる「パッといろは」を多数実施します。この夏は、通常のVRやプログラミング、語学に加えて、大阪・関西万博のサテライトとしてザ・ラボに出展する機関と連携したオリジナルプログラムも登場します。オランダのデルフト工科大学によるアートテクノロジーワークショップ、キルギス共和国の伝統工芸技術である刺繍やパッチワーク体験など、ナレッジキャピタルでしかできない体験をお楽しみください。

ナレッジキャピタルは、子どもから大人まで、社会の変化に対応した新しい知識やスキルを学ぶプログラムの開催を通じて、人生を豊かにするための一助となる機会を提供してまいります。

[1] SpringX 超学校

SpringX 超学校は、イノベーティブ人材の育成を目的として、幼児から大人まで幅広い年齢の方を対象に、大学、研究機関、企業などの専門家から、科学、芸術、文化、ビジネスなど、さまざまな分野の知を学び、感性を磨くプログラムです。2014年にナレッジキャピタル超学校としてスタートし、累計で約600講座を開催してきました。


[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/14551/265/14551-265-bd21495dc436d305315505bccde1e372-1200x630.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


詳細を見る

今夏開催講座一例

―幅広い年代に本物の「知」を。【全年代対象】―
●災害と向き合う―減災・防災を学ぶ―
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/14551/265/14551-265-24d7ab60a4948a652bb53fe88b409803-960x540.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「災害と向き合う―減災・防災を学ぶ―」は全8回の連続講座 (単発受講可)

1.「南海トラフ・首都圏直下など広域大災害を生き延びる「防災医工学」の構築」
医療用ロボットと医用マイクロマシンの世界的先駆者である生田幸士氏は、病院外でも医療が維持できる技術を研究開発する「防災医工学」という新分野を創りました。防災・減災の新しい考え方はどこまで進んでいるのでしょうか。従来の常識を覆す画期的な医療ツールから津波対策まで、構想と実現法についてお話しいただきます。
[表1: https://prtimes.jp/data/corp/14551/table/265_1_f8995fdc0977f1a63e3563f321db52c2.jpg?v=202507110346 ]
2.迫りくる津波リスク―南海トラフ地震に備え、身を守る防災学―
南海トラフ地震私たちが巨大地震と津波から命を守るために知っておくべき知識とは何か。本講座では、海岸防災工学の専門家に、過去の災害から得られた貴重な教訓を基に南海トラフ地震の予測やその被害シナリオについて最新の知見を伺います。
[表2: https://prtimes.jp/data/corp/14551/table/265_2_30c255d16a7832f3ab6983d4e9e4cf0b.jpg?v=202507110346 ]

―理科や生物、医学などサイエンスに関心のある高校生の進路選択の一助に。【高校生対象】―
●高校生のためのミチシルベ 大阪大学微生物病研究所から学ぶサイエンスの仕事
1.世界とつながる 蚊と感染症のサイエンス-Zoomでつながる感染症の最前線-
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/14551/265/14551-265-1bf1462683720923aa7354da3fe52ce3-960x540.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


インフラ未整備の実験室で暑さや蚊と戦いながら顕微鏡を覗いている風景を想像されがちな熱帯地域での感染症研究施設。タイにある大阪大学微生物病研究所の研究拠点をZoomでのぞいて、熱帯感染症研究新たな気づきをお届けます。
[表3: https://prtimes.jp/data/corp/14551/table/265_3_71693bfcbd813974d1bf98453c3d16c7.jpg?v=202507110346 ]
2.お腹にくるウイルスに迫る-ウイルス研究最前線と360度画像バーチャル研究体験-
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/14551/265/14551-265-16f9ca2af690465eb175f2122ef757f2-960x540.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「お腹の風邪」と軽く見られがちなウイルス性胃腸炎は、毎年、世界で数十万人の子どもが命を落としていますが、治療薬やワクチン開発が進んでいませんでした。この最新の研究、実験室の様子を360度カメラで紹介します。あなたも“バーチャル研究者”になって、その現場をのぞいてみましょう。
[表4: https://prtimes.jp/data/corp/14551/table/265_4_6da219c7b01d39bc17aa574fb2a5b196.jpg?v=202507110346 ]

―座学だけでは得られない実体験を通じた学びを。【小学生対象】―
●World OMOSIROI Award presents 土をつくる魔法のじっけん! みんなでコンポストチャレンジ
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/14551/265/14551-265-2851fe0108d023a16e8155bd19cc76c6-960x540.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


砂漠をゴミで緑化した大山修一教授から科学×エコを楽しく学べる子ども向けコンポストワークショップです。野菜の皮やごはんの残りで、ふかふかの土に大変身!?初めてでも大丈夫。見て・さわって・学べる夏休みの自由研究にもぴったりなエコ体験をしてみませんか?
[表5: https://prtimes.jp/data/corp/14551/table/265_5_d579c3b09c96486e6def46fa136736d1.jpg?v=202507110346 ]
●SpringX 超学校 with 「めばえ適塾」 「あたらしい加工技術で、ものづくりに触れよう!」
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/14551/265/14551-265-f3ab3925504f3f5272d97262ec4c5b72-960x540.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


大阪大学、京都大学など関西の複数大学によるサイエンス教育事業「めばえ適塾」との連携プログラムです。3Dプリンターやレーザーカッターなど先端技術を活用して、自分で「ものづくり」をする面白さを体験します。本講座では、パソコンを使った3Dデータの作り方を学びます。
[表6: https://prtimes.jp/data/corp/14551/table/265_6_90ca62e4d433a1e121b334a0e1148d87.jpg?v=202507110346 ]
●虫の設計図
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/14551/265/14551-265-471708683d624c718e18909d38f25d9f-960x540.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


虫の体のつくりを観察するワークショップです。虫の「翅(はね)」は種類ごとに特徴があり、仲間同士はとてもよく似ているため、翅を見るだけでどんな虫かを見分けられることもあります。建物の設計図を見るようにじっくりと観察して、虫の進化についても少し想像をふくらませてみましょう。
[表7: https://prtimes.jp/data/corp/14551/table/265_7_124c477ef7e80cdd93e32fb5a9f04772.jpg?v=202507110346 ]

【2】パッといろは

[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/14551/265/14551-265-d41eaf9105662acb59d50fabe6bad2b0-726x484.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「パッといろは」は、ナレッジキャピタルを訪れる人と人、人とコト、人と情報をつなぐ専門スタッフ・コミュニケーターが企画する、「パッと」気軽に物事の「いろは」を知り新しいことにチャレンジする体験講座です。世界初の技術を持つ企業やVRコンテンツを制作する企業とタッグを組んでワークショップを行うなど、ほかにはない体験を無料※で提供しています。
※一部有料プログラムあり
詳細を見る
1.Emergence Delft presents 虹をつかまえる~自分だけのテクノロジーアート作品をつくろう
オランダ・デルフト工科大学の学生によるアートサイエンスプロジェクト「Emergence Delft」によるプログラム。ふだんは見過ごしてしまう光のひみつに触れます。
開催日 7月19日(土)・20日 ※要事前申込


[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/14551/265/14551-265-33a05463bfe32961e1ab022f7d5a98b7-2242x1259.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


2.VRプレイグラウンド13~電脳縁日~プログラマーだってサマーフェスやりたい!
ザ・ラボ恒例VRイベント。天神祭の地車囃子に祇園祭の祇園囃子、賑やかなサマーフェスの盛り上がりが聞こえてきます…出どころは仮想現実!?ユニークなプログラマーたちが皆さんの参加をお待ちしています!
開催日 7月26日(土) ※申込不要


[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/14551/265/14551-265-2faf38a3579585b9c53cd0ef17c8f58b-2243x1259.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


3.キルギス、スキスギル in The Lab. ~万博スペシャル キルギスのトゥマールを作ろう!~
大阪・関西万博に出展中のキルギス共和国。キルギスの伝統工芸・刺繍には、それぞれの模様に意味が込められています。あなたはどんな意味を込めますか?刺繍・パッチワーク体験プログラムです。
開催日 ※ミニコンサートを除いて要事前申込、有料
7月29日(日) 子ども向けプログラム
8月6日(水) 中学生~大人向けプログラム
8月11日(月・祝) 子ども向けプログラム
8月13日(水) 子ども向けプログラム/中学生~大人向けプログラム/ミニコンサート
8月20日(水) 中学生~大人向けプログラム


[画像13: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/14551/265/14551-265-76e506b3148338a834b0eb20d91d913e-2243x1259.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


4.夏休み×自由研究 スーパーボールを作ってみよう!
お家にある材料で、自分だけの特別なスーパーボールを作ってみよう!作ったスーパーボールはそのまま持って帰れます!科学のおもしろさを一緒に体験しませんか?
開催日 8月2日(土) ※要事前申込
5.帰ってきた!!ペーパーブリッジコンテスト
大阪には”八百八橋”と言われるくらいたくさんの橋が架かっていま。A4用紙とテープだけで丈夫な橋を作り、橋の仕組みの不思議について考えてみましょう。親子や友達同士、もちろん大人の方の参加も大歓迎!
開催日8月8日(金) ※要事前申込
6.えいご de Talk みんなで学ぼうカンタン英会話!
誰でも簡単に話すことができる実用的なフレーズを紹介します!すぐに使えて役立つ簡単な日常英会話を学びませんか?おひとり様はもちろん、親子、友人同士etc.どなたの参加も大歓迎!
開催日 8月16日(土) ※要事前申込
7.組み立てて動かそう!ロボットプログラミング!
アメリカで生まれたSTEAM教材のロボット「VEX」を使用して、ロボットの組み立てからコーディングまでを体験します。直感的な操作で、誰でも簡単にプログラミングができるので、初心者の方も
開催日 8月23日(土) ※申込不要


[画像14: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/14551/265/14551-265-1735e4197bc4ff818c063c3212c7fc4c-2242x1259.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

最近の企業リリース

トピックス

  1. 「ぶた」の「やきとり」弁当を初体験! 函館名物にびっくり仰天&大満足

    「ぶた」の「やきとり」弁当を初体験! 函館名物にびっくり仰天&大満足

    北海道・函館にあるコンビニチェーン「ハセガワストア」では「やきとり弁当」が売っているそう。……とそれ…
  2. 終売したチェルシーが復活していた……?北海道限定「生食感チェルシー」を実食

    終売したチェルシーが復活していた……?北海道限定「生食感チェルシー」を実食

    2024年3月で出荷が終了した明治のキャンディー「チェルシー」は現在、「生食感チェルシー」に形を変え…
  3. 「リアルアカウント」オクショウ氏に誹謗中傷など数十件 警察に証拠提出と代理人が報告

    「リアルアカウント」オクショウ氏に誹謗中傷など数十件 警察に証拠提出と代理人が報告

    漫画「リアルアカウント」などの原作者として知られるオクショウ氏の公式X(旧Twitter)が7月16…

編集部おすすめ

  1. トレーディングカード「Map Design GALLERY CARD/有人離島」
    株式会社ゼンリンが7月18日に、日本の「有人離島」をモチーフとしたトレーディングカード「Map De…
  2. 警察庁、Phobos・8Base向け復号ツールを公開 被害データ復旧支援へ
    警察庁が、Windows環境を狙うランサムウェア「Phobos」および「8Base」によって暗号化さ…
  3. ラー博フレグランス01「Ramen」(税込4100円)
    新横浜ラーメン博物館で7月17日、「ミュージアムショップ」が全面リニューアル。昭和100年をモチーフ…
  4. Dragon's Chronicles~暗黒大魔王と北斗の剣(つるぎ)~
    ゲームクリエイターとして活動する持辺高志さんが、Xに投稿したポストが22万いいねを集め大反響となって…
  5. 大正製薬、ヴイックス ヴェポラッブ販売終了 P&Gが今後の販売を準備中
    大正製薬株式会社は7月14日、「ヴイックス ヴェポラッブ」の販売を2025年9月30日をもって終了す…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る