おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

未来を変える教育連携:NPO法人結び手×近畿大学山崎泉研究室、倫理・モラル教育の共同プロジェクト始動!

update:
   
NPO法人結び手
インド最貧地域で1,500人の子どもたちに倫理と非認知能力の教育を届ける--差別・詐欺・汚職のない社会を育むために



暴力、詐欺、差別が日常にある社会で、未来の加害者にも被害者にもさせない--。NPO法人結び手は、インドの最も厳しい現場で活動する中で、この強い使命感を抱き、教育の力で社会構造の変革に挑んでいます。そしてこのたび、道徳教育・モラル発達研究の第一人者である近畿大学総合社会学部の山崎泉准教授と共同で、学術的知見と実践を融合させたグローバル連携が始動しました。本連携は、倫理・道徳・非認知能力の育成を通じた教育の質的向上を目指し、インドの1,500人の子どもたちに新たな学びを届けていきます。


差別と暴力が日常にある場所で、加害者にも被害者にもさせない教育を
インド・ビハール州を中心に活動するNPO法人結び手は、経済的貧困だけでなく、構造的な差別や汚職、詐欺、ジェンダー暴力といった社会課題が横たわる地域で、基礎教育の提供を行っています。現在、約1,500人の子どもたちに継続的な教育機会を提供しており、その中で最も重要視しているのが、倫理・道徳教育と非認知能力の開発です。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/122032/27/122032-27-8400732cbdb0eb8f0e9a2409813870f9-1920x936.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
インド・ビハール州の結び手の活動地

なぜモラル教育なのか
詐欺や汚職、女性差別、暴力の構造は、多くの場合「学ばなかったこと」に起因します。教育機会や他者とのコミュニケーション、先生からの指導の欠如によって、子どもたちは「正しい行動」や「他者との共感」を学ぶ機会を奪われ、それが連鎖的に社会の非倫理性を助長していくのです。
結び手では、こうした背景を受けて、道徳的判断力・倫理的行動力を育むカリキュラムを現地の授業に組み込み始めました。その方向性を確かにし、また改善するために、今回の学術連携が実現しました。

学術と実践の融合:近畿大学・山崎泉研究室との連携
本プロジェクトの共同研究者である山崎泉准教授(近畿大学国際学部)は、世界各国のモラルデベロップメント(道徳発達)に関する比較研究、特にゲーム・ストーリーテリングを通じた教育手法の開発研究を実施いただいております。
山崎先生は、結び手が現地で実施している教育の現状を把握しつつ、子どもたちの道徳的判断や行動傾向、文化的背景などをリサーチし、グローバルな先行研究と比較しながら、より効果的な教育支援策を共創してくださっております。結び手として、研究成果は、教育カリキュラムへの反映はもちろん、今後の国際論文発表や政策提言にもつなげられたらと考えております。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/122032/27/122032-27-0e3e4c1d720c4d2ca745f1f1b3db2ced-240x360.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
山崎泉准教授(近畿大学国際学部)


NGO × 大学の新しい関係性のかたち
この連携は単なる共同研究にとどまりません。現地での調査やフィールドワークの設計・実施を結び手が担い、大学側は学術的なフレームや評価手法を提供。互いの強みを活かすことで、アカデミアとNGOの理想的な連携モデルとなります。
また、本事例は他大学との今後の連携にもつながる先駆的な取り組みとして位置づけており、結び手では他の教育・社会学・開発学分野の研究者との協働も広く募集しています。


■ 福岡洸太郎(結び手代表)からのコメント
「現場の子どもたちは、日々過酷な環境の中で夢を見ています。努力すら許されない環境で、どうやって“善く生きる”ことを学ぶのか。その問いへの答えを、実践と学術の両面から探っていきたい。私たちが育てたいのは、読み書きができる大人ではなく、暴力や差別、犯罪に“ノー”と言える、倫理観のある大人です。」
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/122032/27/122032-27-ffc071761f2f714a69621183ae69c4cf-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
代表理事福岡と現地のこどもたち


■ 今後に向けて
結び手は今後、より多くの教育研究者・大学・教育系企業と連携を広げ、インド現地での調査や実証事業を受託することも視野に入れています。CSR・SDGs文脈でのコラボレーションも可能です。
現地のリアルな課題と、最先端の知見が出会うことで、倫理と教育の未来は大きく変わります。この連携が、新しい社会変革の一歩となることを私たちは信じています。


【お問合せ・取材依頼】
NPO法人 結び手
担当:福岡洸太郎
Mail:info@musubite.org
Web:https://www.musubite.org/
Instagram:@musubite_org

【近畿大学 国際学部 教員紹介 山崎泉】
URL:https://www.kindai.ac.jp/international-studies/research-and-education/teachers/introduce/yamasaki-izumi-200.html

最近の企業リリース

トピックス

  1. ボロボロに朽ちたぬいぐるみ

    人の数だけ「怖さ」がある さまざまな“恐怖心”に触れる「恐怖心展」体験レポ

    人が感じる「恐怖心」をテーマにした「恐怖心展」が、7月18日より渋谷のBEAMギャラリーで開催。「何…
  2. 「ぶた」の「やきとり」弁当を初体験! 函館名物にびっくり仰天&大満足

    「ぶた」の「やきとり」弁当を初体験! 函館名物にびっくり仰天&大満足

    北海道・函館にあるコンビニチェーン「ハセガワストア」では「やきとり弁当」が売っているそう。……とそれ…
  3. 終売したチェルシーが復活していた……?北海道限定「生食感チェルシー」を実食

    終売したチェルシーが復活していた……?北海道限定「生食感チェルシー」を実食

    2024年3月で出荷が終了した明治のキャンディー「チェルシー」は現在、「生食感チェルシー」に形を変え…

編集部おすすめ

  1. トレーディングカード「Map Design GALLERY CARD/有人離島」
    株式会社ゼンリンが7月18日に、日本の「有人離島」をモチーフとしたトレーディングカード「Map De…
  2. 警察庁、Phobos・8Base向け復号ツールを公開 被害データ復旧支援へ
    警察庁が、Windows環境を狙うランサムウェア「Phobos」および「8Base」によって暗号化さ…
  3. ラー博フレグランス01「Ramen」(税込4100円)
    新横浜ラーメン博物館で7月17日、「ミュージアムショップ」が全面リニューアル。昭和100年をモチーフ…
  4. Dragon's Chronicles~暗黒大魔王と北斗の剣(つるぎ)~
    ゲームクリエイターとして活動する持辺高志さんが、Xに投稿したポストが22万いいねを集め大反響となって…
  5. 大正製薬、ヴイックス ヴェポラッブ販売終了 P&Gが今後の販売を準備中
    大正製薬株式会社は7月14日、「ヴイックス ヴェポラッブ」の販売を2025年9月30日をもって終了す…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る