おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

NextDriveとスカイリー・ネットワークスの提供するWi-SUN通信モジュールがIoTルートの認証試験標準器として採用

update:
   
NextDrive株式会社
Wi-SUN 2-in-1モジュール「ND7351」がWi-SUNアライアンスのCTBUを取得



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45698/63/45698-63-b3b6fb4b3c3fbf330c05b3fc5880982d-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Wi-SUN 2-in-1 モジュールがIoTルートの認証試験標準器に採用

エネルギーマネジメントソリューションを提供するNextDrive株式会社(東京都港区西麻布3-19-22/代表取締役社長:顔哲淵/以下「NextDrive」)とNextDriveグループで無線ネットワークソフトウェア開発を行なう株式会社スカイリー・ネットワークス(神奈川県横浜市港北区新横浜3-6-12/代表取締役社長:梅田 英和/以下「スカイリー・ネットワークス」)が提供する、Wi-SUN 2-in-1 モジュール「ND 7351」がWi-SUNアライアンス※1 が策定する「Wi-SUN Profile for HAN (Route IoT)」の認証試験標準器 (CTBU: Certified Test Bed Unit, 公認テストベッドユニット)※2 に採用されました。

IoTルートについて

日本では2022年4月に特定計量制度が始まり、計量法の検定を受けていないメーターでも一定の基準を満たせば電力の取引等が可能となり、特定計量器・ガスメーター・水道メーターからの検針データを各住宅等に設置された電力スマートメーターシステムを経由して共同検針するIoTルートが定義されました。※3 また、経済産業省次世代スマートメーター制度検討会で2022年5月にIoTルートの通信方式としてWi-SUN Enhanced HANシステムを採用することが適当であると示されました。これを受けWi-SUNアライアンスのWi-SUN HANワーキンググループにて規格制定が進められ、2024年2月に技術仕様、相互接続試験に必要となる仕様等正式な規格書の全てが発行されました。
直近では、共同検針や特定計量のみならず、IoTルートを活用してディマンド・リスポンスを実施するための仕組みに関する実証試験が始まる※4 など、次世代電力量計を中心とした新たな電力ネットワーク構築の要となる通信経路して注目されています。

Wi-SUN 2-in-1 モジュール「ND7351」について

「ND7351」は、2024年6月にNextDriveとスカイリー・ネットワークスが発表した、ひとつの通信モジュールにWi-SUN FAN 1.0とIoTルート(Enhanced HAN)をビルドインした柔軟性の高い通信モジュールです。今般、Wi-SUN HAN IoTルートのCTBUとして採用されたことに伴い、アプリケーション実装に向けた取り組みが加速する、IoTルート対応製品の開発により一層安心してお使いいただけるようになりました。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45698/63/45698-63-8091119827ed1ecf07f54caf50afbe5a-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「ND7351」の主要スペック

スカイリー・ネットワークスとNextDriveは、Wi-SUN通信技術活用のリーディングカンパニーとして、エネルギリソースアグリゲーションの社会実装ならびに次世代電力ネットワークの実現を今後も積極的に支援して参ります。

※1 Wi-SUNアライアンス
Wi-SUNアライアンスは、スマートユーティリティネットワーク向けの無線通信規格「Wi-SUN」の普及を目的とした業界団体です。主にスマートメーターやセンサーなどIoT機器向けに、低消費電力・広範囲・高信頼性の通信を提供する規格を策定し、相互接続性を確保する認証制度を運営しています。
※2 認証試験標準器 (CTBU)とは:
Wi-SUNプロトコルの動作基準になる機器のことです。
Wi-SUN認証試験を受験するすべてのデバイスは、CTBUとの相互接続性試験にパスする必要があります。
※3 特定計量(IoTルート)運用ガイドライン【第1版】、経済産業省(2024年6月)
https://www.meti.go.jp/shingikai/energy_environment/jisedai_smart_meter/pdf/20220531_4.pdf
※4 令和6年度補正 スマートメーターを活用したディマンドリスポンス実証事業
https://sii.or.jp/smartmeterjisshou06r/

■スカイリー・ネットワークスについて
社名:株式会社スカイリー・ネットワークス(英文:Skyley Networks, Inc.)
設立:2001年7月3日/2022年3月15日 NextDriveグループ加入
所在地:〒222-0033 神奈川県横浜市港北区新横浜3-6-12 日総第12ビル205
代表取締役社長:梅田 英和
事業内容:
 無線ネットワークソフトウェアの製品開発販売
 無線ネットワークソフトウェアの開発キット開発販売
 無線ネットワークサーバの開発販売 等
公式Webサイト:http://www.skyley.com/

■NextDriveについて
社名:NextDrive株式会社
所在地:東京都港区西麻布3-19-22
代表取締役:顔 哲淵
事業内容:IoE(Internet of Energy)ソリューションの開発・提供、エネルギーマネジメントコントローラーの製造・販売、エネルギーマネジメントシステムの構築 等
公式Webサイト:https://www.nextdrive.io/ja/

■本リリースに関するお問い合わせ
NextDrive株式会社 マーケティング担当
電話番号:03-6432-9616
E-mail:contact@nextdrive.io

株式会社スカイリー・ネットワークス 広報担当
電話番号:045-470-1544
E-mail:press@skyley.com

最近の企業リリース

トピックス

  1. 塩タブと似すぎ?誤食騒動に反響 漫画家の“フェイスマスク誤食”体験

    塩タブと似すぎ?誤食騒動に反響 漫画家の“フェイスマスク誤食”体験

    熱中症対策として広く利用されている塩分タブレット。しかし、見た目が似た商品と誤って口にしてしまうケー…
  2. 事故物件を見張るホラーゲーム「日本事故物件監視協会」Steamページ公開

    事故物件を見張るホラーゲーム「日本事故物件監視協会」Steamページ公開

    インディーゲームデベロッパーの「Loxarc Inc.」が手掛ける新作ホラーゲーム「日本事故物件監視…
  3. 【ネタバレあり】美味しいけど、嘘だらけ。「嘘の海鮮丼屋」で食べた海鮮丼が絶品だった

    【ネタバレあり】美味しいけど、嘘だらけ。「嘘の海鮮丼屋」で食べた海鮮丼が絶品だった

    おだやかな商店街の海鮮丼屋で食べる、美味しい海鮮丼。でもそこには数々の“嘘”がまぎれていて──。日常…

編集部おすすめ

  1. 男性記者が“生理痛”を疑似体験 ツムラの「#OneMoreChoice プロジェクト」で見えた“隠れ我慢”のリアル
    生理やPMS(月経前症候群)などの不調を我慢せず、自分に合った「もう一つの選択肢」を持てる社会を目指…
  2. 子の夏休み=親は常に戦闘モード “戦士のような母”の後ろ姿が話題に
    子どもにとっては待ちに待った夏休み。しかし親にとっては……。我が子が夏休みに突入したある母の後ろ姿が…
  3. KADOKAWA、がおう氏の書籍絶版・配信停止を発表 未成年トラブル報道受け
    株式会社KADOKAWAは7月23日、イラストレーター・がおう氏に関する一連の報道を受け、同氏が関与…
  4. トレーディングカード「Map Design GALLERY CARD/有人離島」
    株式会社ゼンリンが7月18日に、日本の「有人離島」をモチーフとしたトレーディングカード「Map De…
  5. 警察庁、Phobos・8Base向け復号ツールを公開 被害データ復旧支援へ
    警察庁が、Windows環境を狙うランサムウェア「Phobos」および「8Base」によって暗号化さ…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る