おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

米Par Pacific社ハワイ州Renewable Fuel製造・販売事業への三菱商事・ENEOSによる共同参画について

update:
   
ENEOS株式会社
Par Pacific Holdings, Inc. 三菱商事株式会社 ENEOS株式会社



 三菱商事株式会社(以下、三菱商事)およびENEOS株式会社(以下、ENEOS)は本日、Par Pacific Holdings, Inc.(以下、Par Pacific社)が米国ハワイ州で推進するKapolei製油所におけるRenewable
Fuel※1製造・販売事業に共同で約150億円(持分比率36.5%)を出資し、同州でRenewable Fuelを製造・販売するための合弁事業会社Hawaii Renewables, LLCに参画いたしますので、お知らせいたします。


 Kapolei製油所はハワイ州唯一の製油所であり、同製油所の既存の精製インフラや物流機能を活用しつつ、本年内のRenewable Fuel製造開始に向けて既存設備の一部を改修中です。本事業では、年間
約15万KLのSAF(Sustainable Aviation Fuel)製造が可能であり、燃料需要に応じてSAFやRD
(Renewable Diesel)、Renewable Naphthaなどの製造比率を柔軟に調整できます。


 国際民間航空機関によるCORSIA※2の導入を背景に、SAFの需要は今後も堅調に拡大すると見込まれています。なかでもハワイ州は、航空需要が長期的に安定している地域であることから、域内におけるSAF需要の高まりも期待されます。


 本事業では、Par Pacific社が有する製油所運営の知見および米国西海岸での販売ロジスティックに
加えて、三菱商事の原料調達および燃料マーケティングにおけるグローバルネットワーク(Petro-
Diamond Inc.※3を通じたRD販売を含む)、さらにENEOSの石油精製・販売事業の実績およびバイオ燃料(環境価値含む)の販売実績といった各社の強みを結集することで、脱炭素社会の実現に貢献してまいります。


※1 SAF(Sustainable Aviation Fuel)、RD(Renewable Diesel:別称HVO)などのバイオ燃料の総称。
※2 CORSIA(Carbon Offsetting and Reduction Scheme for International Aviation)は、国際線におけるCO2排出量の増加分(2019年比85%超過分)をSAFの導入によるGHG削減やカーボンクレジットの購入によるオフセットによって削減する取り組み。2021~2026年は任意参加、2027~2035年は原則として全加盟国に義務付けられ、対象国間の国際便が対象となる。
※3 在米の三菱商事100%子会社。カルフォルニア州にて輸送用燃料の仕入れ・貯蔵・販売事業を
行う。

[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/39980/59/39980-59-45fa3ba0ab3d0a1e6492e7b03bf1f8f9-1822x751.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
<出資ストラクチャー図> ※4 三菱商事、ENEOSはグループ内の米国法人を通じて出資。

 本出資参画は、各国規制当局の許認可を含む、契約条件で定めるクロージング条件を満たすことが前提となります。

<Par Pacific社について>
Par Pacific Holdings, Inc.(NYSE: PARR)は、テキサス州ヒューストンに本社を置くエネルギー企業で、アメリカ北西部を中心にRenewable fuelおよび石油精製製品を供給しています。米国内の4か所で製油所を保有、合計日量21万9,000バレルの製油能力を有しています。あわせて1,300万バレルの原油貯蔵施設や、海運・鉄道・積込施設・パイプラインなどから成る広範なエネルギーインフラも保有しています。また、小売事業として、ハワイでは「Hele」ブランドのガソリンスタンドを、米国北西部では「nomnom」ブランドのコンビニエンスストアチェーンを運営しています。詳細はwww.parpacific.comをご覧ください。


<三菱商事について>
三菱商事株式会社は、地球環境エネルギー、マテリアルソリューション、金属資源、社会インフラ、モビリティ、食品産業、S.L.C.(Smart-Life Creation)、電力ソリューションの8グループ体制で、幅広い産業を事業領域として多角的なビジネスを展開しております。


<ENEOSについて>
ENEOSは、グループの長期ビジョンに掲げる、「エネルギー・素材の安定供給」と「カーボン
ニュートラル社会の実現」との両立に向け挑戦しています。その一環として、和歌山製造所でのSAF製造の計画を通じたSAFの国内サプライチェーン構築を進めるとともに、海外においてもパートナーとの協力を通じたバイオ燃料事業を推進しています。

最近の企業リリース

トピックス

  1. 塩タブと似すぎ?誤食騒動に反響 漫画家の“フェイスマスク誤食”体験

    塩タブと似すぎ?誤食騒動に反響 漫画家の“フェイスマスク誤食”体験

    熱中症対策として広く利用されている塩分タブレット。しかし、見た目が似た商品と誤って口にしてしまうケー…
  2. 事故物件を見張るホラーゲーム「日本事故物件監視協会」Steamページ公開

    事故物件を見張るホラーゲーム「日本事故物件監視協会」Steamページ公開

    インディーゲームデベロッパーの「Loxarc Inc.」が手掛ける新作ホラーゲーム「日本事故物件監視…
  3. 【ネタバレあり】美味しいけど、嘘だらけ。「嘘の海鮮丼屋」で食べた海鮮丼が絶品だった

    【ネタバレあり】美味しいけど、嘘だらけ。「嘘の海鮮丼屋」で食べた海鮮丼が絶品だった

    おだやかな商店街の海鮮丼屋で食べる、美味しい海鮮丼。でもそこには数々の“嘘”がまぎれていて──。日常…

編集部おすすめ

  1. 男性記者が“生理痛”を疑似体験 ツムラの「#OneMoreChoice プロジェクト」で見えた“隠れ我慢”のリアル
    生理やPMS(月経前症候群)などの不調を我慢せず、自分に合った「もう一つの選択肢」を持てる社会を目指…
  2. 子の夏休み=親は常に戦闘モード “戦士のような母”の後ろ姿が話題に
    子どもにとっては待ちに待った夏休み。しかし親にとっては……。我が子が夏休みに突入したある母の後ろ姿が…
  3. KADOKAWA、がおう氏の書籍絶版・配信停止を発表 未成年トラブル報道受け
    株式会社KADOKAWAは7月23日、イラストレーター・がおう氏に関する一連の報道を受け、同氏が関与…
  4. トレーディングカード「Map Design GALLERY CARD/有人離島」
    株式会社ゼンリンが7月18日に、日本の「有人離島」をモチーフとしたトレーディングカード「Map De…
  5. 警察庁、Phobos・8Base向け復号ツールを公開 被害データ復旧支援へ
    警察庁が、Windows環境を狙うランサムウェア「Phobos」および「8Base」によって暗号化さ…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る