おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

「世界の税制」の現在地がわかる解説書『富裕層が知っておきたい世界の税制【大洋州、アジア・中東、アメリカ編】~タックスヘイブンから相続・移住まで~ 』Amazon Kindleにて刊行

update:
   
株式会社幻冬舎ゴールドオンライン


株式会社幻冬舎ゴールドオンライン(東京都渋谷区、代表取締役:山下征孝)は、2025年7月1日に電子書籍『富裕層が知っておきたい世界の税制【大洋州、アジア・中東、アメリカ編】~タックスヘイブンから相続・移住まで~ 』をAmazon Kindleにて刊行しました。

太平洋に浮かぶ小さな国々が、なぜ大企業や富裕層の「隠れ家」になっているのでしょうか?シンガポールや香港が国際金融の中心として選ばれる理由は何でしょうか?
トランプ政権下でアメリカの税制はどう変わり、いま何が起きているのでしょうか?
――「資産形成シリーズ」の第4巻である本書は、単なる税制の比較本ではありません。ひとつひとつの事例の背景には、人の営みや国の戦略、そして見えざるパワーゲームが息づいています。「税制を知る」ことは、その国の価値観や歴史を読み解く鍵にもなり、あなたの資産や未来の選択肢をより柔軟にするための“武器”ともなるでしょう。税制というフィルターを通して世界を見れば、これまでとはまったく違う景色が広がるはずです。

さあ、あなたも「世界の税の旅」に出かけてみませんか?

[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/30719/41/30719-41-665e52f07a1927e4cbad6f20aeb01ecb-390x624.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

【目次】
はじめに――国境を越える税金の旅~大洋州、アジア・中東、アメリカ~

序章 世界の税金を知る意味 タックスヘイブンからデジタル課税まで

第1章 大洋州の税金事情 美しい島国に潜むリスクと財政戦略

第2章 アジア・中東の税と租税回避 急成長と課税のジレンマ

第3章 アメリカの税金とパワーゲーム 富と権力が動かす税制の行方



【こんな人におすすめ!】
・富裕層向けの資産防衛・相続対策に関心がある方
・国際税務や海外移住に関する実務に携わっている方
・地政学や国際経済の流れを「税」という切り口から読みたい方
・税制を通して“世界のしくみ”を深く理解したい教養層の方

【書籍情報】
タイトル:『富裕層が知っておきたい世界の税制【大洋州、アジア・中東、アメリカ編】~タックスヘイブンから相続・移住まで~』(ゴールドオンライン新書)
発売日:2025年7月
フォーマット:Kindle電子書籍・ペーパーバック
ページ数:180ページ
価格:Kindle電子書籍¥1,250(税込)
   ペーパーバック¥2,138(税込)

購入リンク:https://www.amazon.co.jp/dp/B0FGCJMNN3

【著者プロフィール】
矢内一好(やない かずよし)
国際課税研究所首席研究員 博士(会計学)中央大学大学院商学研究科修士課程修了。昭和50年東京国税局に勤務、平成2年退職。産能短期大学助教授、日本大学商学部助教授、教授を経て平成14年中央大学商学部教授(平成30年退職)。税務大学校講師、専修大学商学研究科非常勤講師、慶應義塾大学法学研究科非常勤講師、新潟産業大学経済学部非常勤講師、武蔵大学経済学部非常勤講師を歴任。
著書に『国際課税と租税条約』(ぎょうせい、第1回租税資料館賞受賞)、『租税条約の論点』(中央経済社、第26回日本公認会計士協会学術賞)、『詳解日米租税条約』(中央経済社)『日本・国際税務発展史』(中央経済社)、『日本・税務会計形成史』(中央経済社)、『税務会計基礎概念史』(中央経済社)、『日本・租税条約発展史~基本的な考え方と実務対応』(中央経済社)、『電子商取引・デジタル課税の展開史』(中央経済社)など。

お問い合わせ先
THE GOLD ONLINE フェス 2025 SUMMER 運営事務局
東京都渋谷区千駄ヶ谷二丁目30番1号 ベネッセビル2階
TEL:03-5411-6270
E-Mail:ggo_info@goldonline.co.jp
HP:https://gentosha-go.com/

最近の企業リリース

トピックス

  1. 塩タブと似すぎ?誤食騒動に反響 漫画家の“フェイスマスク誤食”体験

    塩タブと似すぎ?誤食騒動に反響 漫画家の“フェイスマスク誤食”体験

    熱中症対策として広く利用されている塩分タブレット。しかし、見た目が似た商品と誤って口にしてしまうケー…
  2. 事故物件を見張るホラーゲーム「日本事故物件監視協会」Steamページ公開

    事故物件を見張るホラーゲーム「日本事故物件監視協会」Steamページ公開

    インディーゲームデベロッパーの「Loxarc Inc.」が手掛ける新作ホラーゲーム「日本事故物件監視…
  3. 【ネタバレあり】美味しいけど、嘘だらけ。「嘘の海鮮丼屋」で食べた海鮮丼が絶品だった

    【ネタバレあり】美味しいけど、嘘だらけ。「嘘の海鮮丼屋」で食べた海鮮丼が絶品だった

    おだやかな商店街の海鮮丼屋で食べる、美味しい海鮮丼。でもそこには数々の“嘘”がまぎれていて──。日常…

編集部おすすめ

  1. 男性記者が“生理痛”を疑似体験 ツムラの「#OneMoreChoice プロジェクト」で見えた“隠れ我慢”のリアル
    生理やPMS(月経前症候群)などの不調を我慢せず、自分に合った「もう一つの選択肢」を持てる社会を目指…
  2. 子の夏休み=親は常に戦闘モード “戦士のような母”の後ろ姿が話題に
    子どもにとっては待ちに待った夏休み。しかし親にとっては……。我が子が夏休みに突入したある母の後ろ姿が…
  3. KADOKAWA、がおう氏の書籍絶版・配信停止を発表 未成年トラブル報道受け
    株式会社KADOKAWAは7月23日、イラストレーター・がおう氏に関する一連の報道を受け、同氏が関与…
  4. トレーディングカード「Map Design GALLERY CARD/有人離島」
    株式会社ゼンリンが7月18日に、日本の「有人離島」をモチーフとしたトレーディングカード「Map De…
  5. 警察庁、Phobos・8Base向け復号ツールを公開 被害データ復旧支援へ
    警察庁が、Windows環境を狙うランサムウェア「Phobos」および「8Base」によって暗号化さ…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る