おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

TXP Medical とマレーシアの MHNexusが提携開始

update:
   
TXP Medical
-アジア地域の急性期病院向け電子カルテの製品開発に着手-



TXP Medical株式会社(本社:東京都、代表取締役:園生智弘)は、マレーシアの医療IT企業MHNexus社(本社:クアランプール、マレーシア CEO:Dr Azrin Zubir)との事業提携を開始したことをお知らせいたします。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/31630/132/31630-132-cf7862f5f4de2cb09168cad48046939b-1146x870.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



本提携は、両社が掲げる下記ビジョンが強く共鳴したことをきっかけに実現しました。
・プレホスピタル、救急・集中治療領域の高機能を有する電子カルテ
・AIが診療業務を多方面でアシストする電子カルテ
・医療情報が標準規格で蓄積・流通し、医療の質向上や研究に寄与する電子カルテ

両社は、まずはマレーシア国内の国立病院にすでに展開されている病院情報システムMedical Programme Information System(MPIS)にOCRベースのICU機能を有するICU Bridgeの機能追加を約90病院に行います。この機能追加により、集中治療室の病床管理やモニタリング、患者管理・統計レポートの作成が可能となり、医療従事者や病院経営者の支援に繋がります。

また、救急外来支援、プレホスピタルの支援機能のモジュール追加も視野に入れ協議を進めています。ICU Bridgeの特長は、AI光学文字認識(AI-OCR)技術を活用することにより、バイタルサインモニター、医療機器設定画面、臨床検査結果などを撮影、アップロードするだけで温度版やICUチャートが構成される点です。また、各種医療機器等とのデータ連携に伴うコストがほとんど発生しないことからローコストでの展開が可能です。将来的には、医療機関同士でリアルタイムで相互閲覧が可能となるため、遠隔ICUソリューションとして貢献も見込んでいます。
また、MHNexus側から強いニーズとして挙がった救急外来およびプレホスピタルのモジュールについても、日本国内100施設以上での導入実績と過去のマレーシアの大学病院での実証事業の経験を通じ、提携初期フェーズからの迅速な導入を行う予定です。

今後は、医療データの二次利活用の展開、さらには電子カルテにAIエージェント機能が組み込まれているべきである、という両CEOのビジョンのもと、AI音声入力や、AI鑑別診断、AIトリアージ、AI文書作成などの機能を順次開発していく予定です。マレーシアからアジア、そして世界へと両社で急性期病院向け電子カルテをグローバル展開していくことを目指します。

TXP MedicalとMHNexusは、医療現場に寄り添ったプロダクトと志を持ち、共に世界を変えていく挑戦を全力で推進してまいります。

MHNexus CEO Dr. Azrin Zubirのコメント
TXP Medicalとの提携は、マレーシアにおける公立病院のICTの革新にとって重要な一歩です。彼らの持つ臨床知見と技術力は、我々が開発してきたMPISの価値をさらに高め、現場の医療スタッフの業務効率や意思決定を大きく支援してくれると期待をしています。まずはICU Bridgeの導入を皮切りに、救急外来、AIエージェントなど多方面での連携を進め、マレーシア国内のみならず周辺アジア地域の医療現場をともに変えていきたいと考えています。
TXP Medical株式会社 代表取締役 園生智弘
本提携は、我々のビジョンでもある“複雑性の高い医療現場にテクノロジーを導入し、
データに基づく意思決定を当たり前にする。”を、国境を越えて届ける大きな第一歩です。MHNexusとの対話を通じて、急性期医療を支える電子カルテのあり方について、共通のビジョンを持っていると確信しました。AIによる業務支援にとどまらず、医療データの標準化流通、二次利活用に至るまで、未来の医療情報のあるべき姿について強く共鳴しており、今回の取り組みを通じて、マレーシアから世界へとスケールする取り組みにしていきたいと考えています。グローバルに発信する電子カルテプロジェクトに参画したい方はぜひTXP Medical に参画していただくことを期待しています。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/31630/132/31630-132-4fff593f9b089c20f19207948b637988-1841x570.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


TXP Medical株式会社
TXP Medicalは「医療データで命を救う」をミッションに、現役の救急集中治療医が立ち上げた次世代の医療インフラを牽引するスタートアップ企業です。基幹システムであるNEXT Stage ERは全国の大病院83箇所(大学病院・救命救急センターでのシェア約40%)で稼働、救急隊向けのNSER mobileは全国44地域、1200万人以上の人口カバレッジでの運用実績を有しています。
代表取締役:園生智弘(救急集中治療医)
設立:2017年8月28日
HP:https://txpmedical.jp/
・医療機関・自治体向け急性期医療データプラットフォーム「NEXT Stageシリーズ」の開発と提供
・急性期医療AI技術の開発と提供、臨床研究支援事業
・900項目の検査データ・バイタルデータ等を利用した急性期領域の唯一無二のリアルワールドデータサービス

最近の企業リリース

トピックス

  1. 熊本県天草の海にホイミスライム出現!?目撃情報にSNS騒然

    熊本県天草の海にホイミスライム出現!?目撃情報にSNS騒然

    熊本県天草の海水浴場で、「ドラゴンクエスト」に登場するモンスター「ホイミスライム」が目撃されたとして…
  2. 塩タブと似すぎ?誤食騒動に反響 漫画家の“フェイスマスク誤食”体験

    塩タブと似すぎ?誤食騒動に反響 漫画家の“フェイスマスク誤食”体験

    熱中症対策として広く利用されている塩分タブレット。しかし、見た目が似た商品と誤って口にしてしまうケー…
  3. 事故物件を見張るホラーゲーム「日本事故物件監視協会」Steamページ公開

    事故物件を見張るホラーゲーム「日本事故物件監視協会」Steamページ公開

    インディーゲームデベロッパーの「Loxarc Inc.」が手掛ける新作ホラーゲーム「日本事故物件監視…

編集部おすすめ

  1. 男性記者が“生理痛”を疑似体験 ツムラの「#OneMoreChoice プロジェクト」で見えた“隠れ我慢”のリアル
    生理やPMS(月経前症候群)などの不調を我慢せず、自分に合った「もう一つの選択肢」を持てる社会を目指…
  2. 子の夏休み=親は常に戦闘モード “戦士のような母”の後ろ姿が話題に
    子どもにとっては待ちに待った夏休み。しかし親にとっては……。我が子が夏休みに突入したある母の後ろ姿が…
  3. KADOKAWA、がおう氏の書籍絶版・配信停止を発表 未成年トラブル報道受け
    株式会社KADOKAWAは7月23日、イラストレーター・がおう氏に関する一連の報道を受け、同氏が関与…
  4. トレーディングカード「Map Design GALLERY CARD/有人離島」
    株式会社ゼンリンが7月18日に、日本の「有人離島」をモチーフとしたトレーディングカード「Map De…
  5. 警察庁、Phobos・8Base向け復号ツールを公開 被害データ復旧支援へ
    警察庁が、Windows環境を狙うランサムウェア「Phobos」および「8Base」によって暗号化さ…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る