おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

ペンタセキュリティ、韓国のWAF分野においてフロスト&サリバンの「2025年 カンパニー・オブ・ザ・イヤー」を3年連続で受賞

update:
   
ペンタセキュリティ株式会社


情報セキュリティ企業のペンタセキュリティ株式会社(本社:韓国ソウル、日本法人 代表取締役社長:陳 貞喜、以下ペンタセキュリティ)は、フロスト&サリバンが主催する「2025 Best Practices Award」において、韓国のWAF分野の「2025年 カンパニー・オブ・ザ・イヤー」を3年連続で受賞したことをお知らせします。
※本資料は2025年7月16日にPenta Security Inc.(韓国ソウル)が発表したプレスリリースの抄訳です。
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/32363/84/32363-84-ee2b1b0916d8e6b0497a16be5add5e80-627x291.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


フロスト&サリバンの「Best Practices Award」は毎年、世界中のさまざまな産業において、リーダーシップ、技術革新、顧客サービス、戦略的製品開発において優れた業績と優れたパフォーマンスを示した企業を表彰します。ペンタセキュリティは、インテリジェント型WAF「WAPPLES」(ワップル)の卓越したセキュリティ技術が認められ、韓国におけるWAF分野の「2025年 カンパニー・オブ・ザ・イヤー」を受賞しました。この賞は、技術革新と成長の卓越性によって目覚ましい成果を上げ、市場をリードする先進的な企業を表彰するものです。


フロスト&サリバンは、ペンタセキュリティの先見性のある技術革新とその戦略的実行力、顧客価値創出の側面における優れた成果を高く評価しました。また、高度なセキュリティ技術と専門性により、新たな脅威まで予測・分析可能な能力を持つインテリジェント型WAF「WAPPLES」が、が韓国のWAF市場を大きくリードしていることも、選定理由として挙げました。


※受賞企業一覧:https://www.frost.com/analytics/best-practices-recognition/2025-award-recipients/


■ペンタセキュリティ 企画室長 鄭 泰俊のコメント
「WAPPLES」は2005年の発売以来、公共、フィンテック、eコマース、クラウドインフラなど、さまざまな領域に渡って市場を拡大してきており、韓国のWebセキュリティ分野において揺るぎない地位を確立しています。これは高度な技術力に留まらず、社会の変化とともに多様化する顧客のニーズに迅速に対応したイノベーションの結果でもあります。現在では171カ国700,000以上のインターネットビジネスとインフラを保護している「WAPPLES」は、今後も絶え間ない研究開発により、世界中のより多くのビジネスを安全に保護してまいります。


WAPPLES について
インテリジェント型WAF 「WAPPLES」は、世界各国700,000のWebサイトを保護するアジア・パシフィック地域マーケットシェアNo.1のWAFです。自社開発の論理演算ロジック型検知エンジン(COCEP(TM))を搭載し、攻撃そのものの特性を把握したうえで検知を行うため、誤検知率の低減を実現します。Webハッキング対策をはじめ、リスト型攻撃やDDoS攻撃、Webサイト改ざん、システム情報の漏えい、個人情報漏えいなどのサイバー脅威に対応します。
https://www.pentasecurity.co.jp/wapples/


ペンタセキュリティ株式会社
ペンタセキュリティは、IT大国・韓国を代表する情報セキュリティ企業です。データ暗号化プラットフォーム「D.AMO」、クラウド型セキュリティプラットフォームサービス「Cloudbric」、認証セキュリティをはじめ、企業情報セキュリティのためのソリューションを提供しています。先進的かつ高度な暗号化技術・脅威検知技術によって日本・韓国・米国・欧州で特許を取得しており、日本を含む世界171カ国でビジネスを展開しています。また、IoTセキュリティやブロックチェーンを活用したサービスの開発にも力を注いでいます。
https://www.pentasecurity.co.jp/

最近の企業リリース

トピックス

  1. 塩タブと似すぎ?誤食騒動に反響 漫画家の“フェイスマスク誤食”体験

    塩タブと似すぎ?誤食騒動に反響 漫画家の“フェイスマスク誤食”体験

    熱中症対策として広く利用されている塩分タブレット。しかし、見た目が似た商品と誤って口にしてしまうケー…
  2. 事故物件を見張るホラーゲーム「日本事故物件監視協会」Steamページ公開

    事故物件を見張るホラーゲーム「日本事故物件監視協会」Steamページ公開

    インディーゲームデベロッパーの「Loxarc Inc.」が手掛ける新作ホラーゲーム「日本事故物件監視…
  3. 【ネタバレあり】美味しいけど、嘘だらけ。「嘘の海鮮丼屋」で食べた海鮮丼が絶品だった

    【ネタバレあり】美味しいけど、嘘だらけ。「嘘の海鮮丼屋」で食べた海鮮丼が絶品だった

    おだやかな商店街の海鮮丼屋で食べる、美味しい海鮮丼。でもそこには数々の“嘘”がまぎれていて──。日常…

編集部おすすめ

  1. 男性記者が“生理痛”を疑似体験 ツムラの「#OneMoreChoice プロジェクト」で見えた“隠れ我慢”のリアル
    生理やPMS(月経前症候群)などの不調を我慢せず、自分に合った「もう一つの選択肢」を持てる社会を目指…
  2. 子の夏休み=親は常に戦闘モード “戦士のような母”の後ろ姿が話題に
    子どもにとっては待ちに待った夏休み。しかし親にとっては……。我が子が夏休みに突入したある母の後ろ姿が…
  3. KADOKAWA、がおう氏の書籍絶版・配信停止を発表 未成年トラブル報道受け
    株式会社KADOKAWAは7月23日、イラストレーター・がおう氏に関する一連の報道を受け、同氏が関与…
  4. トレーディングカード「Map Design GALLERY CARD/有人離島」
    株式会社ゼンリンが7月18日に、日本の「有人離島」をモチーフとしたトレーディングカード「Map De…
  5. 警察庁、Phobos・8Base向け復号ツールを公開 被害データ復旧支援へ
    警察庁が、Windows環境を狙うランサムウェア「Phobos」および「8Base」によって暗号化さ…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る