おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

広告のプロ100名が集結する実践型勉強会にて、SNSマーケティングの専門家・代表の榊󠄀原清一が登壇

update:
   
株式会社EMOLVA
― 「成果につながるSNS運用戦略」を徹底解説 ―



一般社団法人日本EC協会(東京都品川区、代表理事:福島亮、以下日本EC協会)主催の、オンライン・オフライン広告のプロが集結し、実践的なEC広告に関するさまざまなテーマを取り上げる勉強会「第14回ひよこの会」に、総合的SNSマーケティング事業を展開する株式会社EMOLVA(東京都港区、代表取締役:榊󠄀原清一、以下EMOLVA)の榊󠄀原清一がスピーカーとして登壇いたしました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/21425/49/21425-49-c7cd8220fe4c5d66827c06e85d698b07-1200x896.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■場所・概要■

●主催 / 一般社会法人日本EC協会
●場所 / TKP新橋カンファレンスセンター

●概要:広告とマーケティングに特化した勉強会兼交流会。EC業界や広告に携わるプロフェッショナルが一堂に集まり、最新の広告手法やマーケティング戦略を学ぶ機会が提供されます。主なテーマには、ダイレクトマーケティング、検索広告、LINE広告、テレビCM、生成AI、SNSマーケティングなどが含まれ、オンライン・オフラインの広告に関わる実践的な知識が共有されます。特に、D2C(ダイレクト・トゥ・コンシューマー)やO2O(オンラインからオフライン)広告を中心に取り上げ、各業界の専門家が具体的な事例やノウハウを紹介しています。
■テーマ:自社で出来るSNSアカウント運用■

●メディアの進化:マスメディアからデジタルプラットフォームへ
従来の一方向型メディアから、双方向でのコミュニケーションが可能なSNSへと、情報発信の主軸は大きく変化しています。企業もこの変化に対応し、生活者との関係性構築においてSNSの活用が不可欠となっています。

●現代のソーシャルメディア環境:トレンドと影響力
SNSはもはや“流行を追うためのツール”ではなく、企業にとってブランディング・採用・販売・信頼構築など、多面的な役割を担う重要なチャネルへと進化しています。
拡散力と共感力を備えたSNSは、適切に活用すれば自社の資産となり得ます。

●効果的なSNS戦略の実践
SNSを運用する際に最も重要なのは、「何のために運用するのか」という目的を明確にすることです。
目的が曖昧なまま運用を始めてしまうと、方向性が定まらず、成果も得にくくなってしまいます。
(目的の一例)
・認知拡大
・販売促進
・コミュニティ形成
・採用活動

●適切なプラットフォーム選定方法
SNSにはそれぞれ異なる特性やユーザー層があります。
どのプラットフォームを選ぶかによって、情報の届け方や届く相手が大きく変わるため、自社の目的やターゲットに応じて使い分けることが重要です。選定にあたっては、「誰に・何を・どのように届けたいか」を明確にし、各SNSの強みと自社との相性を見極める視点が求められます。

●SNSマーケティングの多様化と最適な戦略の選択
現在主流のSNSには、TikTok・YouTube・Instagram・X(旧Twitter)・LINE・Facebookの6つがあり、それぞれに対して以下のような施策が実施可能です。
・インフルエンサーマーケティング
・UGC施策(ユーザー投稿・口コミ)
・運用代行
・タレント起用によるブランディング施策
といった4つの施策を掛け合わせることができ、最大で24通りの戦略が実行可能です。
これほど選択肢が多い現代においては、「どのSNSで、誰に向けて、どのように情報を届けるのか」という明確な戦略設計が、成果に直結します。
特に昨今では、ユーザーが広告やPRに対して敏感になっており、企業側には共感・信頼・リアルな価値提供がより一層求められています。
SNSは単なる宣伝の場ではなく、「企業の人格が伝わる場」へと変化している今、自社に最適な媒体・施策を見極めたうえでの運用が欠かせません。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/21425/49/21425-49-0a269f5c778f14a970a1e7a9f9945bb8-2048x1365.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
セミナーの様子
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/21425/49/21425-49-7fdfb18f3dae5f76b7f133130c9ecbd2-1477x988.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
榊󠄀原清一(左)と、ひよこの会代表・福島亮氏(右)

■株式会社EMOLVA 代表取締役 榊󠄀原清一について


[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/21425/49/21425-49-8eb89d26d5016ae2a53077b202e94003-1200x1200.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

静岡県浜松市出身。
東京理科大学に入学、 その後、 東京理科大学院 理工学研究科機械工学専攻に進学、材料力学領域においてWebを活用する研究を行う。
2009年 / 新卒としてサイバーエージェントにインフラエンジニアとして入社。 その後、ソーシャルゲームのWebアナリストを経験。企業SNSの運用代行コンサルや、インフルエンサーのキャスティングPRなどを行う。
2015年 / SNSマーケティング商社「株式会社EMOLVA 」を設立、 代表取締役社長を務める。



【実績】
●自身も50万人以上のフォロワーを持つインフルエンサーとして活躍している。
●EMOLVAは、500社以上の企業にSNSマーケティングサービスを提供しており、顧客はベンチャー企業から中小企業、大手企業、地方自治体、さらには国まで多岐にわたる。
●採用においても、SNSを活用して1.2万人以上の入社希望者を集めた実績を持つ。
●インフルエンサーマーケティングにも注力し、140万人のインフルエンサーおよび1万人以上の一般モニターと提携。各種芸能事務所・タレントとも連携し、総合的なマーケティングを展開している。

【活動内容】
●2021年 / 公益社団法人東京⻘年会議所に入所。
・渋谷区委員会 広報幹事 - 渋谷区 Twitter アカウント運用責任者 -
・広報戦略委員会 副委員長
・会員拡大委員会 総括幹事
・東京ブロック協議会 広報・ブランディング委員会 副委員長
●2024年 / 東京韓国青年商工会に入所。
●YouTube番組、「人財版 令和の虎」「令和の虎」「青い令和の虎」にて虎として出演中。

【SNS】
・X:https://x.com/sakakibara_sns
・Instagram:https://www.instagram.com/seiichi_sakakibara
・TikTok:https://www.tiktok.com/@seiichi_s
・YouTube:https://www.youtube.com/@anime-sakakibara

■株式会社EMOLVA
ホームページ:https://emolva.tokyo/
事業内容:企業のInstagram、TikTok、X(旧Twitter)、YouTubeなどのSNSアカウント運用代行や、インフルエンサーを活用したプロモーションを含む、SNSマーケティングの総合的な戦略立案から実行までを手がけている。

最近の企業リリース

トピックス

  1. 塩タブと似すぎ?誤食騒動に反響 漫画家の“フェイスマスク誤食”体験

    塩タブと似すぎ?誤食騒動に反響 漫画家の“フェイスマスク誤食”体験

    熱中症対策として広く利用されている塩分タブレット。しかし、見た目が似た商品と誤って口にしてしまうケー…
  2. 事故物件を見張るホラーゲーム「日本事故物件監視協会」Steamページ公開

    事故物件を見張るホラーゲーム「日本事故物件監視協会」Steamページ公開

    インディーゲームデベロッパーの「Loxarc Inc.」が手掛ける新作ホラーゲーム「日本事故物件監視…
  3. 【ネタバレあり】美味しいけど、嘘だらけ。「嘘の海鮮丼屋」で食べた海鮮丼が絶品だった

    【ネタバレあり】美味しいけど、嘘だらけ。「嘘の海鮮丼屋」で食べた海鮮丼が絶品だった

    おだやかな商店街の海鮮丼屋で食べる、美味しい海鮮丼。でもそこには数々の“嘘”がまぎれていて──。日常…

編集部おすすめ

  1. 男性記者が“生理痛”を疑似体験 ツムラの「#OneMoreChoice プロジェクト」で見えた“隠れ我慢”のリアル
    生理やPMS(月経前症候群)などの不調を我慢せず、自分に合った「もう一つの選択肢」を持てる社会を目指…
  2. 子の夏休み=親は常に戦闘モード “戦士のような母”の後ろ姿が話題に
    子どもにとっては待ちに待った夏休み。しかし親にとっては……。我が子が夏休みに突入したある母の後ろ姿が…
  3. KADOKAWA、がおう氏の書籍絶版・配信停止を発表 未成年トラブル報道受け
    株式会社KADOKAWAは7月23日、イラストレーター・がおう氏に関する一連の報道を受け、同氏が関与…
  4. トレーディングカード「Map Design GALLERY CARD/有人離島」
    株式会社ゼンリンが7月18日に、日本の「有人離島」をモチーフとしたトレーディングカード「Map De…
  5. 警察庁、Phobos・8Base向け復号ツールを公開 被害データ復旧支援へ
    警察庁が、Windows環境を狙うランサムウェア「Phobos」および「8Base」によって暗号化さ…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る