おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

次世代グローカルリーダー育成プログラム 募集中

update:
   
特定非営利活動法人みんなの進路委員会
杉並区在住・在学中高生募集! 8/21(木)-23(土)



【概要】
「気候変動」「子どもの権利」「ろう(聴覚障害)」「アイヌ文化」の4テーマのうち、選択したテーマと「ワークショップデザイン」について専門家から学び、中高生4~5人のチームで「小学生が楽しく視覚障害について学べるワークショップ」を企画。最終日には、児童館で実際に小学生たちにワークショップを実践します!

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/107546/30/107546-30-1f95e92ab794681e15251ef2e3e30d75-1076x1522.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


【ゲスト】
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/107546/30/107546-30-7e8caec63572d8790ddf346c4c046e7f-400x400.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

金子千夏氏法政大学4年生。気候変動など環境問題が専門。Asean Youth Economic ForumやGlobal Peace Summit in Sydneyなどの国際会議に日本代表として参加し、環境問題について発表したり、杉並区内外で子ども向けの環境問題に関するワークショップを担当する。グリーンバード高円寺チーム学生リーダーほか。



[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/107546/30/107546-30-48c02d92cab4352fe1b238c8e3ea5df5-601x400.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

宇佐照代氏アイヌ文化アドバイザーとして全国各地で講演をされ、アイヌ料理店の経営やアイヌ音楽ユニットの代表を務め、宇佐氏を取り上げたドキュメンタリー映画『そして、アイヌ』が現在全国上映中であるなど、高い専門性と実績を有する。



[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/107546/30/107546-30-fa32f017befd7d3fe47653103b0f0ac7-300x400.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

野崎剛氏ろう者(耳が聞こえない人)の当事者として、また区内にある中央ろう学校の卒業生として、若い視点から聴覚障害についての理解を深めるワークショップや講演活動に意欲的に取り組んでいる。自身の経験を通して得た知識と洞察を活かし、聴覚障害に関する啓発活動に貢献している。



[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/107546/30/107546-30-4f9ee5d4a7477a4d3dbad3aaecdc18bc-446x400.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

小島わかな氏東京学芸大学中等教育学校6年生。Teensムサカツ、子どもメガホンプロジェクトなどで関係省庁や国家議員などに対して子どもの権利を啓発・提言した。



【スケジュール・会場】
1日目  テーマ別研修・ワークショップ研修@高円寺氷川神社
10:00-10:15 オリエンテーション
10:15-12:00 「気候変動」「子どもの権利」「ろう(聴覚障害)」「アイヌ文化」について学ぶワークショップ
12:00-13:00 お昼休憩
13:00-16:30 ワークショップデザインについて学ぶ
16:30-17:00 振り返り

2日目  ワークショップ企画・リハーサル@杉並区環境活動推進センター
10:00-10:10 オリエンテーション
10:10-11:00 ワークショップ企画
11:00-12:00 お昼休憩
12:00-16:00 ワークショップ企画・リハーサル
16:00-16:30 振り返り

3日目  児童館でワークショップ実践@杉並区内児童館、座・高円寺
10:00-10:10 オリエンテーション
10:10-12:00 ワークショップ企画
11:00-12:00 お昼休憩・移動
13:00-15:00 ワークショップ本番
15:00-16:00 休憩・移動
16:00-18:00 振り返り

【詳細】
日程:2025年8月21日(木)~2025年8月23日(土)
参加資格:杉並区在住・在学中の中高生
参加費:2000円 ※特待生10名無料(志望理由で選考いたします)
お申込:Googleフォーム

主催:NPO法人みんなの進路委員会
共催:NPO法人greenbird高円寺チーム
後援:杉並区教育委員会 令和七年度杉並区NPO活動資金助成金対象事業

最近の企業リリース

トピックス

  1. 塩タブと似すぎ?誤食騒動に反響 漫画家の“フェイスマスク誤食”体験

    塩タブと似すぎ?誤食騒動に反響 漫画家の“フェイスマスク誤食”体験

    熱中症対策として広く利用されている塩分タブレット。しかし、見た目が似た商品と誤って口にしてしまうケー…
  2. 事故物件を見張るホラーゲーム「日本事故物件監視協会」Steamページ公開

    事故物件を見張るホラーゲーム「日本事故物件監視協会」Steamページ公開

    インディーゲームデベロッパーの「Loxarc Inc.」が手掛ける新作ホラーゲーム「日本事故物件監視…
  3. 【ネタバレあり】美味しいけど、嘘だらけ。「嘘の海鮮丼屋」で食べた海鮮丼が絶品だった

    【ネタバレあり】美味しいけど、嘘だらけ。「嘘の海鮮丼屋」で食べた海鮮丼が絶品だった

    おだやかな商店街の海鮮丼屋で食べる、美味しい海鮮丼。でもそこには数々の“嘘”がまぎれていて──。日常…

編集部おすすめ

  1. 男性記者が“生理痛”を疑似体験 ツムラの「#OneMoreChoice プロジェクト」で見えた“隠れ我慢”のリアル
    生理やPMS(月経前症候群)などの不調を我慢せず、自分に合った「もう一つの選択肢」を持てる社会を目指…
  2. 子の夏休み=親は常に戦闘モード “戦士のような母”の後ろ姿が話題に
    子どもにとっては待ちに待った夏休み。しかし親にとっては……。我が子が夏休みに突入したある母の後ろ姿が…
  3. KADOKAWA、がおう氏の書籍絶版・配信停止を発表 未成年トラブル報道受け
    株式会社KADOKAWAは7月23日、イラストレーター・がおう氏に関する一連の報道を受け、同氏が関与…
  4. トレーディングカード「Map Design GALLERY CARD/有人離島」
    株式会社ゼンリンが7月18日に、日本の「有人離島」をモチーフとしたトレーディングカード「Map De…
  5. 警察庁、Phobos・8Base向け復号ツールを公開 被害データ復旧支援へ
    警察庁が、Windows環境を狙うランサムウェア「Phobos」および「8Base」によって暗号化さ…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る