
スナックという日本独自の文化に新たな価値を与え、企業や自治体と連携しながら多彩な共創を展開する「スナック横丁」(運営:オンラインスナック横丁文化株式会社、代表取締役:五十嵐真由子)は、株式会社グローバルキャストとKDDI株式会社の協業事業から生まれた経営支援プラットフォーム「プロサポX」との連携を開始いたします。
本連携は、スナック横丁の“肩書きを超えた対話の場”という理念と、プロサポXの“経営者支援の共創環境”が重なったことから実現。スナックという自然に会話が生まれる空間と、スナックママのつなぎ役を活かし、経営者同士が本音で語り合える新たな出会いを創出します。第一弾の「スナックツアー(R)」では、偶発的で濃いつながりを通じて、信頼関係を育み、経営者同士の新たな共創のきっかけを生み出します。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/83371/30/83371-30-692c74563f6403a10a3d962a0a00e471-1205x869.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
スナック横丁は、長年にわたり日本のサラリーマン文化を支えてきたスナックを、Z世代や訪日外国人、上場企業の経営者層にも届く“開かれた交流の場”として再定義してきました。肩書きを超えた対話が自然に生まれるスナックを「現代のサードプレイス」と捉え、世代や地域を越えた新たなコミュニケーション価値を創出しています。このような私たちの取り組みに共感したのが、経営者の成長と挑戦を支援する「プロサポX」です。知識・ネットワーク・実践の循環を重視し、仲間と共に学び、行動するという同プラットフォームの姿勢は、スナック横丁が大切にする“偶発的で濃いつながり”と通じ合うものでした。この思想的な親和性をもとに、今回の連携が実現しています。
第一弾としてスナック横丁監修のもと、経営者限定の「スナックツアー(R) 」を展開してまいります。全国1,000軒以上から厳選した“語れるスナック”を舞台に、照明の落ちた空間で、ママをハブとした自然体の対話と新しい交流の育みを支援いたします。また、スナック横丁が提供するオフィススナック(R)、地域連携によるスナックツアーなど、多様な共創プログラムを展開してまいります。
スナック横丁×プロサポX 経営者のための『スナックツアー』特徴
スナック横丁がこれまで培ってきた全国1000軒超のネットワークとプロデュースノウハウを活かし、「ただの飲み会」では終わらない、経営者のためのナイトタイム戦略を実現します。
1.スナックという“対話装置”が心をひらく
ママのひと言で場が和み、他愛のない会話が信頼へと変わる。
スナックは、初対面同士でも自然と距離が縮まる“関係のインキュベーター”。
ビジネスの肩書を脱いで話せるからこそ、本音が出て、本質的なつながりが生まれます。
2.経営者同士だから分かり合える“本質的対話”
参加者は経営者や幹部層に限定。「社員が辞める」「新規事業が停滞している」――そんなリアルな悩みが「うちも同じだった」という共感で共有され、表面的ではない、“実効性ある対話”が生まれます。
3.複数のスナックを巡る“縁をつなぐ”設計
1軒で完結しない、複数のスナックをめぐるツアー形式。店ごとに生まれる新たな出会いや、移動中の雑談、偶然の再会など、一つひとつの瞬間が“次につながるご縁”として心に残ります。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/83371/30/83371-30-cdc80c36b65dcd482faa82e34c46b575-948x634.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
オンラインスナック横丁文化株式会社 代表 五十嵐真由子からのメッセージ
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/83371/30/83371-30-a78514f186b44c979f2115f702e8cd77-663x788.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
オンラインスナック横丁株式会社 代表取締役 五十嵐真由子
これまでに全国1,000軒以上のスナックを訪ねてきました。その扉の向こうには、どの店にも物語があり、肩書きや性別を越えて人と人が自然に交わる、不思議で温かな空間が広がっていました。私自身も、何度もスナックのママに助けられ、多くの出会いや気づきを得てきた一人です。今、デジタルが主流の時代において、ヒューマンで“余白”のある対話の価値が、企業や行政でも注目されています。何気ない雑談や猥談―そんなスナックならではのやりとりからこそ、生まれる信頼や創造の種があります。そしてこのたび、株式会社グローバルキャストとKDDI株式会社の協業事業から生まれた「プロサポX」と、スナック横丁の世界が交わりました。経営者の挑戦に寄り添い、人と人の関係性から価値を生み出そうとするプロサポXの思想は、スナックという場の本質と重なります。本音が語られ、また会いたくなる関係が育まれる“スナックの力”を、ビジネスの現場にも。そんな未来を、プロサポXの皆さんと共に描けることを、心から嬉しく思います。
様々な企業とコラボ!スナック業界を盛り上げるエンタメ集団「スナック横丁」とは
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/83371/30/83371-30-5917da2409d10e915473dccb862720d4-1167x842.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
全国1,000軒以上のスナックを訪れた“スナ女(R)”五十嵐真由子が代表を務める「オンラインスナック横丁文化株式会社」は、スナックという日本独自の文化を現代に再定義し、新たな経済価値と社会的意義を創出するカルチャービジネスを展開しています。2020年の創業以来、全国のスナックと連携した体験型プログラム、訪日外国人向けスナックツアー(R) 、オフィススナック(R) 、スナック専門メディアの運営に加え、地方自治体やJR西日本、JTB、アサヒビールなどとの共創プロジェクトを次々と展開。Z世代やインバウンド層にとっての“初めての夜の入り口”として、企業にとっては“共創によるファンづくりの現場”として、これまでにない価値を提供しています。その取り組みは「日本中小企業大賞」や「内閣府CJPFアワード」など、数々のアワードでも高く評価されています。
公式HP:https://snackyokocho.com/
スナックメディア「スナックへいらっしゃい」 : https://www.snackyokocho.com/
Instagram:https://www.instagram.com/snackyokocho/
TikTok:https://www.tiktok.com/@snackyokocho_japan
Facebook: https://www.facebook.com/onlinesnackyokocho/
プロサポXとは
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/83371/30/83371-30-728f413f47ca025913784caa5ccb6848-1267x326.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
、
「プロサポX」は、株式会社グローバルキャストとKDDI株式会社の協業事業から生まれた次世代経営者のための支援型コミュニティプラットフォームです。「知識・人脈・体験」を軸に、志ある経営者がつながり、実践的な成長機会を得られる環境を提供。オンラインとリアルを融合させた多彩なコンテンツやネットワークを通じて、企業の持続的成長と変革をサポートしています。今回のスナック横丁との連携を通じて、経営者がリラックスした空間で本音を交わせる“共創の場”を創出。肩書きを超えたつながりと、経営者自身の「あり方」に向き合う時間を提供することで、プロサポXの持つ可能性がさらに拡張されていきます。
会社概要
社名:株式会社グローバルキャスト
設立:2008年(平成20年)2月20日
所在地:〒453-6114 愛知県名古屋市中村区平池町4-60-12 グローバルゲート14F
代表者:代表取締役 川口 英幸
事業内容:統合型マーケティング事業、SX(サステナビリティ・トランスフォーメーション)
ソリューション事業、DX(デジタル・トランスフォーメーション)ソリューション事業、ローカルビジネスソリューション事業(「プロサポ」など)、ICT・プログラミング教育事業、システム開発・デザイン事業
URL:https://global-cast.co.jp/
本件に関する報道関係の方からのお問い合わせ先
「スナック横丁」 PR担当 TEL:03-6820-0210 snack@makepr.pro