おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

【中小企業の美容福利厚生に関する意識調査】7割以上が「美容系サービスの割引制度があれば嬉しい」と回答

update:
   
未知株式会社
OTENBA株式会社(本社所在地:東京都渋谷区、代表取締役:間賀田園子)は、未知株式会社(本社所在地:大阪府大阪市、代表取締役:下方 彩純)と美容福利厚生に関する意識調査を実施しました。



働き方が多様化する中で、心身の健康やウェルビーイングを重視した福利厚生の重要性が高まっています。なかでも近年は、「自分をいたわる時間」や「美容によるリフレッシュ」など、美容系サービスへのニーズが注目されています。エステやネイル、整体といったサービスを割引で利用できる制度は、働く人々にとって“身近なセルフケア”として求められつつあるのです。

今回は、中小企業の美容福利厚生に関する意識調査の結果を報告します。

福利厚生に「満足していない」従業員、約半数にのぼる

「現在、会社の福利厚生に満足していますか?(n=131)」という質問に対し、「あまり満足していない」(31.3%)と「まったく満足していない」(13.7%)を合わせた不満の声は全体の45.0%にのぼりました。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/68334/31/68334-31-5c7711b4588b159b90c87c0f88f83bd1-960x540.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



企業としての制度整備が追いついていない、あるいは従業員のライフスタイルに十分対応しきれていない現状が、この結果から見えてきました。

働く人が“あったら嬉しい”と感じる福利厚生、上位は「整体・マッサージ系」「リモート支援」「ジム補助」

「こんな福利厚生があったら嬉しい」と思うものをすべて選んでください。(複数選択可)」(n=131)という質問では、以下の項目が上位に挙がりました。

・整体・マッサージ系:59名
・リモート支援:52名
・ジム補助:50名
・カフェ代補助:46名
・子育て支援:45名
・美容施術の割引:41名
・学習費補助:34名

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/68334/31/68334-31-2660d0e6964ca63f39333bfaae3fda97-960x540.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



上位に挙がった項目を見ると、「整体・マッサージ系」「ジム補助」「カフェ代補助」など心身のリフレッシュを目的とした支援や、「リモート支援」「子育て支援」など日常生活のサポートをする制度へのニーズが高いことがうかがえます。

気軽に使えて、自分の生活にしっかり還元されるような福利厚生が、今求められているようです。

美容系サービスの割引制度、7割以上が“あったら嬉しい”と回答

「会社の福利厚生で美容系サービス(エステ・整体・ネイルなど)が割引で使える制度があったら?」(n=131)という質問に対して、75.6%が「とても嬉しい」または「あったら嬉しい」と回答しました。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/68334/31/68334-31-d127ec39451caf5537dd07255eb659c7-960x540.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



自由記述では、「美容代が高くて我慢している」「年齢的に美容への投資が必要」「ご褒美として利用したい」などの声が多く見られ、費用面でのハードルを下げる制度が求められていることがうかがえます。

会社の制度があれば“初めて美容サービスを試してみたい”人が6割超

「福利厚生制度をきっかけに、初めて美容サービスを試してみたいと思いますか?」(n=131)という質問に対し、「はい」と回答した人は全体の64.9%にのぼりました。

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/68334/31/68334-31-66082e7581b96480e4bb9c058bfd6aac-960x540.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



特に、これまで興味はありながら利用をためらっていた人にとっては、会社の制度が利用の後押しとなる可能性があります。費用面での支援や「会社が認めたサービス」という安心感が、心理的なハードルを下げる効果も期待されます。

美容系の福利厚生が、働く人の満足度と意欲を高める鍵に

今回の調査からは、美容系サービスを福利厚生として導入することに対する、従業員の潜在的なニーズの高さが明らかとなりました。

特に、エステやネイル、整体などを割引で利用できる制度の有無が、サービス利用のきっかけとなりうることが示されています。「美容を通じたセルフケア」は、働くモチベーションや日常の満足度向上に寄与する可能性があると考えられます。

今後、企業が福利厚生を設計する上では、従業員の多様な価値観やライフスタイルに寄り添う姿勢が求められます。

なかでも、美容系サービスのような“自分を大切にできる”選択肢を制度として整えることは、従業員満足の向上だけでなく、組織の活性化や人材定着にもつながるでしょう。

OTENBAが提供する“美容×福利厚生”の新スタイル

調査で明らかになった「美容系の福利厚生ニーズ」に対し、OTENBA株式会社は中小企業様でも導入しやすい、“従業員の美容と健康に特化した福利厚生”を提供しています。

同社の福利厚生サービスでは、「本当に良い、少し手の届かない製品を会社員層に届けたい」という想いから、厳選された高品質なケアプロダクトや、心身をリフレッシュできる美容施術などをラインナップ。従業員満足度の向上だけでなく、採用力の強化や人材定着率の向上、人材コストの削減にも貢献します。

■サービス内容

・肩こり軽減プロダクト
長時間のデスクワークや接客業務などで蓄積される肩こりは、集中力・生産性の低下を招く原因に。日常業務を快適にするために、肩こり専用クリームをご提供しています。

・リフレッシュ美容施術
エステやマッサージを中心に、心身のリフレッシュを促す多彩な施術メニューを用意。従業員の“自分をいたわる時間”を支える手段として活用いただけます。

また、OTENBAでは社内導入・運用を包括的に支援。プラン提案から契約、社内周知、導入後のフォローまで、サポート体制を整えており、中小企業でも負担なく取り入れることが可能です。

OTENBAは、従業員のウェルビーイングを支える美容・健康支援を通じて、企業の魅力づくりと人材戦略をサポートし、中小企業様の持続的な成長に貢献してまいります。

【調査概要】
調査期間:2025年7月9日(水)~2025年7月16日(水)
調査方法:インターネット調査
有効回答数:131名

【運営者概要】
運営元:間賀田園子
本社所在地:東京都渋谷区桜丘町1-4 渋谷サクラステージSHIBUYAタワー7F
代表取締役:間賀田園子
会社HP:https://otenba.co.jp/
サービスページ:https://otenba.co.jp/services/

運営元:未知株式会社
本社所在地:大阪府大阪市北区中津1-18-18 若杉ビル6階
代表取締役:下方 彩純
会社HP:https://www.mchs.co.jp/
サービスページ:https://www.mchs.co.jp/service/contents_seo

最近の企業リリース

トピックス

  1. 塩タブと似すぎ?誤食騒動に反響 漫画家の“フェイスマスク誤食”体験

    塩タブと似すぎ?誤食騒動に反響 漫画家の“フェイスマスク誤食”体験

    熱中症対策として広く利用されている塩分タブレット。しかし、見た目が似た商品と誤って口にしてしまうケー…
  2. 事故物件を見張るホラーゲーム「日本事故物件監視協会」Steamページ公開

    事故物件を見張るホラーゲーム「日本事故物件監視協会」Steamページ公開

    インディーゲームデベロッパーの「Loxarc Inc.」が手掛ける新作ホラーゲーム「日本事故物件監視…
  3. 【ネタバレあり】美味しいけど、嘘だらけ。「嘘の海鮮丼屋」で食べた海鮮丼が絶品だった

    【ネタバレあり】美味しいけど、嘘だらけ。「嘘の海鮮丼屋」で食べた海鮮丼が絶品だった

    おだやかな商店街の海鮮丼屋で食べる、美味しい海鮮丼。でもそこには数々の“嘘”がまぎれていて──。日常…

編集部おすすめ

  1. 男性記者が“生理痛”を疑似体験 ツムラの「#OneMoreChoice プロジェクト」で見えた“隠れ我慢”のリアル
    生理やPMS(月経前症候群)などの不調を我慢せず、自分に合った「もう一つの選択肢」を持てる社会を目指…
  2. 子の夏休み=親は常に戦闘モード “戦士のような母”の後ろ姿が話題に
    子どもにとっては待ちに待った夏休み。しかし親にとっては……。我が子が夏休みに突入したある母の後ろ姿が…
  3. KADOKAWA、がおう氏の書籍絶版・配信停止を発表 未成年トラブル報道受け
    株式会社KADOKAWAは7月23日、イラストレーター・がおう氏に関する一連の報道を受け、同氏が関与…
  4. トレーディングカード「Map Design GALLERY CARD/有人離島」
    株式会社ゼンリンが7月18日に、日本の「有人離島」をモチーフとしたトレーディングカード「Map De…
  5. 警察庁、Phobos・8Base向け復号ツールを公開 被害データ復旧支援へ
    警察庁が、Windows環境を狙うランサムウェア「Phobos」および「8Base」によって暗号化さ…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る