おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

クラスメソッド、Anthropicと提携:AI駆動型開発の成果を最大化するコンサルティングサービスを開始

update:
   
クラスメソッド株式会社
~非常に安全性の高いモデルを使用して、日本市場向けに人工知能の実用化を推進~



クラスメソッド株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:横田聡、以下「クラスメソッド」)は本日、安全で有用なAIシステムの開発に専念する企業であるAnthropic PBC(本社:米国、以下「Anthropic」)との提携を発表しました。クラスメソッドは、企業がAnthropicの「Claude」および「Claude Code」ソリューションの価値を最大化するためのコンサルティングサービスの提供を開始します。
クラスメソッドは、企業の開発生産性向上とAI導入の加速を強力に支援してまいります。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/14901/419/14901-419-0b8d3da666a9988a2a4be20d3950ba5d-1200x630.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


ClaudeはAnthropicのAIモデルファミリーで、Claude Opus 4とClaude Sonnet 4を特徴としています。あらゆる規模の企業向けに構築されたClaudeは、コードの作成、契約書のレビュー、顧客からの質問への回答、マーケティングコンテンツの作成など、日常業務を支援します。Claude CodeはAnthropicのAIコーディングアシスタントで、開発者の働き方を変革します。Claude Codeは、本番環境で使用可能なコード生成、反復的なタスクの自動化、複数ファイルにわたるリファクタリング、インテリジェントなデバッグ支援を提供することで開発を加速し、一貫したコード品質を維持しながらベストプラクティスに準拠します。迅速なプロトタイピングから複雑なシステムの最適化まで、Claude Codeはあらゆる規模のエンジニアリングチームがより良いソフトウェアをより速く構築できるよう支援します。これにより従来必要だった時間を大幅に短縮し、アイデアを実用的なソリューションへと迅速に変換することが可能になります。

■ビジネスユースケース(一例)
ソフトウェア開発: Claudeは業界をリードするコード生成とリファクタリングを通じて開発サイクルを加速し、コードベース全体にわたって持続的なパフォーマンスを発揮することで市場投入までの時間を短縮します

ドキュメントインテリジェンス: Claudeは文書を同時に処理してインサイトを抽出し、パターンを特定し、適切な引用とともに要約を生成します。法務、コンプライアンス、研究チームに最適です

ナレッジワーク: Claudeは内部のナレッジベースやツールに接続することで生産性を向上させ、チームが組織の専門知識にアクセスする方法を変革します

コンテンツ作成: Claudeはスタイルガイドラインに準拠しながら高品質でブランドに沿ったコンテンツを作成し、マーケティングおよびコミュニケーションのワークフローを加速します
■提携の背景
Anthropicは安全で有用なAIシステムの開発に取り組む企業です。同社のAIアシスタント「Claude」は、その推論能力と安全性機能により企業から高い評価を受けています。一方、クラスメソッドは、AWSを中心としたクラウドサービスの実装支援において豊富な経験を持ち、以前から多数のAI/機械学習プロジェクトを手がけてきました。

Anthropicとの提携により、クラスメソッドはAIを活用した開発生産性向上や信頼性の高いAIシステム導入を検討する企業に対し、継続的な技術サポートと包括的な支援を提供します。生成AIプロジェクトのベストプラクティスをもとに、導入支援、設計支援、既存システムとの連携、技術研修、運用コンサルティングなど、幅広いサービスを展開していきます。
■クラスメソッドとAnthropicが支援する主な成果目標
開発スピードの大幅な向上: Claude Codeによる迅速なプロトタイピングを通じて、機能開発の工数を数週間からわずか数日に短縮し、自動テストコード生成による品質維持を実現しながら開発サイクルを大幅に圧縮

AI-ファーストな次世代アプリケーションへの移行促進: MCP(Model Context Protocol)を通じてClaudeがデータベース、API、開発ツールとシームレスに連携する統合開発環境を実現し、AI-ファーストの開発プロセス確立による開発効率の向上を実現

組織全体のAI能力強化: エンジニアとビジネスチームがClaudeを使用して要件と仕様を作成できるようにし、AI活用ベストプラクティスの共有による組織全体のデジタルリテラシー向上、既存チームのアップスキリングによるAI導入促進

AI投資のROI最大化: 開発生産性向上の定量的測定によるAI投資ROIの可視化。段階的な実装アプローチによるリスクを最小限に抑えながらの成果実現。クラスメソッドの豊富な実装実績に基づく確実な価値創出

■関係者からのコメント
Anthropic グローバルパートナーシップ責任者 Dan Rosenthal 氏
この度のクラスメソッドとAnthropicの提携により、ポジティブなビジネス成果を生み出す責任ある高インパクトのAIソリューションを迅速に提供してまいります。クラスメソッドは、日本市場において卓越した技術力と顧客理解を持つ経験豊富なプラクティスを構築しています。クラスメソッドとの提携を通じて、日本企業がClaudeを使用してより安全で生産的なAI活用を実現することを期待しています。特にClaude Codeによる開発生産性の向上が、日本のソフトウェア開発に変革をもたらすと確信しています。

クラスメソッド株式会社 代表取締役社長 横田聡
Anthropicが開発したClaudeは、企業が求める安全性と有用性の観点から、AIアシスタントとして非常に実用的なソリューションです。特にClaude Codeは、開発者の生産性を劇的に向上させるツールです。私たちはAWS領域で培った技術力とAI/機械学習プロジェクトの経験を活かし、日本企業のAI駆動型開発文化の構築を支援します。この提携を通じて、日本のデジタルトランスフォーメーションをさらに推進できると考えています。

【クラスメソッドについて】
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/14901/419/14901-419-63d59b6a8ed86e41caf5066dc8086158-250x80.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


クラスメソッド株式会社は、アマゾン ウェブ サービス(AWS)をはじめ、データ分析、モバイル、IoT、AI/機械学習など、クラウドネイティブな技術領域を中心に、企業のDX(デジタルトランスフォーメーション)を支援する技術パートナーです。
AWS支援では、2015年から継続して最上位パートナーに認定され、これまでに国内の最優秀パートナーを表彰する「AWSコンサルティングパートナー・オブ・ザ・イヤー」を4度受賞。2022年にはグローバル最優秀パートナーとして「SI Partner of the Year」を受賞、翌23年にもファイナリストとなり、名実ともに世界トップクラスのAWSパートナーです。 これまでに支援してきた企業は約5,000社、管理・構築を支援したAWSアカウント数は累計35,000件以上にのぼります。エンジニアによる技術発信文化にも力を入れており、オウンドメディア「DevelopersIO」では5万本を超える技術記事を公開。また、技術者向けナレッジ共有プラットフォーム「Zenn」も運営し、技術コミュニティの発展にも貢献しています。 「すべての人々の創造活動に貢献し続ける」という理念のもと、お客様の事業価値向上につながる最適な技術を提案してまいります。

本社所在地: 東京都港区西新橋1-1-1 日比谷フォートタワー26階
代表者  : 代表取締役社長 横田 聡
事業内容 : クラウド導入支援、ビッグデータ基盤構築、モバイルアプリ開発、LINE技術支援、AI/機械学習技術支援
オフィシャルサイト : https://classmethod.jp/
技術ブログ「DevelopersIO」: https://dev.classmethod.jp/
技術情報コミュニティ「Zenn」: https://zenn.dev/
Facebookページ : https://www.facebook.com/classmethod/
公式YouTubeチャンネル : https://www.youtube.com/c/classmethod-yt/
※ 記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。

最近の企業リリース

トピックス

  1. 塩タブと似すぎ?誤食騒動に反響 漫画家の“フェイスマスク誤食”体験

    塩タブと似すぎ?誤食騒動に反響 漫画家の“フェイスマスク誤食”体験

    熱中症対策として広く利用されている塩分タブレット。しかし、見た目が似た商品と誤って口にしてしまうケー…
  2. 事故物件を見張るホラーゲーム「日本事故物件監視協会」Steamページ公開

    事故物件を見張るホラーゲーム「日本事故物件監視協会」Steamページ公開

    インディーゲームデベロッパーの「Loxarc Inc.」が手掛ける新作ホラーゲーム「日本事故物件監視…
  3. 【ネタバレあり】美味しいけど、嘘だらけ。「嘘の海鮮丼屋」で食べた海鮮丼が絶品だった

    【ネタバレあり】美味しいけど、嘘だらけ。「嘘の海鮮丼屋」で食べた海鮮丼が絶品だった

    おだやかな商店街の海鮮丼屋で食べる、美味しい海鮮丼。でもそこには数々の“嘘”がまぎれていて──。日常…

編集部おすすめ

  1. 男性記者が“生理痛”を疑似体験 ツムラの「#OneMoreChoice プロジェクト」で見えた“隠れ我慢”のリアル
    生理やPMS(月経前症候群)などの不調を我慢せず、自分に合った「もう一つの選択肢」を持てる社会を目指…
  2. 子の夏休み=親は常に戦闘モード “戦士のような母”の後ろ姿が話題に
    子どもにとっては待ちに待った夏休み。しかし親にとっては……。我が子が夏休みに突入したある母の後ろ姿が…
  3. KADOKAWA、がおう氏の書籍絶版・配信停止を発表 未成年トラブル報道受け
    株式会社KADOKAWAは7月23日、イラストレーター・がおう氏に関する一連の報道を受け、同氏が関与…
  4. トレーディングカード「Map Design GALLERY CARD/有人離島」
    株式会社ゼンリンが7月18日に、日本の「有人離島」をモチーフとしたトレーディングカード「Map De…
  5. 警察庁、Phobos・8Base向け復号ツールを公開 被害データ復旧支援へ
    警察庁が、Windows環境を狙うランサムウェア「Phobos」および「8Base」によって暗号化さ…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る