おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

国内初、配車アプリ「Uber」に高齢者向けアカウントが登場

update:
   
Uber Japan株式会社
「Uber シニア」と「シンプルモード」を提供開始 ~ おじいちゃん・おばあちゃんにもUberを ~



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/130465/61/130465-61-74a7ee1a5e102a1117b7410007cbfb87-1843x921.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


Uber Japan株式会社(以下、Uber Japan)は、2025年7月24日(木)より、オンライン配車アプリ「Uber」において、シニア世代向けの新機能「Uber シニア」および「シンプルモード」の提供を開始します。通常アカウントに加えて高齢者向けのアカウントを設けるのは、配車アプリ業界で国内初の取り組みとなります※。2024年12月に提供を開始した10代向け機能「Uber Teens」に続く取り組みとして、今回の「Uber シニア」導入により、より多くの世代が自由かつ安心して移動できる環境を整え、ジュニアからシニアまで幅広いお客さまの移動体験を支えてまいります。
(※自社調べ:2025年7月時点、日本国内のタクシー等配車アプリサービスとして)

近年、70代のスマートフォン保有率が8割を超えるなど、シニア世代のデジタル利用が着実に高まっており、Uberアプリを利用される方も増えています。免許返納の動きが全国的に進む中、通院や買い物といった日常生活の移動手段としてタクシーを必要とされる方も多くおられます。

「Uber シニア」は、シニア世代のお客さまがこれまで以上に容易にタクシーなどの車両を手配できるよう設計された機能です。2025年6月に米国で提供を開始し、日本、オーストラリア、英国を含む世界約70カ国で導入が進んでいます。

本機能では、「Uber Teens」と同様に、ご家族がシニアユーザーのUberアカウントを作成・登録することで、乗車状況をリアルタイムで確認できるトラッキング機能や、支払いを一括管理できる機能など、シニアユーザーの安心・安全な移動をサポートする機能を多数備えています。
さらに、シニア世代に向けて新しく導入された「シンプルモード」により、スマートフォンの操作に不慣れな方でも使いやすいよう、文字やアイコンサイズを大きく表示し、必要最低限の情報だけに絞ったシンプルな画面に切り替えることができます。

「Uber シニア」向け機能について
- シンプルモード:アプリのインターフェースをシンプルにし、必要最小限の情報とアプリ操作だけで配車手配できる機能です。通常のアプリ画面に比べて情報量や視覚的な負担が少なく、事前登録された乗車・降車地点を選びやすいため、日常生活のタクシー移動を簡単に手配できます。
- 乗車・降車場所の保存:自宅や病院、スーパーなど、よく利用する乗車・降車場所を事前に登録しておくことで、数回のタップだけで配車手配が完了します。ご家族が近くにいなくても、代理で場所を登録することも可能です。
- 柔軟な支払い方法:本人だけでなく、ご家族名義のクレジットカードなどを支払い方法に設定でき、家族アカウントを通じた柔軟な支払い管理が可能です。
- リアルタイムトラッキング:ご家族がシニアユーザーの乗車状況をリアルタイムで確認でき、万が一到着が遅れる場合も通知を受けることが可能です。
- 家族サポート機能:ご家族が代わりに配車手配や目的地の設定・変更、ドライバーとのチャット対応を行うことができます。


<通常モード・シンプルモード 画面比較例>
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/130465/61/130465-61-686efb36d5887f0deba5750662c1ff47-2251x1364.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/130465/61/130465-61-6e06b0f163e757a6bdcc6f221829a7fc-2196x1285.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「Uber シニア」アカウント登録・使用方法
- 家族が家族アカウントを作成し、シニアメンバーを招待
- 招待を受けたシニアメンバーがUberアカウントを作成(または家族が代理で作成)
- 家族アカウントの管理者が必要に応じて月間使用上限額を設定
- シニアメンバーがUberアプリでタクシーなどを配車


Uber Japan代表 山中志郎コメント
「シニア世代の皆さまから、『アプリを使ってみたいがスマートフォンの操作に不安がある』という声を多くいただいていました。私自身も、自分の両親や祖父母が安心して移動ができるサービスが必要であると感じていました。
今回導入する『Uber シニア』と『シンプルモード』は、そうした声にお応えする形で、見やすく、使いやすいインターフェースを通じて、シニアの皆さまがより自由に、そして安心して移動できるようサポートすることを目指しています。
夏が本格化する中、帰省などでご家族にお会いになる機会も増えるかと思います。Uber Taxiは現在、29都道府県で展開しており、シニア世代の方にもより安心・快適にご利用いただける環境が整ってきました。ご家族の移動をより便利にサポートするために、ぜひこの機会に『Uber シニア』をご家族でお試しいただければ幸いです」

Uberは、誰もが必要なときに、必要な場所へ移動できる社会の実現に向けて、今後もサービスの拡充に取り組んでまいります。


Uberについて
Uber Technologies(以下、Uber)は、誰でもボタンひとつで簡単に、安心に、快適に移動ができる世界を目指す米国発のテクノロジー企業です。「どうすればボタンひとつで車を呼べるか?」という創始者のシンプルな疑問から、2010年に米国サンフランシスコでアプリを通じた配車サービスをスタートしました。現在、Uberは人の移動だけでなく、食材、料理、日用品などのデリバリーなど、あらゆる人・モノの移動の仕方を変えるプラットフォームを世界70カ国以上・10,000都市以上で展開しています。

Uberの配車サービスについて
Uberは、ドライバーと乗客をオンデマンドでつなぐ配車プラットフォームを世界70カ国・1万都市以上で提供しており、約50言語に対応したアプリを通して世界中でシームレスな移動体験を提供しています。日本では、Uber Japan株式会社が国内約500社のタクシー会社と提携し、29都道府県でタクシーの配車が可能な「Uber Taxi」を、札幌市・東京23区・成田市・京都市・大阪市でプレミアムなハイヤー車両や最大5名乗りのワゴンを配車できる「Uber プレミアム」のサービスを提供しています。また京都府京丹後市、石川県加賀市、長野県志賀高原エリア、大分県別府市において自治体とのパートナーシップによる自家用有償旅客運送(公共ライドシェア)を、2024年4月からはタクシー会社とのパートナーシップによる自家用車活用事業(日本版ライドシェア)のサービス提供をサポートしています。

最近の企業リリース

トピックス

  1. 塩タブと似すぎ?誤食騒動に反響 漫画家の“フェイスマスク誤食”体験

    塩タブと似すぎ?誤食騒動に反響 漫画家の“フェイスマスク誤食”体験

    熱中症対策として広く利用されている塩分タブレット。しかし、見た目が似た商品と誤って口にしてしまうケー…
  2. 事故物件を見張るホラーゲーム「日本事故物件監視協会」Steamページ公開

    事故物件を見張るホラーゲーム「日本事故物件監視協会」Steamページ公開

    インディーゲームデベロッパーの「Loxarc Inc.」が手掛ける新作ホラーゲーム「日本事故物件監視…
  3. 【ネタバレあり】美味しいけど、嘘だらけ。「嘘の海鮮丼屋」で食べた海鮮丼が絶品だった

    【ネタバレあり】美味しいけど、嘘だらけ。「嘘の海鮮丼屋」で食べた海鮮丼が絶品だった

    おだやかな商店街の海鮮丼屋で食べる、美味しい海鮮丼。でもそこには数々の“嘘”がまぎれていて──。日常…

編集部おすすめ

  1. 男性記者が“生理痛”を疑似体験 ツムラの「#OneMoreChoice プロジェクト」で見えた“隠れ我慢”のリアル
    生理やPMS(月経前症候群)などの不調を我慢せず、自分に合った「もう一つの選択肢」を持てる社会を目指…
  2. 子の夏休み=親は常に戦闘モード “戦士のような母”の後ろ姿が話題に
    子どもにとっては待ちに待った夏休み。しかし親にとっては……。我が子が夏休みに突入したある母の後ろ姿が…
  3. KADOKAWA、がおう氏の書籍絶版・配信停止を発表 未成年トラブル報道受け
    株式会社KADOKAWAは7月23日、イラストレーター・がおう氏に関する一連の報道を受け、同氏が関与…
  4. トレーディングカード「Map Design GALLERY CARD/有人離島」
    株式会社ゼンリンが7月18日に、日本の「有人離島」をモチーフとしたトレーディングカード「Map De…
  5. 警察庁、Phobos・8Base向け復号ツールを公開 被害データ復旧支援へ
    警察庁が、Windows環境を狙うランサムウェア「Phobos」および「8Base」によって暗号化さ…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る