おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

イベント「生成AIを使いたおす会社改造会議」開催

update:
一般社団法人UXインテリジェンス協会


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/79754/33/79754-33-63b27371441b7c4eb382b976971444cb-1200x675.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


一般社団法人UXインテリジェンス協会(以下:UXIA)は2025年7月30日(水)、生成AI×UXのスタンダードをつくる会議の第三弾として「生成AIを使いたおす会社改造会議」を開催します。

■申し込みフォーム:https://go.bebit.co.jp/l/494881/2025-07-02/72963r?_ga=2.231233695.1839024581.1751596115-1281284328.1749512515

UXIAでは、生成AIの活用や社会実装を後押しする活動を行っており、2024年3月に「生成AIを使いたおすサービス設計会議」、同年10月に「生成AIを使いたおすプロンプト設計会議」を実施しました。

第3弾である本イベントは「企業が取り組む生成AI活用」で、こんなところが問題じゃないか、こういうことやると失敗するよね、といった話を広く取り扱い、会社を改造していく方法や実践事例を交えて議論します。

例えば、様々な企業で、こんな問題が良く起きていたりします。
・自社内AIシステムのレベル低すぎ問題
・自作しなさすぎ問題(ただ与えられたものを使う人たちを量産)
・AIリードできる人材いなさすぎ問題

人員計画も含め、本当は大きな転換を実施しなければならない一方で、小手先の「生成AIによる既存業務の軽微な置き換え」程度に留まってしまっていたり、社内AIシステムの使い勝手悪い、機能が古い、などが理由でほぼ使ってもらえていなかったり、社内で正しく情報の流通ができていなかったり、といった課題が見られます。

生成AIがとてつもないスピードで個人をエンパワーする中、生成AIは企業においてどのように使われ、どのような期待ができるのか。本当に意味ある活動にどうやってシフトしていくのか。

生成AIをリードする登壇者とともに議論を重ね、生成AIによる大きな社会構造変化に対して、本質的な議論を行っていきます。

前半は、専門家たちによる「ここが変だよ日本の生成AI活用」。後半は、深津貴之、藤井保文を中心に、「みんなからの質問にバシバシ答えるお便りコーナー」。50名限定のオフライン参加者には、終了後、登壇者も交えた簡単な懇親会もご用意しています。

是非、キャッチアップだけでなく活動や思考法を大きくアップデートするために、ご参加ください。


「生成AIを使いたおす会社改造会議」イベント概要
※当日の事情により変動することがございます(以下、敬省略)
- 日時:2025年7月30日(水)17:30~20:30
- 会場:オフライン・オンラインハイブリッド開催
- 参加費:
-オフライン参加:3,000円(ネットワーキング有) ※当日受付にて、現金にて精算をお願いいたします
₋オンライン参加:無料

【プログラム】
17:30-18:30(第一部)専門家たちによる「ここが変だよ日本の生成AI活用」
 藤井 保文(株式会社ビービット)
 有益 伸一(株式会社電通デジタル)
 中村 龍矢(株式会社LayerX)
 藤原 祥司(株式会社日本経済新聞社)ほか

18:30-19:30(第二部)「みんなからの質問にバシバシ答えるお便りコーナー」
 深津 貴之(株式会社THE GUILD)
 藤井 保文(株式会社ビービット)ほか

19:30-20:30 懇親会 ※オフライン参加者のみ、登壇者含む

【登壇者】
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/79754/33/79754-33-2507ff66fca6ea5c212c20d9d1b1edbd-1066x968.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

深津 貴之
サービスデザイナー。大学で都市情報デザインを学んだ後、英国にて2年間プロダクトデザインを学ぶ。株式会社thaを経て、Flashコミュニティで活躍。2009年の独立以降は活動の中心をスマートフォンアプリのUI設計に移し、株式会社Art&Mobile、クリエイティブファーム「THE GUILD」を設立。現在はnote株式会社や弁護士ドットコム株式会社のCXOを務めるほか、横須賀市のAI戦略アドバイザーなど、領域を超えた事業アドバイザリーを行う。執筆、講演などでも精力的に活動。




[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/79754/33/79754-33-586da634e4a068df977f21ebff119407-1724x1646.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

藤井 保文
株式会社ビービット
執行役員 日本リージョン 代表
東京大学大学院修了。上海・台北・東京を拠点に活動。国内外のUX思想を探究し、実践者として企業・政府へのアドバイザリーに取り組む。著作『アフターデジタル』シリーズ(日経BP)は累計22万部を発行。ニュースレター「After Digital Inspiration Letter」では、UXやビジネス、マーケティング、カルチャーの最新情報を発信中。
https://www.bebit.co.jp/blog/all/newsletter/




[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/79754/33/79754-33-c8d5bbbb897aaa9d3a5e04d36196efac-500x500.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

有益 伸一
株式会社電通デジタル
データ&エンゲージメント部門 AI&データコンサルティング事業部 事業部長
前職事業会社ではデータ/アナリティクスを起点とした事業推進・マーケティングを武器にM&A事業や新規事業立ち上げ/推進を担当。2016年より現職。
右脳と左脳両輪でビジネス課題を紐解く事をライフワークとする。AI等最新テクノロジーを統合的に活用し、企業のDX推進や、経営課題・事業課題を解決に導く事を強みとする。また、国内外の先端テクノロジーの発掘・保有企業とのアライアンスも得意とする。各種講演・寄稿、大学でのAI/DS講座講師等多数。




[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/79754/33/79754-33-61b6336cac3c56aea862edd01bc807e4-500x500.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

中村 龍矢
株式会社LayerX
執行役員 AI・LLM事業部長
Gunosyにて機械学習・データ分析に従事した後、LayerXに創業より参画。R&D部門の立ち上げ、ブロックチェーン事業、プライバシーテック事業の責任者を経て、現在はAI・LLM事業部長を務める。2020年度IPA未踏スーパークリエータ認定。2020年 電子情報通信学会 IA研究賞 最優秀賞 (共著)。「Forbes JAPAN 30 UNDER 30 2023」受賞。プライバシーテック協会理事。




[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/79754/33/79754-33-eef6fc63cc5cc5857bec7acabd923f83-500x500.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

藤原 祥司
日本経済新聞社にて、法人向けの情報サービス事業を担当。決算短信を解析し、要約記事を自動配信する「決算サマリー」など、コンテンツとテクノロジーを組み合わせた情報サービスを主導してきた。現在は、生成AIを活用した情報サービス「NIKKEI KAI」の事業責任者として、チームをリードしている。




最近の企業リリース

トピックス

  1. 黄身を割ったら味が化けた 松屋「今治焼豚玉子飯」は予想以上の満足感

    黄身を割ったら味が化けた 松屋「今治焼豚玉子飯」は予想以上の満足感

    松屋が7月29日に、新メニュー「今治焼豚玉子飯」を発売しました。愛媛県今治市発祥のご当地グルメで、市…
  2. 兵庫県・宝塚大劇場(撮影:おたくま経済新聞)

    アラフォー男性、人生初の宝塚観劇 花組公演「悪魔城ドラキュラ」ライブ配信で体験してみた

    7月20日、宝塚歌劇団花組公演「悪魔城ドラキュラ ~月下の覚醒~」「愛, Love Revue!」を…
  3. 「使わなくなった旧Switch」どうする? Xで注目、“寄贈”という選択肢

    「使わなくなった旧Switch」どうする? Xで注目、“寄贈”という選択肢

    徐々に流通量が増えてきたNintendo Switch2。入手後、もともと持っていたNintendo…

編集部おすすめ

  1. 朴璐美さん、新幹線で“とんでもない席トラブル”に遭遇 駅弁楽しむはずが…

    朴璐美さん、新幹線で“とんでもない席トラブル”に遭遇 駅弁楽しむはずが…

    アニメ「鋼の錬金術師」エドワード・エルリック役などで知られる声優・朴璐美さんが、7月27日に自身のX(旧Twitter)を更新。新幹線車内で…
  2. 男性記者が“生理痛”を疑似体験 ツムラの「#OneMoreChoice プロジェクト」で見えた“隠れ我慢”のリアル

    男性記者が“生理痛”を疑似体験 ツムラの「#OneMoreChoice プロジェクト」で見えた“隠れ我慢”のリアル

    生理やPMS(月経前症候群)などの不調を我慢せず、自分に合った「もう一つの選択肢」を持てる社会を目指すツムラの取り組み「#OneMoreCh…
  3. 子の夏休み=親は常に戦闘モード “戦士のような母”の後ろ姿が話題に

    子の夏休み=親は常に戦闘モード “戦士のような母”の後ろ姿が話題に

    子どもにとっては待ちに待った夏休み。しかし親にとっては……。我が子が夏休みに突入したある母の後ろ姿が、まるで“戦士”のようだとXで話題を集め…
  4. KADOKAWA、がおう氏の書籍絶版・配信停止を発表 未成年トラブル報道受け

    KADOKAWA、がおう氏の書籍絶版・配信停止を発表 未成年トラブル報道受け

    株式会社KADOKAWAは7月23日、イラストレーター・がおう氏に関する一連の報道を受け、同氏が関与した複数の出版物について、紙書籍の回収・…
  5. トレーディングカード「Map Design GALLERY CARD/有人離島」

    ゼンリン、日本の「有人離島トレカ」を発売 レア度は“人口”で決まる

    株式会社ゼンリンが7月18日に、日本の「有人離島」をモチーフとしたトレーディングカード「Map Design GALLERY CARD/有人…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト