おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

アラフォー男性、人生初の宝塚観劇 花組公演「悪魔城ドラキュラ」ライブ配信で体験してみた

update:

 7月20日、宝塚歌劇団花組公演「悪魔城ドラキュラ ~月下の覚醒~」「愛, Love Revue!」を、ライブ配信で観劇しました。

 宝塚といえば、女性団員のみで構成された、華やかで夢の世界のような舞台……という漠然としたイメージを抱いてきましたが、実際に観たことは一度もなし。今回はアラフォー男性記者が生まれて初めて宝塚を観る、その体験記をお届けします。

  • ■ ゲームファンとしても注目の「悪魔城ドラキュラ」

     筆者は、業務の中でゲーム記事も担当しています。このため以前、宝塚が本作を舞台化するという発表をうけ、原作であるプレイステーション用ゲーム「悪魔城ドラキュラX 月下の夜想曲」について、解説記事を書いたことがあります。

     1986年に誕生したゴシックホラー・アクションゲームの金字塔「悪魔城ドラキュラ」シリーズ。その中でも「月下の夜想曲」は、主人公アルカードの美麗なビジュアルや荘厳な音楽、探索型のゲーム性で多くのファンを魅了し、今なお語り継がれる名作です。

     そんなシリーズの転機となった人気作品が、宝塚の舞台でどう表現されるのか。ファンとしても非常に興味があり、思い切って観てみることにしました。

    ■ 圧倒的な再現度と迫力に衝撃

     結論から言うと……想像を超えるクオリティに、終始圧倒されました。

     アルカードを演じる永久輝せあさん、マリアを演じる星空美咲さんをはじめ、登場人物たちの姿はまるでゲームから飛び出してきたかのよう。凛々しさと気品を兼ね備えた立ち居振る舞い、目線や指先に至るまでの演技が、キャラクターの魅力を存分に引き出していました。

     ストーリーは一部アレンジが加えられていたものの、基本的には原作の世界観を忠実に踏襲。現代の公演にふさわしく練り上げられており、なおかつ原作に負けず劣らずの激しいバトルシーンも大きな見どころのひとつ。筆者のようなゲームファンでも違和感なく作品に入り込むことができました。

     宝塚大劇場ならではの豪華な舞台装置に、原作楽曲を交えたオーケストラの生演奏――その全てが融合した舞台は、まさに総合芸術。約1時間半があっという間に過ぎ去り、「これはすごいものを見た……!」という感想しか出てきませんでした。

    ■ 「これぞ宝塚」な華やかなレビューショー

     第一部の芝居に続く第二部は、ロマンチック・レビュー「愛, Love Revue!」。

     幕が開くや否や、大階段を大勢の出演者が降りてくるシーンで度肝を抜かれました。聞くところによると、階段の幅は20cmほどしかないらしく、足元を見ずにどうやって降りているのか、不思議で仕方がないほどの熟練の動き。まさに日々の鍛錬の賜物でしょう。

     第一部と同じキャスト陣が、芝居のときとはまったく違う華やかな衣装に身を包み、次々と披露される歌やダンスは圧巻の一言。「一体何回着替えるの?」と思うほどバリエーション豊かで派手な衣装にも驚かされました。

     筆者が抱いていた“宝塚=華やかで豪奢なレビューショー”というイメージそのものが、目の前で繰り広げられている。そんな感覚でした。

     さらに、今回は千秋楽ということもあり、退団者2名のあいさつも見ることができました。舞台の熱気とともに、しめやかな雰囲気に包まれる時間は、初めて見るはずなのに思わず涙ぐんでしまうなど、感慨深いものがあります。

    ■ 初観劇を終えて……宝塚は「別世界」だった

     人生初の宝塚観劇を終えて感じたのは、「これは一度体験しないとわからない」ということ。画面越しでも圧倒される迫力と美しさ……もし宝塚大劇場で生で観ていたならば、もっと深く心を揺さぶられていたのは間違いありません。

     ゲームファンとしても、キャラクターや世界観の再現度には驚きました。アルカードやマリア、リヒターなど、それぞれの人物像にしっかりとした説得力があり、「これが宝塚の表現力か」とただただ感心するばかり。

     そこはまさに、日常とかけ離れた「別世界」。創立から111年もの長い間、多くのファンから愛され続けている宝塚歌劇団の魅力が、少しだけわかったような気がします。

    ■ 宝塚未経験者こそ一度観てほしい

     今回の観劇はライブ配信サービス「U-NEXT」を利用しました。他にも、配信は「Rakuten TV」でも行われており、どちらも視聴料は3500円とお手頃。自宅にいながら臨場感ある映像で舞台を楽しめるのは、初めての人にとって大きなハードルを下げてくれるポイントです。

     宝塚はハードルが高い、そんな先入観を持っていた筆者ですが、終わってみれば「もっと早く観ていればよかった」というのが正直な感想。宝塚を知らない人にこそ、この体験を一度味わってみてほしい。そんな気持ちになった初観劇でした。

    (山口弘剛)

    あわせて読みたい関連記事
  • カービィが駅員さんに変身!阪急電車コラボのガシャポン登場
    ゲーム, ニュース・話題

    カービィが駅員さんに変身!阪急電車コラボのガシャポン登場

  • 初代PlayStationを模したじゃばら式財布
    ゲーム, ホビー・グッズ

    初代プレステグッズが特別付録に 「MonoMaster」11月号で懐かしの本体を…

  • 任天堂の新アプリ「かおマリオ」レビュー 大人にこそ遊んでほしいゆるゲーだった
    ゲーム, コラム・レビュー・取材

    任天堂の新アプリ「かおマリオ」レビュー 大人にこそ遊んでほしいゆるゲーだった

  • Nintendo Switch 2、販売方式が「抽選」から「招待」へ マイニンテンドーストアで9月から開始
    ゲーム, ニュース・話題

    Nintendo Switch 2、販売方式が「抽選」から「招待」へ マイニンテ…

  • PS・PS2の名作ソフトが手のひらサイズに 再現度の高さに驚愕
    ゲーム, ニュース・話題

    PS・PS2の名作ソフトが手のひらサイズに 再現度の高さに驚愕

  • 地上へ向かう階段
    ゲーム, ニュース・話題

    「8番出口」モデルは大阪の地下通路? ファン注目の大阪天満宮駅を探索

  • テレビ神奈川の新番組「第三学区」が想像以上にエモかった 加藤茶さんが自身登場のゲームに挑戦
    ゲーム, ニュース・話題

    テレビ神奈川の新番組「第三学区」が想像以上にエモかった 加藤茶さんが自身登場のゲ…

  • スイカじゃなくて名馬がシンカ!? JRA×スイカゲームの特別版「メイバゲーム」配信スタート
    ゲーム, ニュース・話題

    スイカじゃなくて名馬がシンカ!? JRA×スイカゲームの特別版「メイバゲーム」配…

  • ペーパードライバーも安心? VRで運転練習できる「PAPER DRIVE」アーリーアクセス開始
    ゲーム, ニュース・話題

    ペーパードライバーも安心? VRで運転練習できる「PAPER DRIVE」アーリ…

  • プロジェクトの概要図
    ゲーム, ニュース・話題

    ゲーム開発で使われたモニター、3500台を寄付 スクエニなど大手3社が社会貢献

  • 山口 弘剛‌Writer

    記事一覧

    鹿児島出身・鹿児島在住。私生活では妻と共に2人の子どもを子育てしながら、地元のサッカークラブを熱烈応援中。仕事は元アパレル店長、元ゲームショップ店長を経験。現在はライター、イラストレーターとして活動。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • くら寿司に秋の味覚「月見シリーズ」が登場 寿司・バーガー・ケーキを実食レポ
    グルメ, 食レポ

    くら寿司に秋の味覚「月見シリーズ」が登場 寿司・バーガー・ケーキを実食レポ

  • 【体験レポ】「落とし物:黒い封筒」を開封してみた 自宅で本当に心霊現象が起きる?一夜のゾク体験
    エンタメ, 映画

    【体験レポ】「落とし物:黒い封筒」を開封してみた 自宅で本当に心霊現象が起きる?…

  • 伝説のカンフー映画「酔拳」吹替版、YouTubeで1か月限定無料配信
    エンタメ, 映画

    伝説のカンフー映画「酔拳」吹替版、YouTubeで1か月限定無料配信

  • ゼニガメ希望のはずがピカチュウ!? 手作りケーキに起きた“育児あるある事件”
    インターネット, おもしろ

    ゼニガメ希望のはずがピカチュウ!? 手作りケーキに起きた“育児あるある事件”

  • カービィが駅員さんに変身!阪急電車コラボのガシャポン登場
    ゲーム, ニュース・話題

    カービィが駅員さんに変身!阪急電車コラボのガシャポン登場

  • 回し車の裏に「職人」発見 ハムスターの意外すぎる行動に爆笑
    インターネット, おもしろ

    回し車をまさかの手回し ハムスターの「職人」すぎる行動に爆笑

  • トピックス

    1. お笑いコンビ・アインシュタインの稲田直樹さんの公式X

      アインシュタイン稲田の“潔白”が証明された日 暴露文化とSNS拡散が残したもの

      お笑いコンビ・アインシュタインの稲田直樹さんのInstagramが不正にログインされ、卑猥なやり取り…
    2. 【体験レポ】「落とし物:黒い封筒」を開封してみた 自宅で本当に心霊現象が起きる?一夜のゾク体験

      【体験レポ】「落とし物:黒い封筒」を開封してみた 自宅で本当に心霊現象が起きる?一夜のゾク体験

      ホラーイベント「笑える事故物件 笑えない事故物件」公式グッズの体験型キット「落とし物:黒い封筒」を体…
    3. 丼にサンマが丸ごと横たわる衝撃 牛角の「秋刀魚ラーメン」実食レポ

      丼にサンマが丸ごと横たわる衝撃 牛角の「秋刀魚ラーメン」実食レポ

      焼き肉チェーンの牛角は9月4日より、サンマを丸ごと一尾のせた「牛角流秋刀魚ラーメン」を販売しています…

    編集部おすすめ

    1. 松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え

      松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え

      エイベックスの松浦勝人会長は9月4日、自身のX(旧Twitter)で新たに「松浦顧問制度 シーズン1」を立ち上げたことを報告した。内容は「月…
    2. 「なんかやってる」4羽の文鳥 まるで連続写真?

      「なんかやってる」4羽の文鳥 まるで連続写真?

      「なんかやってる……」Xで飼い主さんにこうつぶやかれたのは、4羽の白文鳥さんたち。添えられた写真には、4羽が棚の上に連なって集まり、まるで連…
    3. 法事でオリジナルTシャツ!?音楽フェスのような斬新な引き出物が話題

      法事で配られた家紋&没年入りTシャツが話題 “フェス感”漂うセンスに爆笑

      法事の引き出物(お返し)といえばお菓子やカタログギフトが王道ではないでしょうか。しかしときには予想だにしない品をもらうこともあるようで……。…
    4. 災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

      災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

      フィリップ モリス ジャパン(PMJ)が、全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)と共同で、避難生活に特化した支援ネットワーク…
    5. 「週刊文春」2025年9月4日号(8月28日発売)

      週刊文春、最新号表紙は「白紙」 48年続いた和田誠さんの表紙絵に幕

      総合週刊誌「週刊文春」は、2025年8月28日発売の9月4日号で48年間にわたり表紙を飾り続けたイラストレーター・和田誠さんの絵を終了し、大…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト