おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

「入れ歯でも、おいしく食べられる日常へ。」ウェルネスダイニングと、バイテック・グローバル・ジャパン やわらか食×口腔ケアで“噛む楽しさ”を取り戻す共創プロジェクト始動

update:
ウェルネスダイニング株式会社
QOLの分岐点にある「食」。噛む力に不安を抱える人の声から始まった共創プロジェクト



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54072/46/54072-46-a77596d0f5f4855e6297e5f2187009ae-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


ウェルネスダイニング株式会社(本社:東京都墨田区、代表取締役:中本哲宏)は、噛む力の低下や入れ歯の使用により「食べづらさ」に悩む高齢者の食生活を支えることを目的に、入れ歯製品およびケア用品を製造・販売する株式会社バイテック・グローバル・ジャパン(本社:東京都中央区、代表取締役:鷲巣祐介、以下BGJ社)と提携し、新たなアライアンスを開始いたします。

本取り組みでは、BGJ社のケア用品定期購入者に対し、噛む力や嚥下機能に合わせて選べる「やわらか宅配食」のご紹介を実施し、利用者の声をもとに入れ歯ユーザーに適した食事のあり方を共に模索してまいります。今後もウェルネスダイニングは、「食」を通じて高齢者のQOL向上に貢献し、「噛めないから食べられない」という社会課題の解決に取り組んでまいります。
年齢とともに「食」が遠ざかっていく現実
「最近、ご飯が前ほどおいしく感じない」
「噛むのがつらくて、柔らかいものばかりになった」
ー当社では日々こうしたお客様の声を耳にすることが増えています。

日本では現在、約3,000万人が入れ歯を使用しているとされ、加齢や病気の影響で“噛む力”に制限を抱える人は年々増加しています。総入れ歯の方だけでも1,000万人にのぼると推定され、咀嚼(そしゃく)機能の低下が食生活に与える影響は見過ごせません。

しかし、「食べたいものが噛めない」といった悩みを抱えている方に対し、根本的な“食の選択肢”はまだまだ十分とは言えません。結果として、「自分の好きなものを選べない」「食事のたびにストレスを感じる」など、食事本来の楽しみが薄れていく現実があります。

引用:令和4年歯科疾患実態調査結果の概要
https://www.mhlw.go.jp/content/10804000/001112405.pdf
ウェルネスダイニング×BGJ社、異業種だからこそできる提案
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54072/46/54072-46-de355ac82c8f5b831a4e88bb0b01b76b-3000x2000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ウェルネスダイニングのやわらか食

ウェルネスダイニングは、糖尿病・腎臓病など生活習慣病を患う方や予防をしたい方に向けて冷凍宅配食を提供しております。その中でも、噛む力や飲み込む力が弱くなった方向けに開発された「やわらか宅配食」は、3段階のやわらかさから選べる工夫や、管理栄養士による栄養バランス設計で高い評価を受けています。

一方、BGJ社はやわらかい入れ歯「コンフォート」や入れ歯洗浄剤「クリネ」など、口腔機能に特化した製品を全国の歯科医院やECサイトを通じて提供しています。“入れ歯が合わない”という悩みを改善し、“噛むことの喜び”を取り戻すための努力を続けてきた入れ歯に関連する様々な事業を幅広く国内外で展開しております。

今回の協業では、BGJ社が展開する「クリネ」定期購入者に対し、ウェルネスダイニングの「やわらか宅配食」を紹介します。単なる製品紹介にとどまらず、利用者の声を吸い上げながら“噛む力”に合わせた食事のあり方を共に模索し、将来的には「入れ歯ユーザーに特化したやわらか食」の共同開発も検討していきます。
買って終わりにしない、“寄り添う提案”のはじまり
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54072/46/54072-46-418ee856dcc5b1cf14de2b4b0fdc0b2f-2268x1512.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
入れ歯洗浄剤「クリネ」

この取り組みの本質は、単に「モノを売ること」ではありません。日々の暮らしの中で繰り返される“食事”という行為に寄り添い、その中に潜む「不自由さ」や「我慢の感情」を丁寧にすくい上げ、より心地よく、満足度の高い食体験へとつなげていく仕組みづくりこそが、私たちの目指すところです。

BGJ社は、全国の歯科医院との密接なネットワークを活かし、入れ歯をはじめとする口腔ケア製品の提供にとどまらず、利用者の生活背景や悩みに深く寄り添う支援を行ってきました。本アライアンスでは、そうした顧客接点を通じて、医療・食事・生活といった複数の領域を横断し、“口腔ケア×食支援”という新たな価値の提供を目指してまいります。

また、ウェルネスダイニングでは、2025年6月より「やわらか宅配食の比較セット」の提供を開始しております。このセットでは、ご自身の噛む力や嚥下状態に応じて、最適な食べやすさを選択することが可能です。特に入れ歯ユーザーからは「柔らかすぎると物足りない」「ある程度の噛みごたえがほしい」といった声も寄せられており、こうした利用者のリアルな感覚を大切にしながら、今後の製品改善・開発に活かしてまいります。

やわらか宅配食の比較セット
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000036.000054072.html
人生100年時代、“食べる喜び”を最後まで
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54072/46/54072-46-575674d550e969836707c97fd858c814-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ウェルネスダイニングの管理栄養士

今回の取り組みは、単なる協業ではなく、高齢社会における「食べること」の大切さを見つめ直すための新たな一歩です。年齢を重ねる中で、噛む力や飲み込む力が弱くなったり、入れ歯が合わなくなったりすることで、これまで楽しんでいた食事が「負担」や「我慢」に変わってしまう。そんな声に向き合い「好きなものを、安心して、美味しく食べる」日常を取り戻すきっかけを届けたいと、私たちは考えています。

ウェルネスダイニングと株式会社バイテック・グローバル・ジャパン(BGJ社)は、それぞれ“食”と“口腔ケア”という異なる立場から、同じ想いを持ってこのテーマに向き合ってきました。
今回の協業は、お互いの知見やつながりを掛け合わせ、入れ歯を使っている方やそのご家族が抱える小さな困りごとに、丁寧に寄り添っていくための取り組みです。

今後は、やわらか宅配食をより多くの方に知っていただくために、BGJ社の歯科ネットワークや定期顧客との接点を通じて、リアルな声を受け取る仕組みを整えてまいります。「柔らかすぎても物足りない」「もう少し噛みごたえがほしい」そんなひとつひとつの声を大切にしながら、商品づくりやサービスの改善にも反映させていく予定です。

「入れ歯でも、美味しく食べられる」

それが特別なことではなく、誰にとっても自然なことになるように。これからも私たちは、“食べる楽しさ”を、暮らしの中に届け続けていきます。

株式会社バイテック・グローバル・ジャパンについて

「入れ歯をアタリマエに」を理念に掲げ、噛める喜びをすべての人に届けることを使命として、国内外で義歯関連事業を展開しています。やわらかい入れ歯「コンフォート」は、歯を失った方に新たな選択肢を提供し、多くの方のQOL向上に貢献しています。入れ歯のケア用品「クリネ」は、日々の口腔ケアを支える製品として多くの皆さまにご愛用いただいています。
さらに、全国27院を展開する入れ歯専門歯科「ハイライフグループ」や、歯科医療従事者向けの義歯教育機関「デンチャーアカデミー」を運営。臨床と教育の両面から、“噛める未来”の実現を支えています。
https://www.bitecglobal.jp

ウェルネスダイニング株式会社について

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54072/46/54072-46-2f0c5d59a1527c809d395c0c62013605-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ウェルネスダイニングの管理栄養士

「からだ想い、家族想いのあったか健康応援団」を企業理念に掲げ、制限食に特化した気配り宅配食や、嚥下対応のやわらか宅配食の企画・販売を行っています。社内に管理栄養士が常駐しており、食事制限中においても”食の楽しみ”を忘れず、前向きな気持ちになれるようなご提案やサポートを心がけています。宅配食を購入してもらうことが目的ではなく「健康になってもらうこと」を目的として、商品に関するご相談だけでなく普段のお食事についてのご相談も積極的に承ることで、健康な食生活をトータルサポートすることに努めており、“日本で一番、栄養相談を承る会社”を目指して参ります。

【会社概要】
所在地:東京都墨田区錦糸1-2-1 アルカセントラル6階
代表者:代表取締役 中本 哲宏
設立:2011年6月
電話番号:03-6807-0280
問い合わせ先:佐々木
サービスサイト:https://www.wellness-dining.com
コーポレートサイト:https://www.wellness-dining.com/corporate/

最近の企業リリース

トピックス

  1. 黄身を割ったら味が化けた 松屋「今治焼豚玉子飯」は予想以上の満足感

    黄身を割ったら味が化けた 松屋「今治焼豚玉子飯」は予想以上の満足感

    松屋が7月29日に、新メニュー「今治焼豚玉子飯」を発売しました。愛媛県今治市発祥のご当地グルメで、市…
  2. 兵庫県・宝塚大劇場(撮影:おたくま経済新聞)

    アラフォー男性、人生初の宝塚観劇 花組公演「悪魔城ドラキュラ」ライブ配信で体験してみた

    7月20日、宝塚歌劇団花組公演「悪魔城ドラキュラ ~月下の覚醒~」「愛, Love Revue!」を…
  3. 「使わなくなった旧Switch」どうする? Xで注目、“寄贈”という選択肢

    「使わなくなった旧Switch」どうする? Xで注目、“寄贈”という選択肢

    徐々に流通量が増えてきたNintendo Switch2。入手後、もともと持っていたNintendo…

編集部おすすめ

  1. 朴璐美さん、新幹線で“とんでもない席トラブル”に遭遇 駅弁楽しむはずが…

    朴璐美さん、新幹線で“とんでもない席トラブル”に遭遇 駅弁楽しむはずが…

    アニメ「鋼の錬金術師」エドワード・エルリック役などで知られる声優・朴璐美さんが、7月27日に自身のX(旧Twitter)を更新。新幹線車内で…
  2. 男性記者が“生理痛”を疑似体験 ツムラの「#OneMoreChoice プロジェクト」で見えた“隠れ我慢”のリアル

    男性記者が“生理痛”を疑似体験 ツムラの「#OneMoreChoice プロジェクト」で見えた“隠れ我慢”のリアル

    生理やPMS(月経前症候群)などの不調を我慢せず、自分に合った「もう一つの選択肢」を持てる社会を目指すツムラの取り組み「#OneMoreCh…
  3. 子の夏休み=親は常に戦闘モード “戦士のような母”の後ろ姿が話題に

    子の夏休み=親は常に戦闘モード “戦士のような母”の後ろ姿が話題に

    子どもにとっては待ちに待った夏休み。しかし親にとっては……。我が子が夏休みに突入したある母の後ろ姿が、まるで“戦士”のようだとXで話題を集め…
  4. KADOKAWA、がおう氏の書籍絶版・配信停止を発表 未成年トラブル報道受け

    KADOKAWA、がおう氏の書籍絶版・配信停止を発表 未成年トラブル報道受け

    株式会社KADOKAWAは7月23日、イラストレーター・がおう氏に関する一連の報道を受け、同氏が関与した複数の出版物について、紙書籍の回収・…
  5. トレーディングカード「Map Design GALLERY CARD/有人離島」

    ゼンリン、日本の「有人離島トレカ」を発売 レア度は“人口”で決まる

    株式会社ゼンリンが7月18日に、日本の「有人離島」をモチーフとしたトレーディングカード「Map Design GALLERY CARD/有人…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト