おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

『better相続申告』が令和7年分の相続税申告書の新様式に対応

update:
辻・本郷 ITコンサルティング株式会社
~最新の法令改正に即した帳票対応で、相続税申告を自分で行う方の支援を実現~



 辻・本郷 ITコンサルティング株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:黒仁田 健)は、当社が提供しているクラウドサービス「better相続申告」において、令和7年分の相続税申告書様式に対応しましたのでお知らせいたします。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/86807/94/86807-94-99b7a6594f69209251065927970f7201-1280x720.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■今回のシステム改修について

 相続税申告支援サービス『better相続申告』は、令和7年分の相続税申告書様式の改正に対応いたしました。これにより、最新の法令・制度変更に基づいた適正な申告書作成が可能となります。

特に、令和7年分の申告においては、一部帳票に様式変更が生じており、『better相続申告』ではその変更内容にも万全の対応をしております。

主な変更点は以下のとおりです。

第14表
 「純資産価額に加算される暦年課税分の贈与財産価額及び特定贈与財産価額、出資持分の定めのない法人などに遺贈した財産、特定の公益法人などに寄附した相続財産、特定公益信託などのために支出した相続財産の明細書」内の一部

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/86807/94/86807-94-cf60138bd37a6be91cca9f23e4266b69-1132x1600.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
※better相続申告を使って出力した令和7年分の相続税申告書第14表

今後も『better相続申告』は、利用者の皆さまに安心してご活用いただけるよう、法改正や制度変更への迅速な対応を続けてまいります。

■ 「better相続申告」とは



「相続税申告を税理士に依頼すると費用が高い...」
「でも、自分でやるのは難しそう…」

『better相続申告』は、ただ申告書を作成するだけでなく、自分で相続税申告を完結するためのサポートが充実したwebサービスです。
・直感的な操作でラクラク作成
専門知識がなくても大丈夫!画面の案内に沿って財産調査や必要書類の収集、財産の評価を行い、情報を入力していくだけで、複雑な相続税申告書を自動で作成できます。
・どこからでも、いつでも利用可能
パソコンがあれば、ご自宅からでも、移動中でも、いつでも申告書作成を進められます。
わざわざ税理士事務所へ足を運ぶ手間も、時間もかかりません。
・コストを大幅に削減
税理士に依頼するよりも費用を抑えられます。
自分で作成することで、相続税申告にかかるコストを節約し、大切な資産を守ることができます。
・充実のサポート体制
システムに関する不明点は、お電話やメールでサポートいたします。
あなたの「困った」に寄り添うサポート体制が充実しています。
・被相続人3,000名を突破!
令和7年4月30日時点で利用された被相続人数が3,000名を突破しました。数多くの方にご利用いただいております。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/86807/94/86807-94-3e69a7e33c23a541ef44b9ac4b82cc66-2047x767.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]





■「better相続申告」ご案内ページ:https://jp-better.com/lp/shinkoku/

■better相続とは?

 「better相続」は、全ての相続問題を解決する相続プラットフォームになることを目指しています。「better相続」に登録すると、誰でも、簡単に、相続手続きができます。従来は行政書士や司法書士、税理士等の専門家にそれぞれ相談する必要があった相続手続きを、一気通貫でできるのが「better相続」の強みです。

相続が発生して何から手を付けていいか分からない方がはじめに取り組む「相続手続きの概要把握」や、相続手続きの中でも税理士や司法書士など専門家に依頼することが多い「相続税申告」「不動産の名義変更」。これらをWEBブラウザで、簡単に、自分で行うことができるサービスを提供しております。

また、相続が発生したときに備えるための「生前対策」や、相続した不動産の「売却」についても相談することが可能です。

「better相続登記」の他に、以下のようなサービスがございます。

(1)better相続手続きガイド
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/86807/94/86807-94-31a23c26b6387dd90b89eca288c1d287-944x249.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]





「いつまでに何をするのか」「書類は何が必要?」
そのようなお悩みを解決する無料のWEBサービスです。
簡単な診断に回答すると、必要な相続手続きをリストアップ。役所以外の手続きも網羅しているので抜け漏れなく相続手続きを進めることができます。
手続きの進め方や必要資料なども詳しく解説しているほか、将来の相続に向けた対策などのご相談も無料で行えます。
パソコンやスマホはもちろん、資料を印刷して利用することもできますので、紙で確認したい方にもおすすめです。

◾︎URL:https://lp.guide.jp-better.com/

(2)better相続登記
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/86807/94/86807-94-67dbd4ae0874361eba20e8ab63b112cf-514x200.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]





相続した不動産の名義変更を誰でも簡単に、自分で行えるWEBサービスです。
収集書類のリストアップ、登記申請書や遺産分割協議書の作成、申請手順までこれひとつで完結します。システム内に詳しい解説を用意しているため、初めての方も迷わずに手続きを進めることができます。

2024年4月に相続登記が法律によって義務化されたため、まだ名義変更していない不動産がある方もぜひご利用ください。
司法書士へ相続登記を依頼する費用、数万円~十数万円を抑えられる可能性があります。

◾︎URL:https://jp-better.com/lp/touki/

▶︎「better1相続登記」は不動産件数10,000件を突破しました!
令和7年4月30日時点で利用された不動産件数が10,000件を突破し、数多くの方にご利用いただいております。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/86807/94/86807-94-50caaa92707e923d36da134eb632517e-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000081.000086807.html


(3)better相続生前対策
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/86807/94/86807-94-1603243c15de1718ccd0e1d8ffe56754-1808x552.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]





「どんな相続財産があるのか、今のうちに相続人へ伝えておきたい」「将来相続税が発生する見込みだが、税金を少しでも抑えるために何か対策しておきたい」等、今後発生する見込みの相続や、将来のご自身の相続についてのお悩みがございましたらご相談ください。
最適な対策方法をご案内いたします。

また、相続が発生した場合についても、今回相続した財産を含めて、大切な家族にどのように遺していくべきか、どのように遺してもらいたいか、ご検討いただくのによいタイミングです。場合によっては、遺産分割の方針が大きく変わることもあるためです。
なぜ”いま”検討することが重要かという点から、お客様にあわせた対策のご提案まで、無料でご相談いただけます。

◾︎URL:https://lp.estate-planning.jp-better.com/

(4)better相続不動産売却
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/86807/94/86807-94-3280969ed490c2682d5a56658aade7c6-1983x553.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]





相続登記件数10,000件以上の実績をもつbetter相続が売却を行うためのお手伝いをいたします。
売却を検討中の物件と同じエリアで、いまどのような物件がいくらで売り出されているのか、また直近の取引事例のご紹介も可能です。
遺産分割協議にあたっても、不動産の「相続評価額」と「市場価格」は異なるため、
相場を把握された上で分割方針を相談することで、後々のトラブル防止にも繋がります。
すぐにご売却というケースでなくとも、相場や査定額を把握しておきたい等、お気軽にご相談ください。相談は無料ですので、安心してお問い合わせくださいませ。

◾︎URL:https://lp.real-estate-sale.jp-better.com/

会社概要

- 辻・本郷 ITコンサルティング株式会社 概要
- 代表者 :代表取締役社長 黒仁田 健
- 所在地 :東京都渋谷区代々木1-36-4 全理連ビル5F
- 事業内容:各種業務コンサルティング、ソフトウェア販売導入支援等のテクノロジーコンサルティング及び経理労務代行等のオペレーションコンサルティング 等
- URL  :https://ht-itc.jp


このリリースに関するお問い合わせ先

辻・本郷 ITコンサルティング株式会社
better相続お問合せ窓口
Email:souzoku-info@jp-better.jp

最近の企業リリース

トピックス

  1. 夏の救世主!リュウジさんの「やけくそチャーハン」はレンジで2分の革命飯

    夏の救世主!リュウジさんの「やけくそチャーハン」はレンジで2分の革命飯

    毎日暑い日が続くと、火を使う料理が億劫になるもの。そんな時におすすめのレシピを、料理研究家のリュウジ…
  2. 愛犬の誕生日に“狂気のケーキ”を手作り ホラーすぎて家族が悲鳴

    愛犬の誕生日に“狂気のケーキ”を手作り ホラーすぎて家族が悲鳴

    あらゆる意味で一生忘れられない誕生日になりそうです。4歳のシーズー犬「てんぽ」ちゃんのため、飼い主さ…
  3. ポケポケ新カードに不備、公式が謝罪 ホウオウ・ルギアのイラスト差し替えへ

    ポケポケ新カードに不備、公式が謝罪 ホウオウ・ルギアのイラスト差し替えへ

    株式会社ポケモンは7月30日、スマートフォン向けポケモンカードゲームアプリ「Pokemon Trad…

編集部おすすめ

  1. 防衛省、観閲式など原則中止 厳しさ増す安全保障環境を理由に

    防衛省、観閲式など原則中止 厳しさ増す安全保障環境を理由に

    防衛省は7月30日、「今後の観閲式等について」と題した文書を公開。観閲式、観艦式、航空観閲式について、今後は開催しない方針を明らかにしました…
  2. 朴璐美さん、新幹線で“とんでもない席トラブル”に遭遇 駅弁楽しむはずが…

    朴璐美さん、新幹線で“とんでもない席トラブル”に遭遇 駅弁楽しむはずが…

    アニメ「鋼の錬金術師」エドワード・エルリック役などで知られる声優・朴璐美さんが、7月27日に自身のX(旧Twitter)を更新。新幹線車内で…
  3. 男性記者が“生理痛”を疑似体験 ツムラの「#OneMoreChoice プロジェクト」で見えた“隠れ我慢”のリアル

    男性記者が“生理痛”を疑似体験 ツムラの「#OneMoreChoice プロジェクト」で見えた“隠れ我慢”のリアル

    生理やPMS(月経前症候群)などの不調を我慢せず、自分に合った「もう一つの選択肢」を持てる社会を目指すツムラの取り組み「#OneMoreCh…
  4. 子の夏休み=親は常に戦闘モード “戦士のような母”の後ろ姿が話題に

    子の夏休み=親は常に戦闘モード “戦士のような母”の後ろ姿が話題に

    子どもにとっては待ちに待った夏休み。しかし親にとっては……。我が子が夏休みに突入したある母の後ろ姿が、まるで“戦士”のようだとXで話題を集め…
  5. KADOKAWA、がおう氏の書籍絶版・配信停止を発表 未成年トラブル報道受け

    KADOKAWA、がおう氏の書籍絶版・配信停止を発表 未成年トラブル報道受け

    株式会社KADOKAWAは7月23日、イラストレーター・がおう氏に関する一連の報道を受け、同氏が関与した複数の出版物について、紙書籍の回収・…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト