おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

子ども食堂の利用率は25%にとどまるーこどもごちめし会員向けの子ども食堂に関するアンケート結果発表

update:
NPO法人 Kids Future Passport


NPO法人 Kids Future Passport(読み:キッズ・フューチャー・パスポート/代表理事:中本真理子/所在地:福岡県福岡市博多区、以下 KFP)は、こどもごちめし会員を対象に実施した「子ども食堂の利用について」のアンケート結果を発表いたします。本調査は、子ども食堂の実際の利用状況を把握し、地域の食事支援の実態を明らかにすることを目的としています。また、調査結果を通じて、こどもごちめしがどのように役立っているのか、そしてその補完的な役割を明らかにしました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/124773/44/124773-44-6c37931bc63d7ab2265cf99ac194fe28-960x540.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


【調査発表】
「子ども食堂を知ってはいるが、利用したことがない」
今回の調査では、子ども食堂の認知度は99.9%とほぼ100%の認知率である一方で、実際に利用した経験がある家庭は25.7%にとどまることが明らかとなりました。子ども食堂の数は年々増加傾向なのに対し、その支援が十分に届いていない現状がわかりました。
■ 今回の調査で見えた課題
子ども食堂を利用したいのに利用されていない理由として「開催場所が知られていない」「近くにない」といった、情報や場所に関する理由が多く、子ども食堂へのアクセスのハードルが高いことが明らかになりました。子ども食堂という言葉は、メディアを通じて知られるようになった一方、個々の子ども食堂の認知については、ボランタリーでやっているため資金面や広報ノウハウがないなどの課題を抱えているのではないかと感じます。
また、自分が子ども食堂に行きたいタイミングと、開催されているタイミングの不一致も大きな要因となっていると考えます。
こうした状況を踏まえると、特定の場所や時間に依存せず、身近な飲食店を活用して柔軟に食の支援ができる「こどもごちめし」は、既存の子ども食堂の課題を補完する新たな仕組みとして、子どもたちの暮らしを支える重要な存在になり得ると考えられます。
■ 調査結果概要
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/124773/44/124773-44-748eaf66576f7f1fb1a120dee578879f-654x635.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

● 子ども食堂の認知・「知っている」   :99.9%
・「聞いたことがない」:0.01%





[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/124773/44/124773-44-70bf7722719944aff194186540a67a8a-641x657.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

● 子ども食堂の利用・「使っている」 :25.7%
・「使っていない」:74.3%





[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/124773/44/124773-44-b69e827887206280f5427975dd4ed10a-1046x529.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

● 子ども食堂を利用できない理由・「開催場所がわからない」:45.8%
・「近所にない」:34.3%
・「人目が気になる」:17.8%
・「タイミングが合わない」:17.7%
・「なんとなく」: 7.0%




[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/124773/44/124773-44-320099ba50175d2cda90da182683a99f-1049x466.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

● 子ども食堂をどういう時に利用したいか・「食事の準備ができない時」:74.4%
・「体調が悪い時」:44.0%
・「学校が休みの時」:43.0%
・「給料日前」:35.0%
・「子どもがいきたい時」: 2.4%




[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/124773/44/124773-44-d6397b7961d116492fa4abc39ba9f1c4-824x223.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

● 「こどもごちめし」と「子ども食堂」のどちらが利用しやすいか・「こどもごちめし」:69.8%
・「どちらでも」:20.5%
・「子ども食堂」: 9.7%



■レポートについて
レポートでは、さらに食の支援を必要としている家庭の子ども食堂の認知状況や、利用したいと感じる具体的なタイミング・理由なども含めた内容を記載しております。

・子ども食堂の利用実態やその背景にある課題を掘り下げる
・支援の使われ方・選ばれ方に関する生活者のリアルな声を拾う
・支援利用者の心理的ハードルの把握
・「こどもごちめし」など新たな子ども支援や地域支援の今後を考える

など、子ども・福祉・地域社会をテーマとした企画のリサーチ資料としてご活用いただけますので、ぜひご覧ください。
子ども食堂アンケートレポート

■ 調査概要
・調査期間:2025年5月~6月(種別毎に複数回実施)
・調査方法:WEBアンケート方式
・対象者:こどもごちめしに登録している会員
・有効回答数:1,373名
■ こどもごちめしについて
「こどもごちめし」は、困窮と向き合う子どもたちにより広くお食事を届けたいと2023年7月にスタートした活動です。これまで子ども食堂の運営はボランティアの力で成り立つことが多く、人手や資金不足・定期的な開催の難しさが大きな課題となり、持続的な活動には高いハードルがありました。そこで、KFPでは、ITデジタルを利活用した“子ども食堂のDX化“によって、三方よしの仕組みを使った「こどもごちめし」の仕組みを使い、子どもたちに栄養満点の食事を提供することで、人の身体的および精神的な幸せを支援します。
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/124773/44/124773-44-6e103daecc6891063004db21bfcb7d2c-1200x875.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
         こどもごちめし仕組み図

■NPO法人 Kids Future Passport 概要
所在地:福岡県福岡市博多区千代1-20-31福岡県千代合同庁舎6階 オフィス4
設立日:2023年6月2日
代表理事:中本真理子
事業内容:地域こども支援事業「こどもごちめし」
ホームページ:https://kids-future-passport.org/

子ども支援活動のために設立されたNPO法人です。全ての子どもの健やかな成長を見守る持続可能な仕組みを目指し「こどもごちめし」を運営しています。 企業や個人から寄付や支援金を基金とし、地域の登録飲食店で子どもたちに食事を提供しています。
「こどもごちめし」はGigi株式会社の有するGOCHIプラットフォームを利用しています。

最近の企業リリース

トピックス

  1. 夏の救世主!リュウジさんの「やけくそチャーハン」はレンジで2分の革命飯

    夏の救世主!リュウジさんの「やけくそチャーハン」はレンジで2分の革命飯

    毎日暑い日が続くと、火を使う料理が億劫になるもの。そんな時におすすめのレシピを、料理研究家のリュウジ…
  2. 愛犬の誕生日に“狂気のケーキ”を手作り ホラーすぎて家族が悲鳴

    愛犬の誕生日に“狂気のケーキ”を手作り ホラーすぎて家族が悲鳴

    あらゆる意味で一生忘れられない誕生日になりそうです。4歳のシーズー犬「てんぽ」ちゃんのため、飼い主さ…
  3. ポケポケ新カードに不備、公式が謝罪 ホウオウ・ルギアのイラスト差し替えへ

    ポケポケ新カードに不備、公式が謝罪 ホウオウ・ルギアのイラスト差し替えへ

    株式会社ポケモンは7月30日、スマートフォン向けポケモンカードゲームアプリ「Pokemon Trad…

編集部おすすめ

  1. 防衛省、観閲式など原則中止 厳しさ増す安全保障環境を理由に

    防衛省、観閲式など原則中止 厳しさ増す安全保障環境を理由に

    防衛省は7月30日、「今後の観閲式等について」と題した文書を公開。観閲式、観艦式、航空観閲式について、今後は開催しない方針を明らかにしました…
  2. 朴璐美さん、新幹線で“とんでもない席トラブル”に遭遇 駅弁楽しむはずが…

    朴璐美さん、新幹線で“とんでもない席トラブル”に遭遇 駅弁楽しむはずが…

    アニメ「鋼の錬金術師」エドワード・エルリック役などで知られる声優・朴璐美さんが、7月27日に自身のX(旧Twitter)を更新。新幹線車内で…
  3. 男性記者が“生理痛”を疑似体験 ツムラの「#OneMoreChoice プロジェクト」で見えた“隠れ我慢”のリアル

    男性記者が“生理痛”を疑似体験 ツムラの「#OneMoreChoice プロジェクト」で見えた“隠れ我慢”のリアル

    生理やPMS(月経前症候群)などの不調を我慢せず、自分に合った「もう一つの選択肢」を持てる社会を目指すツムラの取り組み「#OneMoreCh…
  4. 子の夏休み=親は常に戦闘モード “戦士のような母”の後ろ姿が話題に

    子の夏休み=親は常に戦闘モード “戦士のような母”の後ろ姿が話題に

    子どもにとっては待ちに待った夏休み。しかし親にとっては……。我が子が夏休みに突入したある母の後ろ姿が、まるで“戦士”のようだとXで話題を集め…
  5. KADOKAWA、がおう氏の書籍絶版・配信停止を発表 未成年トラブル報道受け

    KADOKAWA、がおう氏の書籍絶版・配信停止を発表 未成年トラブル報道受け

    株式会社KADOKAWAは7月23日、イラストレーター・がおう氏に関する一連の報道を受け、同氏が関与した複数の出版物について、紙書籍の回収・…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト