おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

j.unionとスタメンが協業を開始|労働組合支援×テクノロジーで更なる価値提供へ

update:
j.union株式会社


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/143103/9/143103-9-ce996ae83ccb8ab07d2bc0385973848d-2240x1260.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


労働組合専門のコンサルティング会社であるj.union株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:服部 恵祐、以下j.union)は、株式会社スタメン(東京本社:東京都千代田区、代表取締役:大西 泰平、以下スタメン)と労働組合領域における価値提供の強化を目的とした協業を開始しました。

両社はテクノロジーの力と業界で培った長年の経験を梃子に、労働組合活動を革新へ向けて支援し、労働組合本来の社会的な価値や意義を、これまで以上に顕在化させることを目指します。

■協業の内容

今回の協業では、以下の具体的な取り組みを予定しています。
l 「TUNAG for UNION」の拡販
j.unionが持つ4,700以上の労働組合ネットワークを活かし、スタメンが開発する「TUNAG for UNION」の普及を推進。労働組合に特化した情報共有、アンケート・投票、教育コンテンツ配信などの機能を通じて、組合員とのコミュニケーション活性化と業務効率化を支援します。
l 研修・トレーニングコンテンツの提供
TUNAG for UNION 内で、j.unionが研修プログラムを動画やテキストコンテンツとして提供。組合役員や組合員のスキル向上や、組合運営の質的向上を支援します。
l 共同セミナー・研究会・情報発信
両社共同で労働組合向けのオンライン・オフラインイベントを定期開催し、広報活動やDX活用事例、組合運営をより良くするための具体的なノウハウを発信します。

■労働組合を取り巻く環境

働き方や価値観が急速に多様化するなか、近年では「従業員の声を反映させる仕組み」や「ウェルビーイングを高める枠組み」として、労働組合の意義や機能があらためて注目されています。

l ESG(環境・社会・ガバナンス)経営 や 人的資本経営
働く人の声を、適切に企業活動に反映させる仕組みがこれまで以上に求められています。

l 心理的安全性 や 従業員のウェルビーイング、そして 生産性の向上
多面的な価値の実現においても、「現場のリアルな声を拾い上げ、対話を促す存在」として、労働組合の果たすべき役割は大きくなっています。


その一方で、多くの労働組合では人的リソースの制約や関心の多様化といった課題も抱えています。
しかし、これらは情報発信の工夫やデジタルツールの活用、企業との建設的な対話を通じて乗り越えられる課題でもあります。

いま、こうした変化を前向きに捉え、労使が協力して「柔軟かつ持続可能な組合運営モデル」へと進化し、より一層その価値を発揮していくことが期待されています。

■協業の背景

j.unionは、労働組合に特化したコンサルティングをはじめ、教育・システム・広報・調査など多角的な支援を30年以上にわたり提供し、累計4,700以上の労働組合を支援サポートしてきた実績とノウハウを持ち、広範なネットワークを有しています。
一方、スタメンが提供する労働組合特化のプラットフォーム「TUNAG for UNION」は、サービス開始から3年半で250以上の組合に導入され、組織活性化や情報共有の課題解決を支援してきました。

本協業により、両社はそれぞれが単独で取り組んできた課題解決の経験や知見を結集し、より総合的かつ効果的な支援を提供できるようになります。これにより、以下のような価値創出を目指します。

- 組合活動の効率化による、労働者の権利・待遇向上への活動強化
- 労働者の声をデジタルで可視化し、迅速に反映する仕組みの構築
- 若年層との新たな接点づくりによる組合の持続可能性の向上


本協業を通じて、単なる業務提携を超え、労働組合という社会インフラをテクノロジーの力で支え、日本の働く環境の健全な発展に貢献してまいります。

■各社の役割

今回の協業では、両社がそれぞれの強みを活かして価値提供に努めてまいります。

j.unionは、労働組合支援の専門会社としての立場から、戦略立案・組織運営・人材育成、組合事務、会計システムや経費精算等の各種システム導入といった幅広い領域で実践的な知見を提供します。
TUNAG for UNIONのサービス拡大や活用推進とともに、周辺支援まで含めた一貫したコンサルティングを提供し、労働組合が実際に成果をあげられるよう、全方位的にサポートいたします。

スタメンは、労働組合向けのデジタルプラットフォームを提供し、組合活動を便利で効率的にする仕組みを開発・運用します。また、TUNAG for UNIONを使った具体的な活用方法に加えて、j.unionの保有するノウハウを活用し、労働組合が抱える個別の課題に応じたIT導入以外の面でも包括的にサポートを強化していきます。

両社は、それぞれの得意分野を活かしつつ、相互に補完し合うことで、より高品質で実効性のある価値提供を目指します。労働組合への情報発信やイベントの共同開催なども連携して行い、労働組合への総合支援をともに推進していきます。

■今後の展望

TUNAG for UNIONのサービスを拡大しつつ、共同開発する研修コンテンツや新たな機能の追加を通じ、労働組合領域における課題解決の第一選択肢となることを目指してまいります。人的資本経営やウェルビーイングの重要性が高まる中で、働く人と職場をつなぐ支援モデルとして進化を遂げ、持続可能な組織づくりに貢献してまいります。

■協業に関する両社代表からのコメント

株式会社スタメン 代表取締役社長執行役員 CEO 大西 泰平 さま
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/143103/9/143103-9-f43544c2b8d88bd1b874a336794ce122-631x800.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

このたび、j.union社と協業の機会をいただけたことを大変嬉しく思っています。

私たちスタメンは、これまでTUNAG for UNIONというプラットフォームを通じて、250組合を超える組合さまに対して、働く人々を支える大きな存在である労働組合の現場における、DX推進や繋がりの強化のご支援を行ってまいりました。
支援活動の中で、一定の効果実績やノウハウは着実に積み上げられてきているものの、まだまだ解決できていない課題がたくさんあると感じています。特に、組合を運営する方々の負担の大きさや、若い世代とのコミュニケーション活性化の難しさなどは、どれも一朝一夕で解決できることではありません。
そんな現状において、j.union社の長年のご経験やノウハウと、私たちが磨いてきたテクノロジーや積極的な取り組みで得た知見を掛け合わせることで、組合活動により良い変化をもたらせるのではないかと、高い可能性を感じています。
この協業を通じて「働くこと」に関わる多くの方たちにとって、よりポジティブな希望や変化を感じられる環境や状況に近づけられるよう、引き続き全力で取り組んでまいります。



j.union株式会社 代表取締役社長 服部 恵祐
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/143103/9/143103-9-1e1e38a8f6d124aa2eb12b9ef5d4bd4a-190x245.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

このたび、スタメン社と業務提携を結び、労働組合の皆さまの組織運営や活動の活性化をご支援できる運びとなりました。
スタメン社が提供する「TUNAG for UNION」という労働組合専用のデジタルプラットフォームと、当社が長年にわたり培ってきた組合支援の現場ノウハウを融合することで、今後、さらなる効率化や成果につながる組合活動の推進に努めてまいります。
組合員の皆さまが、職場でつながりやすくなり、より主体的に参加できる環境をつくることが、ひいては企業・組織全体の持続的成長にもつながると信じております。

スタメン社とj.unionは、これからも信頼できるパートナーとして、ともに価値を創出し続けてまいります。



■j.union株式会社について


[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/143103/9/143103-9-a5377ffd78728223a5776cd734dd83b1-503x253.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


労働組合を専門としたコンサルティング事業を展開している企業として、これまでに国内の企業内組合、産業別組合を中心に累計4,700以上の組織と取引をしています。30年以上にわたる経験から蓄積されたノウハウや活動支援の実績を活かし、役員育成や組合員教育につながる研修の提供や、情宣物の制作、調査、システムを提供。労働組合同士をつなぐコミュニティの運営など、30種類以上のサービスを展開しており、さまざまなご相談に対して、総合的な課題解決のサポートを行っています。

会社名:j.union株式会社
URL:(コーポレート)https://www.j-union.co.jp  
(プロダクト) https://www.j-union.net
本社:東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー 22 階
代表取締役社長: 服部 恵祐
設立:1989年(平成元年)3月6日
事業内容:労働組合専門の活動支援

■株式会社スタメンについて


[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/143103/9/143103-9-b6322e9f6348bdc2a1cf721e63bce215-800x348.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「一人でも多くの人に、感動を届け、幸せを広める。」を経営理念に、2016年に創業。その後順調な事業拡大により2020年12月に株式上場。HR Tech領域のサービスである「TUNAG」、クラウド型のIT資産管理・操作ログ管理ツール「Watchy」をはじめとした、複数のサービスを展開しています。

会社名:株式会社スタメン
代表者:代表取締役社長 大西 泰平
東京本社:東京都千代田区神田錦町2-2-1 KANDA SQUARE 11F
名古屋本社:愛知県名古屋市中村区下広井町1-14-8
事業:TUNAG(ツナグ) https://biz.tunag.jp/  Watchy(ウォッチー) https://watchy.biz/
創業:2016年8月
従業員数:145名(2025年3月末時点の連結正社員数)
証券コード:4019
URL: https://stmn.co.jp/

■本リリースに関する問い合わせ先

j.union株式会社
広報担当 渡邉
TEL:03-5339-8200/FAX:03-5339-8201
問い合わせ先URL:https://j-union.com/-/pands/newenq/main/enquete.php?cd_enq=2016

最近の企業リリース

トピックス

  1. 夏の救世主!リュウジさんの「やけくそチャーハン」はレンジで2分の革命飯

    夏の救世主!リュウジさんの「やけくそチャーハン」はレンジで2分の革命飯

    毎日暑い日が続くと、火を使う料理が億劫になるもの。そんな時におすすめのレシピを、料理研究家のリュウジ…
  2. 愛犬の誕生日に“狂気のケーキ”を手作り ホラーすぎて家族が悲鳴

    愛犬の誕生日に“狂気のケーキ”を手作り ホラーすぎて家族が悲鳴

    あらゆる意味で一生忘れられない誕生日になりそうです。4歳のシーズー犬「てんぽ」ちゃんのため、飼い主さ…
  3. ポケポケ新カードに不備、公式が謝罪 ホウオウ・ルギアのイラスト差し替えへ

    ポケポケ新カードに不備、公式が謝罪 ホウオウ・ルギアのイラスト差し替えへ

    株式会社ポケモンは7月30日、スマートフォン向けポケモンカードゲームアプリ「Pokemon Trad…

編集部おすすめ

  1. 防衛省、観閲式など原則中止 厳しさ増す安全保障環境を理由に

    防衛省、観閲式など原則中止 厳しさ増す安全保障環境を理由に

    防衛省は7月30日、「今後の観閲式等について」と題した文書を公開。観閲式、観艦式、航空観閲式について、今後は開催しない方針を明らかにしました…
  2. 朴璐美さん、新幹線で“とんでもない席トラブル”に遭遇 駅弁楽しむはずが…

    朴璐美さん、新幹線で“とんでもない席トラブル”に遭遇 駅弁楽しむはずが…

    アニメ「鋼の錬金術師」エドワード・エルリック役などで知られる声優・朴璐美さんが、7月27日に自身のX(旧Twitter)を更新。新幹線車内で…
  3. 男性記者が“生理痛”を疑似体験 ツムラの「#OneMoreChoice プロジェクト」で見えた“隠れ我慢”のリアル

    男性記者が“生理痛”を疑似体験 ツムラの「#OneMoreChoice プロジェクト」で見えた“隠れ我慢”のリアル

    生理やPMS(月経前症候群)などの不調を我慢せず、自分に合った「もう一つの選択肢」を持てる社会を目指すツムラの取り組み「#OneMoreCh…
  4. 子の夏休み=親は常に戦闘モード “戦士のような母”の後ろ姿が話題に

    子の夏休み=親は常に戦闘モード “戦士のような母”の後ろ姿が話題に

    子どもにとっては待ちに待った夏休み。しかし親にとっては……。我が子が夏休みに突入したある母の後ろ姿が、まるで“戦士”のようだとXで話題を集め…
  5. KADOKAWA、がおう氏の書籍絶版・配信停止を発表 未成年トラブル報道受け

    KADOKAWA、がおう氏の書籍絶版・配信停止を発表 未成年トラブル報道受け

    株式会社KADOKAWAは7月23日、イラストレーター・がおう氏に関する一連の報道を受け、同氏が関与した複数の出版物について、紙書籍の回収・…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト