おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

大阪・関西万博「対馬ウィーク」展示作品を、対馬やまねこ空港にて特別公開中

update:
唐津Farm&Food
BLUE OCEAN DOMEでの感動を再び─対馬から世界へ発信したメッセージを、現地で体感しよう。



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/142434/97/142434-97-cd8fd2fe25e99ebf4e7ad86f4557e511-1920x1280.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
大阪・関西万博「BLUE OCEAN DOME」にて開催された「対馬ウィーク」で展示された波絵馬を展示中

万博で注目を集めた『波絵馬』が地元・対馬に里帰り
2025年6月16日~22日に大阪・関西万博「BLUE OCEAN DOME」にて開催された「対馬ウィーク」で展示された作品群を、対馬空港(対馬やまねこ空港)2階売店前スペースにて公開中です。
展示期間は2025年10月13日(月)までの期間限定です。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/142434/97/142434-97-d7a84055b87b0f2141f5ff1bd36f42ab-1920x1280.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
『波絵馬』200枚が展示

海の未来への願いが込められた『波絵馬』200枚が再展示
海洋プラスチック問題に向き合うきっかけとして、多世代・多地域の人々が海への願いを込めて制作した波型の絵馬「波絵馬」。万博会場で来場者の心を動かした200枚が、対馬空港に一堂に展示されています。
空港内にずらりと並ぶ様子は壮観で、訪れる人々に深い感動と気づきをもたらしています。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/142434/97/142434-97-6e7ceff6a8fd5b59ee3964ffe0339dd8-1920x1280.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
左「おとーしゃ」の実物大模型、右 大阪・関西万博限定の記念スタンプ

実物大「おとーしゃ」模型と万博限定スタンプも展示
海の守り神として注目を集めた「おとーしゃ」の実物大模型も展示中。さらに、大阪・関西万博限定の記念スタンプも特別設置されており、来場者はその記念をスタンプを押して旅のお土産として持ち帰ることができます。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/142434/97/142434-97-bdb2762791e00b8fa524345d6996cc04-1920x1280.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


万博に行けなかった方へ 感動を、いま対馬で
「万博の熱気を、より多くの人に届けたい」という想いから実現したこの再現展示。会場に足を運べなかった方にも、BLUE OCEAN DOMEの世界観と環境へのメッセージを体感していただける貴重な機会です。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/142434/97/142434-97-a498a5fcb9db6bae49a2a65a4a9ff409-1920x1280.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「対馬から世界へ」協働から生まれた展示作品
展示作品は、地域の子どもたちやアーティスト、大学生、企業関係者など、多様な人々の協働によって生まれたもの。
世界へ向けて発信された環境への想いを、いま対馬の地で改めて感じることができます。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/142434/97/142434-97-0793a65ff646af5837e6f798ed1cea77-1477x1108.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
デジタル波絵馬

オンラインでも参加可能「デジタル波絵馬」
現地に足を運べない方も、オンライン上で「デジタル波絵馬」に参加することで、海の未来への願いを届けることができます。
▶ デジタル波絵馬|https://wish4otosha.jp/
【展示概要】
会期:2025年10月13日(月)まで

会場:対馬やまねこ空港 2階売店前スペース
(長崎県対馬市美津島町鶏知乙283-1)
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/142434/97/142434-97-e3a0b8b6e728b79e133bbfb4f01c0cf5-1766x1022.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Tsushima Project! 対馬市・金沢美術工芸大学・SARAYA、唐津Farm&Food

【対馬ウィーク|Tsushima Project!|大阪・関西万博 BLUE OCEAN DOME】
「対馬ウィーク」は、対馬市・金沢美術工芸大学・SARAYAによる共同プロジェクト「Tsushima Project!」の一環として開催されました。
海洋プラスチック問題に向き合うきっかけを創るデザインとして、海洋ごみ・自然環境・地域文化をテーマに、アニメーションやアート展示、ワークショップなどを通じて「対馬の海洋ごみ問題や自然共生の取り組み」を発信しました。
私たち唐津Farm&Foodも本企画に参加し、対馬で回収したペットボトルキャップをアップサイクルした「波絵馬」の制作を担当。
万博の来場者や地元の島民とともに、海と未来への願いを込めた作品づくりを行いました。

▶ 対馬市役所:公式情報 BLUE OCEAN DOME「対馬ウィーク」
▶ 唐津Farm&Food:波絵馬作りワークショップ

最近の企業リリース

トピックス

  1. ねるねるねるねゼリードリンク

    8歳の自分が目を覚ました!「ねるねるねるねゼリードリンク」で童心トリップ

    「ねるねるねるねゼリードリンク」が7月29日から、一部店舗を除く全国のファミリーマートで販売されてい…
  2. 高杉真宙、「TOKYO MER」ユニフォーム姿で打ち水に参加 映画の撮影秘話も披露

    高杉真宙、「TOKYO MER」ユニフォーム姿で打ち水に参加 映画の撮影秘話も披露

    豊島区が掲げる国際アート・カルチャー都市構想のシンボル施設「Hareza(ハレザ)池袋」のグランドオ…
  3. “視える世界”を歩く 霊能者監修「視える人には見える展 -零-」体験レポ

    “視える世界”を歩く 霊能者監修「視える人には見える展 -零-」体験レポ

    人には見えない“何か”を視ることができる人たちの目には、どのような景色が写っているのでしょうか。そん…

編集部おすすめ

  1. 「M3GAN/ミーガン 2.0」公式サイトは日本公開中止の告知のみの画面に

    映画「M3GAN/ミーガン 2.0」日本劇場公開が突如中止 理由は不明

    10月10日に日本での劇場公開が予定されていた、映画「M3GAN/ミーガン 2.0」の公開中止が発表されました。8月1日に映画の公式サイトと…
  2. 「RO」シリーズ最新作「Ragnarok Online 3」、フルゲームプレイトレイラーが初公開

    ROシリーズ最新作「Ragnarok Online 3」、フルゲームプレイトレイラーが初公開

    GRAVITYは7月31日、開発中の新作MMORPG「Ragnarok Online 3」のフルゲームプレイトレイラーを公式YouTubeに…
  3. 防衛省、観閲式など原則中止 厳しさ増す安全保障環境を理由に

    防衛省、観閲式など原則中止 厳しさ増す安全保障環境を理由に

    防衛省は7月30日、「今後の観閲式等について」と題した文書を公開。観閲式、観艦式、航空観閲式について、今後は開催しない方針を明らかにしました…
  4. 朴璐美さん、新幹線で“とんでもない席トラブル”に遭遇 駅弁楽しむはずが…

    朴璐美さん、新幹線で“とんでもない席トラブル”に遭遇 駅弁楽しむはずが…

    アニメ「鋼の錬金術師」エドワード・エルリック役などで知られる声優・朴璐美さんが、7月27日に自身のX(旧Twitter)を更新。新幹線車内で…
  5. 男性記者が“生理痛”を疑似体験 ツムラの「#OneMoreChoice プロジェクト」で見えた“隠れ我慢”のリアル

    男性記者が“生理痛”を疑似体験 ツムラの「#OneMoreChoice プロジェクト」で見えた“隠れ我慢”のリアル

    生理やPMS(月経前症候群)などの不調を我慢せず、自分に合った「もう一つの選択肢」を持てる社会を目指すツムラの取り組み「#OneMoreCh…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト