おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

【児童虐待防止協会】2025年度「子ども虐待」実践講座を開催します

update:
特定非営利活動法人児童虐待防止協会
APCA『子ども虐待』実践講座は、子どもと保護者に関わる支援者や専門職を対象とした講座です。



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/149892/9/149892-9-464e6b7ff830c08ab31b0767fbc16e76-920x451.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


APCA『子ども虐待』実践講座は、子どもと保護者に関わる支援者や専門職を対象とした講座です。
異なる分野の多職種がそれぞれの実践を学びあい、新たな視点や課題解決の糸口を得て、子ども虐待の予防と防止について地域全体の支援の向上を目指します。

本年度は、全国に先駆けて「こども家庭センター」を実装している豊中市はぐくみセンターについて、その特徴や活動の実際についての講座です。また生きづらさを有する若者の姿からこども家庭センターの役割を考えるワークも企画しています。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/149892/9/149892-9-08389d7fc6bbc7628221d4e1d2116490-1080x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■日時:9月27日(土)13:30~16:00

■開催会場:大阪市社会福祉研修・情報センター
      〒557-0024 大阪市西成区出城2-5-20 TEL:06-4392-8200
      ※開場は講演開始の30分前
      ※事前申し込みが必要です。会場での当日受付はしません。

■受講料:APCA正会員    3,000円
     賛助会員・非会員 5,000円
     ※受講料を振り込まれた後にキャンセル、欠席されましても
      受講料は返金いたしかねますので、あらかじめご了承ください。

■対象者:子どもや保護者に関わっている支援者・専門職の方(定員:50名)
     ※オンライン配信はございません。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/149892/9/149892-9-d71b5de0a4fb36d884e9c4cc0820ce11-1080x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■講師
濱政 宏司氏(豊中市こども未来部はぐくみセンター長)
-----------------
1993年に大学卒業後、民間企業へ入社。11年間人事部にて労務管理、採用・教育、人事企画等の業務に従事。
2004年豊中市へ入職。職員研修所を経て、2009年こども未来部へ異動し、放課後こどもクラブ、子育て支援行政に係る企画業務に従事。その際に子どもや若者、民間支援団体を対象にのべ33回約200人にヒアリングを行いながら、豊中市子ども健やか育み条例を策定。
2015年市民協働部へ異動し、生活困窮者自立相談支援事業や就労支援事業、若者支援事業に従事。2025年から現職。

■申込方法
下記申込URL(Peatix)からお申し込みください。
ご所属の団体からの受講お申し込みの方法や、手続きが難しい場合は、別途ご案内いたします。
メール osaka1@apca.jp でお問い合わせください。
●申込みURL
https://2025apca-jissen.peatix.com

■申込期間:7月7日 月曜日~9月19日 金曜日

■お申し込み完了後の流れについて
●Peatixアプリをご利用の方
アプリの対象ページがチケットとなります。

●アプリを利用されていない方
お申込み受付メールがチケットとなります。

ご案内チラシ
詳細はこちらのチラシより確認いただけます。


■主催・お問い合わせ
申込方法についてのお問い合わせは、当協会までお願いします。
認定NPO法人児童虐待防止協会 06-6646-4858

*申し込みで得た個人情報は研究会の受付目的以外には使用することはありません
*公的な領収書などが必要な方は別途、その旨をお知らせください
*欠席される場合はご連絡をお願いします。

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/149892/9/149892-9-5e4f1638f4a6d163411773535f2bda1e-456x102.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]認定NPO法人 児童虐待防止協会
認定NPO法人児童虐待防止協会は、児童虐待を防止するために医療・保健・福祉・法律・教育・報道などの関係者により1990年に創設された日本で最初の民間団体です。
子ども虐待は、家庭環境や社会環境・時代背景など、様々な問題が複雑に絡み合って生じています。そのため、支援する側もその問題の解決が時に困難で、それぞれに孤立や孤独が生じています。
家庭と支援、支援と支援をつなぎ、子どもと親に寄り添う姿勢を大切にし、さまざまな活動に取り組んでいます。

活動についてもっと知りたい方はホームページをご覧ください。

最近の企業リリース

トピックス

  1. 令和のインターネットを侵略完了!イカ娘コスの11年越しビフォー・アフターが話題

    令和のインターネットを侵略完了!イカ娘コスの11年越しビフォー・アフターが話題

    「人類侵略のため、11年の時を経て再びイカ娘になったでゲソ!」11年ぶりに同じキャラクターのコスプレ…
  2. 松屋「担々麺ハンバーグ」を実食 記憶が混乱するレベルに美味しい……!

    松屋「担々麺ハンバーグ」を実食 記憶が混乱するレベルに美味しい……!

    松屋は8月19日から一部店舗限定で「担々麺ハンバーグ」を販売中です。鉄板にのったハンバーグに担々麺が…
  3. 7億円の当せん番号決定の瞬間を目撃!「サマージャンボ」抽せん会参加レポ

    7億円の当せん番号が決まる瞬間を現地取材!サマージャンボ抽せん会レポート

    1等・前後賞合わせて7億円が当たる「サマージャンボ宝くじ」と、1等・前後賞合わせて5000万円が当た…

編集部おすすめ

  1. たいちくんX投稿より

    ゆりにゃさん元パートナー、Xで未練吐露→ネットの反応は冷ややか

    インフルエンサー・ゆりにゃさんの、公私にわたる元パートナーである「たいちくん」こと齊藤太一氏が、8月17日に自身のX(旧Twitter)を更…
  2. 匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

    匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

    匿名で質問やメッセージを送れるサービス「Peing-質問箱-」が、2025年8月29日をもって終了することが発表された。運営は8月15日付で…
  3. マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗を訪れた記者が感じた“異様な雰囲気”

    マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗で感じた“異様な雰囲気”

    マクドナルドは8月11日、ハッピーセット「ポケモン」のポケモンカードキャンペーンを巡る混乱について公式サイトで謝罪しました。期間限定カードを…
  4. 「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

    「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

    大学進学や就職で交友関係が広がると、今までの人生で見たことがない苗字を持つ人と知り合いになることがよくあります。見慣れない苗字に遭遇したとき…
  5. 「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

    「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

    累計販売90万本を超える人気作「クレヨンしんちゃん『オラと博士の夏休み』~おわらない七日間の旅~」が、初めてスマートフォンで遊べるようになり…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト