おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

ロボット活用領域の拡大に向け、ソフトウエア開発基盤構築の研究開発に着手します

update:
NEDO
優れたロボットシステムで人手不足の社会課題解決を目指します



 NEDOは、多彩なロボットシステムの創出を通じて多様な産業における生産性向上を実現するため、ロボット分野のソフトウエア開発基盤構築に関する研究開発事業を開始します。
 このたび、「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業/ロボティクス分野におけるソフトウェア開発基盤構築」(以下、本事業)で、新たに3件の研究開発テーマを採択しました。本事業では、人手不足などの課題を解決する手段として社会からの期待が高まっているロボティクス技術について、ソフトウエアの品質や性能が可視化されたオープンなソフトウエア開発基盤を構築し、さまざまな開発主体が参入しやすい環境の実現を目指します。
 また、本事業と連携して進める「デジタル・ロボットシステム技術基盤構築事業」(以下、デジタル・ロボット事業)でも、新たに4件の研究開発テーマを採択しました。デジタル・ロボット事業では、ロボットのシステム・インテグレーション(SI)を効率化する汎用(はんよう)的なSIモジュールを開発し、ロボットシステム構築の優れたモデル事例を創出します。
 NEDOはこれら二つの事業を一体的に進め、多様な産業分野へのロボットシステムの普及を加速させつつ産業全体の効率化と技術革新の推進を目指します。
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/135644/201/135644-201-5aab2c5ce4c7044274ef2afc6d899dbd-960x720.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


1.概要
 ロボットは人手不足で悩む多くの産業でその活用が期待されています。しかし、これまで人手に頼ってきた現場にロボットを導入しようとすると、多品種少量生産でロボットが扱うモノが多種多様であったり、ロボット周辺の環境の変化が大きかったりなど、ロボット化の難易度が高いケースが多いのが実情です。また、ロボットの運用開始後にこれらの条件が変化することも多く、ロボットシステムの開発や運用のコストがかさみがちなことから、その導入が見送られることも多くありました。
 また、従来型のロボットシステムにおいては、システムの信頼性は高いものの、ソフトウエアのプログラミング言語が各々のハードウエアごとに異なるなど、新規の開発者が参入しづらい状況にありました。
 こうした中で、ロボットの導入を拡大し、新市場を加速的に創出していく上では、ソフトウエア起点で多彩なロボットシステムを創出することが重要です。そのためにも、ロボットシステムの開発の容易性や汎用性、拡張性を実現する開発環境が必要となります。
 この課題を解決するために、本事業では、ロボットシステムを構成する各機能をモジュール化し、その品質や性能を可視化するソフトウエアの検証技術や各種ツールを開発・整備することで、オープンなソフトウエア開発基盤を構築します。これにより、さまざまな開発者の参入を促し、ロボットシステムを開発・導入・運用のしやすい環境を整備することで、ロボット活用の裾野が拡大することを目指します。
 NEDOはこのたび、ソフトウエア開発基盤の構築に向けて研究開発テーマ3件を採択しました。また、本事業と連携して進めるデジタル・ロボット事業で研究開発テーマ4件を採択しました。NEDOはこれらの事業を通じて、さまざまな産業分野においてロボットシステムの普及を進展させ、日本が抱える社会課題の解決に貢献します。
2.採択テーマ
 このたび、本事業で採択した3件の研究開発テーマでは、製造業や建設業、警備など多様な現場に向けたロボットのSIの効率化と、品質・信頼性・安全性の強化を目指すソフトウエア開発基盤の研究開発を実施します。これら3件の研究開発テーマは相互に連携するとともに、デジタル・ロボット事業で採択された4件の研究開発テーマとも連携することで、オープンで広く活用される開発環境の構築を目指します。
【事業名】ポスト5G情報通信システ厶基盤強化研究開発事業/ロボティクス分野におけるソフトウェ
     ア開発基盤構築
【予算】103億円(3年間合計)
【期間】2025年度~2027年度(予定)
【採択テーマおよび実施予定先】
[表1: https://prtimes.jp/data/corp/135644/table/201_1_4c5df4471a07b70c418b2c665919bea7.jpg?v=202508050516 ]

【事業名】デジタル・ロボットシステム技術基盤構築事業
【予算】2.3億円(2025年度)
【期間】2025年度~2029年度(予定)
【採択テーマおよび実施予定先】
[表2: https://prtimes.jp/data/corp/135644/table/201_2_df861d5e1f73bc7acc8457d5f12b486b.jpg?v=202508050516 ]

最近の企業リリース

トピックス

  1. 令和のインターネットを侵略完了!イカ娘コスの11年越しビフォー・アフターが話題

    令和のインターネットを侵略完了!イカ娘コスの11年越しビフォー・アフターが話題

    「人類侵略のため、11年の時を経て再びイカ娘になったでゲソ!」11年ぶりに同じキャラクターのコスプレ…
  2. 松屋「担々麺ハンバーグ」を実食 記憶が混乱するレベルに美味しい……!

    松屋「担々麺ハンバーグ」を実食 記憶が混乱するレベルに美味しい……!

    松屋は8月19日から一部店舗限定で「担々麺ハンバーグ」を販売中です。鉄板にのったハンバーグに担々麺が…
  3. 7億円の当せん番号決定の瞬間を目撃!「サマージャンボ」抽せん会参加レポ

    7億円の当せん番号が決まる瞬間を現地取材!サマージャンボ抽せん会レポート

    1等・前後賞合わせて7億円が当たる「サマージャンボ宝くじ」と、1等・前後賞合わせて5000万円が当た…

編集部おすすめ

  1. たいちくんX投稿より

    ゆりにゃさん元パートナー、Xで未練吐露→ネットの反応は冷ややか

    インフルエンサー・ゆりにゃさんの、公私にわたる元パートナーである「たいちくん」こと齊藤太一氏が、8月17日に自身のX(旧Twitter)を更…
  2. 匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

    匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

    匿名で質問やメッセージを送れるサービス「Peing-質問箱-」が、2025年8月29日をもって終了することが発表された。運営は8月15日付で…
  3. マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗を訪れた記者が感じた“異様な雰囲気”

    マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗で感じた“異様な雰囲気”

    マクドナルドは8月11日、ハッピーセット「ポケモン」のポケモンカードキャンペーンを巡る混乱について公式サイトで謝罪しました。期間限定カードを…
  4. 「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

    「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

    大学進学や就職で交友関係が広がると、今までの人生で見たことがない苗字を持つ人と知り合いになることがよくあります。見慣れない苗字に遭遇したとき…
  5. 「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

    「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

    累計販売90万本を超える人気作「クレヨンしんちゃん『オラと博士の夏休み』~おわらない七日間の旅~」が、初めてスマートフォンで遊べるようになり…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト