おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

アライドアーキテクツがデータプラットフォーム「Kaname.ax」で 沢の鶴「SHUSHU Light」の若い世代への認知拡大を実現

update:
アライドアーキテクツ株式会社
CEPs リスニングによる独自訴求軸発見と質の高い UGC 創出で伴走支援を実施



 データとクリエイティブの力でマーケティングコミュニケーションを設計し、企業のマーケティングAXを支援するアライドアーキテクツ株式会社(本社:東京都渋谷区、取締役社長:村岡弥真人、証券コード:6081、以下「当社」)は、沢の鶴株式会社(本社:兵庫県神戸市、代表取締役社長 西村 隆、以下「沢の鶴」)の日本酒「SHUSHU Light」のパッケージリニューアルに伴う若い世代への認知拡大施策を支援いたしました。当社のデータプラットフォーム「Kaname.ax」によるCEPsリスニング(※1)を活用し、競合が言及していない独自の訴求軸を発見するとともに、質の高いUGC創出による効果的な認知拡大を実現いたしました。


サービス詳細ページ:http://kaname.ax/

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/58547/315/58547-315-aa67d8e342a19f5a9337e3786fb7fc1f-1200x630.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■CEPsリスニング活用の背景
  アフターコロナで生活様式が変化する中、日本酒業界においても新たな楽しみ方が求められています。老舗酒造メーカー「沢の鶴」は、2021年に発売した「SHUSHU Light」のパッケージデザインのリニューアルを機に、20-30代の若い世代への認知拡大を図りたいと考えていました。


 しかし、日本酒をよりカジュアルに楽しむことを自分ゴト化してもらうためには、利用シーンのUGCを増やす必要がありました。どのようなシーン訴求が効果的なのか、自社での仮説しかない状態でした。


 そこで、特許出願中の独自AI技術により"顧客の声"をAIで解析し、コミュニケーションの"起点となるインサイト"を発見し続けるデータプラットフォーム「Kaname.ax」を導入しCEPsリスニング(カテゴリーエントリーポイントリスニング)を実施。分析結果に基づいて、若い世代をターゲットにしたモニター施策を実施し、狙ったUGCの創出を図りました。さらに、創出されたUGCを商品LPに掲載し、認知拡大施策を展開しました。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/58547/315/58547-315-4a93b0372accac5d7df5dc97456116dc-602x303.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■訴求軸を明確化し、戦略的UGCを創出。モニター施策から商品LPまでの一貫したアプローチが可能に
 CEPs分析により、競合が言及していない独自の訴求軸を発見することができました。この発見により、質の高いUGCの創出に成功し、商品LPでの様々な利用シーンの訴求を実現いたしました。


 結果として、パッケージリニューアルに伴う認知拡大に大きく貢献することができました。当社は今後も継続的なデータ分析により、「SHUSHU Light」のさらなる認知拡大とブランド価値向上を支援してまいります。
■クライアント担当者コメント
 今回のプロモーションでの大きな成果は、利用シーンの訴求に成功したことです。お酒を外飲みや友人との楽しいひとときをカジュアルに楽しめるものとして訴求することが目的でしたが、たくさんのSNSユーザーがUGCとしてそのメッセージを受け取ってくれました。


 特に印象的だったのは、ユーザーが友人と乾杯しているシーンの写真を投稿してくれたり、「休日のランチにぴったり」「お休み中のおやつタイムに」などのコメントを付けてくれたことです。これらは、私たちが強化したいと考えていた「休日の昼間に飲む」「週末・休日に飲む」といったカテゴリーエントリーポイントにしっかりとマッチしており、非常に質の高いUGCの創出に繋がりました。


 このように、施策の目的に対する具体的な成果を確認できたことは、とても良かったと感じています。ユーザーの皆さんが私たちのメッセージを受け取り、実際の生活の中で楽しんでいただけたことが、何よりも嬉しいです。
(沢の鶴株式会社 マーケティング室 課長  矢野 麻己子様)

※1  CEPsリスニングとは
 CEPsリスニング(カテゴリーエントリーポイントリスニング)は、Kaname.axに取り込んだSNSのUGCやECのレビューなどから特許出願中の独自AI技術を活用して顧客の声を分析し、商品・ブランドを購入・利用する際のきっかけを導き出すことで、企業のマーケティング施策最適化を支援するサービスです。生活者の実際の体験や感想をCEPsを軸に分析することで、企業が想定していなかった生活者インサイトを発見し、より効果的なマーケティング戦略の策定を可能にします。
<Kaname.axについて>
 顧客の声を要(かなめ)に、マーケティングAXを起動する。
 「Kaname.ax」は、蓄積された顧客の声(VOC)データからコミュニケーションの「起点となるインサイト」を発見し、企業のマーケティングコミュニケーション設計を支援するデータプラットフォームです。あらゆる"声"をデータ資産化し、特許出願中の独自AI技術による高頻度なインサイト把握と成果学習で精度を高め、経営の意志決定から現場での実行まで、市場変化に強い戦略・施策に繋げます。


サービス詳細ページ:http://kaname.ax/
<アライドアーキテクツ株式会社 会社概要>
[表: https://prtimes.jp/data/corp/58547/table/315_1_01aebe9b9ca1474a9f3df880049082e8.jpg?v=202508121116 ]
<アライドアーキテクツ株式会社とは>
 アライドアーキテクツ株式会社は、データとクリエイティブの力でマーケティングコミュニケーションを設計することで事業成果の向上に貢献するマーケティングAX(※2)支援企業です。2005年の創業以来培った6,000社以上のマーケティング支援実績とUGCを始めとする顧客の声データ資産を活かし、独自開発のSaaS・SNS・AI技術とデジタル・AI人材(※3)を組み合わせた統合ソリューションで、企業のマーケティングAX実現を加速しています。


※2 マーケティング領域におけるAIトランスフォーメーションのこと。AI技術やデジタル・AI人材(※2)によって業務プロセスや手法を変革し、データとAIの活用によって人と企業の新しい関係性を創出すること、と当社では定義しています。

※3 主にAI技術、SaaS、SNSなどのデジタルマーケティングに関連する技術・手法に精通し、それらを活かした施策やサービスを実行できる人材(AIマーケティング戦略立案者、生成AIプロンプトエンジニア、SNS広告運用者、SNSアカウント運用者、エンジニア、Webデザイナー、クリエイティブ・ディレクター等)を指します。


* 本プレスリリースに記載している会社名および商品・サービス名は各社の商標または登録商標です。

最近の企業リリース

トピックス

  1. LINEの画面って拡大できないの?タイトル画像

    ピンチ操作が効かないLINE画面も拡大!iPhoneの隠れ便利機能「ズーム」活用術

    iPhoneでは写真やWeb画面を2本指の「ピンチ操作(ピンチイン/ピンチアウト)」で簡単に拡大でき…
  2. 地上へ向かう階段

    「8番出口」モデルは大阪の地下通路? ファン注目の大阪天満宮駅を探索

    ゲーム「8番出口」についてユーザー間で議論や考察が行われてきたのが、「ゲームの舞台である地下通路にモ…
  3. 鋭い目つきで布団を揉む猫 「プロおふとん揉み師」現る

    鋭い目つきで布団を揉む猫 「プロおふとん揉み師」現る

    猫が前足で布団や毛布を揉む「ふみふみ」行為。甘えやリラックスのサインとしてよく知られていますが、まる…

編集部おすすめ

  1. たいちくんX投稿より

    ゆりにゃさん元パートナー、Xで未練吐露→ネットの反応は冷ややか

    インフルエンサー・ゆりにゃさんの、公私にわたる元パートナーである「たいちくん」こと齊藤太一氏が、8月17日に自身のX(旧Twitter)を更…
  2. 匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

    匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

    匿名で質問やメッセージを送れるサービス「Peing-質問箱-」が、2025年8月29日をもって終了することが発表された。運営は8月15日付で…
  3. マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗を訪れた記者が感じた“異様な雰囲気”

    マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗で感じた“異様な雰囲気”

    マクドナルドは8月11日、ハッピーセット「ポケモン」のポケモンカードキャンペーンを巡る混乱について公式サイトで謝罪しました。期間限定カードを…
  4. 「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

    「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

    大学進学や就職で交友関係が広がると、今までの人生で見たことがない苗字を持つ人と知り合いになることがよくあります。見慣れない苗字に遭遇したとき…
  5. 「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

    「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

    累計販売90万本を超える人気作「クレヨンしんちゃん『オラと博士の夏休み』~おわらない七日間の旅~」が、初めてスマートフォンで遊べるようになり…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト