おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

パブリックテクノロジーズ、北海道鷹栖町と持続可能な公共交通の実現を見据えた人材育成プロジェクトを開始

update:
株式会社パブリックテクノロジーズ
上川地域を中心に交通と地域の未来を切り拓く「上川地域公共交通コーディネーター育成事業」



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/60925/52/60925-52-31180b553e386e7e02a64cfe892972d8-2500x1313.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


地方自治体向けスーパーアプリ「パブテク」やAIを活用した行政支援ツール「パブテクAI行政」を開発・運営する株式会社パブリックテクノロジーズ(本社:東京都中央区、代表取締役社長 CEO:青木大和、以下「当社」)は、北海道鷹栖町と連携し、国土交通省「交通空白解消等リ・デザイン全面展開プロジェクト」(*1) のモビリティ人材育成枠(*2)を活用した「上川地域公共交通コーディネーター育成事業」を2025年10月下旬より開始します。上川地域・鷹栖町を対象に、地域住民・交通事業者・行政職員が一体となって研修・意見交換を重ね、交通課題を自律的に解決できる人材を育てることで、持続可能な公共交通体制の確立を目指しています。
(*1)https://kotsu-kuhaku.jp/
(*2)https://kotsu-kuhaku.jp/mobility/
背景と課題
高齢化が進む鷹栖町では、住民アンケートで公共交通に対する満足度が低い中、解決に向けた潜在的なニーズが十分に把握されていない現状にあります。こうした背景には、地域住民・交通事業者・行政職員の間で公共交通に対する認識に差があること、また十分に協議できる体制が築かれていないことが挙げられます。交通の課題に対する理解や問題意識が共有されていないため、具体策を検討・実行するための共通基盤づくりが課題となっていました。
本事業の特徴
本事業「上川地域公共交通コーディネーター育成事業」は、地域住民・交通事業者・行政職員が一体となって、将来を見据えた持続可能な公共交通体制を構築することを目的としています。地域交通の専門家を講師として招き、勉強会や意見交換会を通して、住民や関係者が地域の交通資源を正しく理解し、課題解決に向けた意識醸成を図ります。最終的には、課題や方向性の共通認識を形成し、中長期ビジョンを具体化して地域公共交通計画へ反映することを目標としています。

当社は、これまで培ってきた地域公共交通支援実績の知見を活かし、人材育成から協議体制構築、施策検討に至るまでを一気通貫で伴走し、持続可能な体制構築をサポートします。
本プログラムのスケジュール
[表: https://prtimes.jp/data/corp/60925/table/52_1_5c10adacec9d14a79486d2be1246f67f.jpg?v=202508130246 ]
※プログラム内容・時期は変更となる場合があります
今後の展望
当社は「Japanese Dynamism ―地域から世界へ、日本を躍動させる―」を掲げ、地域が秘めるポテンシャルを最大限に引き出す取り組みを進めています。本事業で育成した地域交通コーディネーターを中心に、鷹栖町の公共交通を住民にとって一層身近で使いやすいものへとリデザインしていく方針です。さらに、地域自らが持続可能な交通インフラを築くモデルケースとして、日本各地の公共交通をデジタル技術で支え、拡張することで、誰もが安心して移動できる環境づくりを目指します。当社の取り組みにご関心をお持ちの自治体関係者の皆様は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら▼
詳細を見る

パブリックテクノロジーズについて
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/60925/52/60925-52-f158ec01816666b5ac30903ac2dc52a3-2500x1313.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


パブリックテクノロジーズ(PUBLIC Technologies, Inc.)は、「Japanese Dynamism ― 地域から世界へ、日本を躍動させる」をビジョンに掲げるGovTechスタートアップです。

公共ライドシェアや地域通貨を一つのアプリに集約した、地方自治体向けスーパーアプリ「パブテク」(*3)や、行政業務に特化したデータベースの構築とプロンプトレスで行政業務フローを再現する行政支援AIツール「パブテクAI行政」(*4)など、公共領域を基軸にAIソリューションを提供しています。

POWER THE COUNTRYのスローガンのもと、地域から世界へ、再び日本を躍動させ、未来を創るために、私たちは挑戦し続けます。
(*3)https://explore.pubtech.jp/
(*4)https://ai.pubtech.jp/
会社概要
社名:株式会社パブリックテクノロジーズ
事業内容:GovTech事業の運営
代表者:代表取締役CEO 青木大和
所在地:東京都中央区
資本金:100,000,000円
設立:2020年5月
お問い合わせ先:info@pubtech.jp
URL:https://www.public-technologies.com/

最近の企業リリース

トピックス

  1. 令和のインターネットを侵略完了!イカ娘コスの11年越しビフォー・アフターが話題

    令和のインターネットを侵略完了!イカ娘コスの11年越しビフォー・アフターが話題

    「人類侵略のため、11年の時を経て再びイカ娘になったでゲソ!」11年ぶりに同じキャラクターのコスプレ…
  2. 松屋「担々麺ハンバーグ」を実食 記憶が混乱するレベルに美味しい……!

    松屋「担々麺ハンバーグ」を実食 記憶が混乱するレベルに美味しい……!

    松屋は8月19日から一部店舗限定で「担々麺ハンバーグ」を販売中です。鉄板にのったハンバーグに担々麺が…
  3. 7億円の当せん番号決定の瞬間を目撃!「サマージャンボ」抽せん会参加レポ

    7億円の当せん番号が決まる瞬間を現地取材!サマージャンボ抽せん会レポート

    1等・前後賞合わせて7億円が当たる「サマージャンボ宝くじ」と、1等・前後賞合わせて5000万円が当た…

編集部おすすめ

  1. たいちくんX投稿より

    ゆりにゃさん元パートナー、Xで未練吐露→ネットの反応は冷ややか

    インフルエンサー・ゆりにゃさんの、公私にわたる元パートナーである「たいちくん」こと齊藤太一氏が、8月17日に自身のX(旧Twitter)を更…
  2. 匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

    匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

    匿名で質問やメッセージを送れるサービス「Peing-質問箱-」が、2025年8月29日をもって終了することが発表された。運営は8月15日付で…
  3. マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗を訪れた記者が感じた“異様な雰囲気”

    マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗で感じた“異様な雰囲気”

    マクドナルドは8月11日、ハッピーセット「ポケモン」のポケモンカードキャンペーンを巡る混乱について公式サイトで謝罪しました。期間限定カードを…
  4. 「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

    「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

    大学進学や就職で交友関係が広がると、今までの人生で見たことがない苗字を持つ人と知り合いになることがよくあります。見慣れない苗字に遭遇したとき…
  5. 「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

    「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

    累計販売90万本を超える人気作「クレヨンしんちゃん『オラと博士の夏休み』~おわらない七日間の旅~」が、初めてスマートフォンで遊べるようになり…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト