おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

【注目2分野のキーマン登壇】[1]データセンターを巡る環境変化と将来展望(2025/8/27開催)[2]デジタル尾州繊維プロジェクト(2025/9/9開催):(一財)機械システム振興協会 成果発表会

update:
一般財団法人機械システム振興協会
オンライン参加登録はこちら ▶[1] https://www.mssf.or.jp/news_r07023/ [2] https://www.mssf.or.jp/news_r07026/



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/122726/15/122726-15-044819055f156b8bb84a01315680ac89-2400x1256.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


【機械システム振興協会 フォーラム活動成果を発表!】企業関係者、有識者参加のもとで議論した成果のポイントを、注目2分野のキーマンが解説します。
[1]データセンターを巡る環境変化と将来展望
【開催日時】2025年8月27日(水)14:00-16:00(オンライン開催)
【概要】生成AIの利用拡大に伴う電力消費への影響の高まりを踏まえ、AIの普及に向けたデータセンターの立地の将来像、地域共生型データセンターという新しい考え方についての解説と議論を行います。
【登壇者】江崎 浩 氏(東京大学 教授)、川島 正久 氏(NTT IOWN技術ディレクタ)、古田 敬 氏(デジタル・インフラストラクチャー・コンサルティング合同会社 代表)、澤村 徹 氏(さくらインターネット株式会社 執行役員)

[2]デジタル尾州繊維プロジェクト ~地域の担い手としての新たな胎動~
【開催日時】2025年9月9日(火)14:00-16:00(オンライン開催)
【概要】毛織物の世界三大産地の一つ、尾州。繊維産業の複雑な生産工程と分業体制のもとでのデジタル化、DX化の課題への対応方策、「デジタル尾州繊維プロジェクト」における今後の展望の紹介と議論を行います。
【登壇者】 村上 文洋 氏(DXアドバイザー)、岩田 真吾 氏(三星毛糸株式会社 代表取締役社長)、小野 裕太郎 氏(渡六毛織株式会社 営業課長)、大島 清司 氏(艶清興業株式会社 代表取締役社長)

[1]データセンターを巡る環境変化と将来展望(データセンターフォーラム 成果発表会)

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/122726/15/122726-15-47cb83a1a2e0334b18de79744f9cd780-2048x1152.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


1.開催概要
【日時】2025年8月27日(水)14:00~16:00
【開催場所】オンライン開催(Teamsウェビナー)
【主催】一般財団法人機械システム振興協会
【対象者】データセンター事業の関係者、電気通信技術者、学識者等
【参加費】無料
【参加登録URL】https://www.mssf.or.jp/news_r07023/
 申込締切:2025年8月25日(月)17:00
【定員】オンライン200名

2.開催趣旨
 本成果発表会では、生成AIの利用拡大に伴う電力消費への影響の高まりを踏まえ、AIの普及に向けたデータセンターの立地の将来像や、地域共生型データセンターという新しい考え方を示します。
 また、光電融合技術やオープン・アーキテクチャ等の新技術を活用したデータセンターの分散配置やデジタルインフラの強靭化などの将来展望を解説します。
 講演の後には、登壇者によるパネルディスカッションを行います。
 データセンターを取り巻く最新トレンドを理解する絶好の機会ですので、是非、ご参加ください。 

3.プログラム
[1]『データセンターを巡る環境変化と今後の展望』江崎 浩氏(東京大学 情報理工学系研究科 教授、データセンターフォーラム委員長)
[2]『IOWN APNとデータセンター』川島 正久氏(NTT 研究企画部門IOWN推進室 IOWN技術ディレクタ)
[3]『生成 AI 時代のデータセンター及び デジタル・インフラストラクチャーの展望』古田 敬氏(デジタル・インフラストラクチャー・コンサルティング合同会社 代表(兼)デジタルエッジグループ 共同創業者)
[4]『データセンターの高効率化のための最新技術トレンド』澤村 徹氏(さくらインターネット株式会社 執行役員)
[5] パネルディスカッション

[2]デジタル尾州繊維プロジェクト ~地域の担い手としての新たな胎動~(尾州地域における中小企業集積DX化フォーラム 成果発表会)

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/122726/15/122726-15-ccde3258312a1bb79d976e501999df98-2048x1152.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


1.開催概要
【日時】2025年9月9日(火)14:00~16:00
【開催場所】オンライン開催
【参加費】無料
【参加登録URL】https://www.mssf.or.jp/news_r07026/
 申込締切:2025年9月7日(日)17:00
【定員】オンライン200名

2.開催趣旨
 毛織物の世界三大産地の一つが、愛知県、岐阜県にまたがる尾州です。木曽三川の豊かな軟水は、日本ならではの生地作りを可能にし、戦後の日本を支えた大きな輸出産業となりました。尾州では各工程を担当する個社が独自の技術を活かして生産を行っており、分業体制が確立しています。一方で、繊維産業の複雑な生産工程と分業体制のために、生産性の改善が進んでいないのが現状です。
 本成果発表会では、地域中小企業におけるデジタル化・人材育成への対応方策、今後の展望について、尾州地域の企業関係者、有識者参加のもとで議論したポイントを解説します。
 また、尾州地域の繊維企業のデジタル化を更に進め、産地の競争力強化を目指す「デジタル尾州繊維プロジェクト」の構想、尾州地域のブランディング戦略などについて発表します。
 講演の後には、登壇者によるパネルディスカッション、Q&Aの時間を設けますので、是非、ご参加ください。

3.プログラム
[1]『尾州地域の中小企業のデジタル化の課題と企業間の交流・連携』村上 文洋 氏(DXアドバイザー、「尾州地域における中小企業集積DX化フォーラム」委員長)
[2]『デジタル尾州繊維プロジェクト ~地域の担い手としての新たな胎動~』岩田 真吾 氏(三星毛糸株式会社 代表取締役社長)
[3]『2社共同による生産管理システムのクラウド化への取組』小野 裕太郎 氏(渡六毛織株式会社 営業課長)
[4] パネルディスカッション 『尾州地域におけるデジタル化のビジョンと今後の展望』
【パネリスト】大島 清司 氏(艶清興業株式会社 代表取締役社長)、岩田 真吾 氏(三星毛糸株式会社 代表取締役社長)、相澤 徹(機械システム振興協会) 【モデレータ】村上 文洋 氏(DXアドバイザー)
[5] 参加者とのQ&A

■注目コンテンツ■(機械システム振興協会からのお知らせ)

ゲートウェイ:地域集積のものづくり企業のデジタル化・DX化情報発信サイト
https://www.mssf.or.jp/chiiki-dx-gateway/

【新連載コラム】「中小製造業の“今”を変える - 経営と現場のデジタル改革」(片岡 晃 氏 デジタル・クロッシング・ラボ 代表)
https://www.mssf.or.jp/news_r07028/

データセンターフォーラム(2024年度 活動報告書)
https://www.mssf.or.jp/info221/

尾州地域における中小企業集積DX化フォーラム(2024年度 活動報告書)
https://www.mssf.or.jp/info222/

生成AI活用に向けた企業内データの整備検討フォーラム(2024年度 活動報告書)
https://www.mssf.or.jp/info220/

お問い合わせ先

一般財団法人 機械システム振興協会 事務局
当協会サイトのコンタクトフォームからお願いいたします。

【公式ホームページ】 https://www.mssf.or.jp/
【公式facebook】 https://www.facebook.com/mssf.jp/

最近の企業リリース

トピックス

  1. 令和のインターネットを侵略完了!イカ娘コスの11年越しビフォー・アフターが話題

    令和のインターネットを侵略完了!イカ娘コスの11年越しビフォー・アフターが話題

    「人類侵略のため、11年の時を経て再びイカ娘になったでゲソ!」11年ぶりに同じキャラクターのコスプレ…
  2. 松屋「担々麺ハンバーグ」を実食 記憶が混乱するレベルに美味しい……!

    松屋「担々麺ハンバーグ」を実食 記憶が混乱するレベルに美味しい……!

    松屋は8月19日から一部店舗限定で「担々麺ハンバーグ」を販売中です。鉄板にのったハンバーグに担々麺が…
  3. 7億円の当せん番号決定の瞬間を目撃!「サマージャンボ」抽せん会参加レポ

    7億円の当せん番号が決まる瞬間を現地取材!サマージャンボ抽せん会レポート

    1等・前後賞合わせて7億円が当たる「サマージャンボ宝くじ」と、1等・前後賞合わせて5000万円が当た…

編集部おすすめ

  1. たいちくんX投稿より

    ゆりにゃさん元パートナー、Xで未練吐露→ネットの反応は冷ややか

    インフルエンサー・ゆりにゃさんの、公私にわたる元パートナーである「たいちくん」こと齊藤太一氏が、8月17日に自身のX(旧Twitter)を更…
  2. 匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

    匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

    匿名で質問やメッセージを送れるサービス「Peing-質問箱-」が、2025年8月29日をもって終了することが発表された。運営は8月15日付で…
  3. マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗を訪れた記者が感じた“異様な雰囲気”

    マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗で感じた“異様な雰囲気”

    マクドナルドは8月11日、ハッピーセット「ポケモン」のポケモンカードキャンペーンを巡る混乱について公式サイトで謝罪しました。期間限定カードを…
  4. 「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

    「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

    大学進学や就職で交友関係が広がると、今までの人生で見たことがない苗字を持つ人と知り合いになることがよくあります。見慣れない苗字に遭遇したとき…
  5. 「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

    「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

    累計販売90万本を超える人気作「クレヨンしんちゃん『オラと博士の夏休み』~おわらない七日間の旅~」が、初めてスマートフォンで遊べるようになり…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト