おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

SeciossLink、Windowsサインインで多要素認証を実現する「Secioss Desktop MFA」のベータ機能を公開

update:
株式会社セシオス
エンドポイントにおける強固な認証を実現し、セキュリティを強化



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/124343/5/124343-5-d9862ccca535d70a82538a83f0a0b325-1280x720.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


株式会社セシオス(所在地:東京都豊島区、代表取締役:関口薫)は、ID管理や多要素認証やアクセス制御、シングルサインオンができるクラウドサービス(IDaaS)「SeciossLink(読み:セシオスリンク)」に、新たにWindowsサインインで多要素認証を実現する「Secioss Desktop MFA」のベータ機能の提供を開始しました。これにより、Windowsサインイン時の認証強度を高めることができます。さらに1回の認証でSeciossLinkとSSO連携するクラウドサービスにアクセスが可能(※)となり、デバイスからクラウドサービスまでのエンドツーエンドのセキュリティ強化と利便性の向上を実現します。
※統合Windows認証を使用した場合

【本件のポイント】
- Windowsサインインに多要素認証を実装可能
- ネットワークの接続状況を問わず、端末立ち上げ時や画面ロック解除などのWindowsサインイン時に多要素認証を求めるゼロトラスト仕様
- Windowsサインインの履歴をSeciossLinkの認証ログで確認可能


【本件の背景】
Windowsデバイスを利用するユーザーは、デバイスへのアクセス時にWindowsサインインを求められます。今日ではデスクトップ、ノートPCなどのデバイスが、どこからでも使用されるため、エンドポイントのセキュリティを強化する必要性が高まっています。また、複数のユーザーが1台のデバイス(共有端末)を利用する場合、安全なアクセス環境の構築に課題がありました。そこで、SeciossLinkにWindowsサインインの多要素認証を可能にする機能を新たに追加することで、端末のセキュリティ強化を可能にします。

【Secioss Desktop MFAの機能概要】
SeciossLinkの新機能「Secioss Desktop MFA(読み:セシオス・デスクトップ・エムエフエー)」は、Windowsサインイン時にパスワードとワンタイムパスワードによる多要素認証を実現します。多要素認証はデバイス起動時のWindowsサインインだけではなく、ロック画面の解除時やオフライン環境下でも求められます。これらのログイン履歴はすべてSeciossLinkで確認することが可能です。統合Windows認証を利用することで、WindowsサインインだけでSeciossLinkの連携サービスにアクセスでき、利便性の向上が期待できます。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/124343/5/124343-5-952b674960126e6223a2dff716399116-3412x1229.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


SeciossLinkについて
SeciossLinkは、ゼロトラストに対応したセキュリティプラットフォーム(IDaaS)です。ID管理と認証を主軸に、組織のIDライフサイクルと認証、アクセス管理を最適化してセキュリティを強化します。近年はゼロトラスト機能を拡充し、2022年に社内ネットワークのWebシステムへのVPNを使わない安全なアクセスを実現するリモートアクセスツール「Secioss Remote Gateway」、2024年にはEDR(Endpoint Detection and Response)やUEM(Unified Endpoint Management)などのセキュリティ製品との連携機能をリリースし、IDaaSを中心としたセキュリティ基盤構築を実現します。
- SeciossLink製品ページ:https://www.secioss.co.jp/seciosslink/


セシオスについて
株式会社セシオスは2007年5月の創業以来、ID管理と認証の分野に特化した事業を展開しています。IDaaSの「SeciossLink」をはじめ、統合ID管理ソフトウェア「Secioss Identity Manager Enterprise(SIME)」、認証・アクセス管理ソフトウェア「Secioss Access Manager Enterprise(SAME)」などを提供しています。グローバル企業や中小企業、官公庁、大学、研究機関を問わず幅広い業種業態のお客様にご利用いただいています。
- 株式会社セシオス ウェブサイト:https://www.secioss.co.jp/

最近の企業リリース

トピックス

  1. 地上へ向かう階段

    「8番出口」モデルは大阪の地下通路? ファン注目の大阪天満宮駅を探索

    ゲーム「8番出口」についてユーザー間で議論や考察が行われてきたのが、「ゲームの舞台である地下通路にモ…
  2. 鋭い目つきで布団を揉む猫 「プロおふとん揉み師」現る

    鋭い目つきで布団を揉む猫 「プロおふとん揉み師」現る

    猫が前足で布団や毛布を揉む「ふみふみ」行為。甘えやリラックスのサインとしてよく知られていますが、まる…
  3. 令和のインターネットを侵略完了!イカ娘コスの11年越しビフォー・アフターが話題

    令和のインターネットを侵略完了!イカ娘コスの11年越しビフォー・アフターが話題

    「人類侵略のため、11年の時を経て再びイカ娘になったでゲソ!」11年ぶりに同じキャラクターのコスプレ…

編集部おすすめ

  1. たいちくんX投稿より

    ゆりにゃさん元パートナー、Xで未練吐露→ネットの反応は冷ややか

    インフルエンサー・ゆりにゃさんの、公私にわたる元パートナーである「たいちくん」こと齊藤太一氏が、8月17日に自身のX(旧Twitter)を更…
  2. 匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

    匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

    匿名で質問やメッセージを送れるサービス「Peing-質問箱-」が、2025年8月29日をもって終了することが発表された。運営は8月15日付で…
  3. マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗を訪れた記者が感じた“異様な雰囲気”

    マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗で感じた“異様な雰囲気”

    マクドナルドは8月11日、ハッピーセット「ポケモン」のポケモンカードキャンペーンを巡る混乱について公式サイトで謝罪しました。期間限定カードを…
  4. 「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

    「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

    大学進学や就職で交友関係が広がると、今までの人生で見たことがない苗字を持つ人と知り合いになることがよくあります。見慣れない苗字に遭遇したとき…
  5. 「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

    「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

    累計販売90万本を超える人気作「クレヨンしんちゃん『オラと博士の夏休み』~おわらない七日間の旅~」が、初めてスマートフォンで遊べるようになり…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト