おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

猫の痛みを 96% 以上の精度で検知する AI 「CatsMe」、「猫の動画から猫のストレスのレベルを可視化する」共同研究を帝京科学大学アニマルサイエンス学科と開始

update:
株式会社Carelogy


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/111655/22/111655-22-f429d02f82efd67d80a5729a5eae4fab-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


世界 50 カ国以上で 38 万人以上のユーザーが利用する、猫の痛み検知AI「CatsMe(キャッツミー)」の開発を行う株式会社Carelogy(本社 東京都中央区、代表取締役 崎岡豪)は、「猫の動画から猫のストレスのレベルを可視化する」研究を、帝京科学大学アニマルサイエンス学科と共同で開始しました。今回の共同研究を通じて、世界中の猫がストレスフリーに生活し、猫に関わる人間も猫の健康状態の変化に早期に気がつけるような社会の実現に貢献してまいります。
共同調査実施の背景
猫は本質的に情動や体調の変化を表出しにくい生き物です。そのため、飼い主が猫の痛みやストレスに気がつかず、そのままの状態で時間が経過してしまうといったケースが多く発生しています。そこで、猫のストレスの状態やその要因を簡単に把握する方法を確立し、猫のストレス軽減のための環境改善や、ストレスレベルの変化に基づいた健康リスク早期発見といった飼い主のアクションを可能にするべく、この度の共同調査を実施することとなりました。
第一弾調査の概要
今回の第一弾調査では、家庭・猫カフェ・動物病院・大学飼育室などさまざまな施設で撮影された猫の動画を対象に、Cat-Stress-Score(CSS)*を応用し、帝京科学大学アニマルサイエンス学科がストレス度合いを7段階(1=完全にリラックス、7=怯えている)で評価・分析を行いました。
その結果、家庭内や猫カフェなど普段からなじみのある環境で暮らしている猫については比較的ストレスの度合いが低く、動物病院や新たに大学施設に来て馴化中の猫については比較的ストレス度合いが高いことが、動画の分析で判明しました。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/111655/22/111655-22-bbf33369047040bab01e264eef577525-1200x675.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
詳細は、第46回動物臨床医学会年次大会(2025年10月18-19日)にて発表予定

今後の展望
Carelogyと帝京科学大学は、すべての猫がストレスフリーに暮らせる社会の実現を目指し、今後も調査・研究を含んだ連携を強化してまいります。また、本研究に協力いただいた株式会社オープンハウスグループ、株式会社リポット(猫カフェ「MOCHA」運営)とも引き続き連携し、猫にとってよりストレスの少ない住環境づくりに向けた調査・研究を進めてまいります。
株式会社 Carelogy / CatsMe について
猫のSOSを見逃さない、精度95%以上で猫の痛みを検知できるAI「CatsMe」を開発・運営しています。このサービスは、日本大学生物資源科学部獣医学科・動物のいたみ研究会と共同開発され、リリースから現在まで世界50以上の国と地域で38万ユーザー、累計70万回以上ご利用いただきました。もう二度と「猫のSOSに気付けなかった」、そんな悲劇を起こさぬよう、猫と飼い主の生活をより豊かなものにするため、日々邁進しています。

取材についてのお問い合わせ先はこちら
担当:尾関 E-mail:info@carelogy-japan.com

最近の企業リリース

トピックス

  1. LINEの画面って拡大できないの?タイトル画像

    ピンチ操作が効かないLINE画面も拡大!iPhoneの隠れ便利機能「ズーム」活用術

    iPhoneでは写真やWeb画面を2本指の「ピンチ操作(ピンチイン/ピンチアウト)」で簡単に拡大でき…
  2. 地上へ向かう階段

    「8番出口」モデルは大阪の地下通路? ファン注目の大阪天満宮駅を探索

    ゲーム「8番出口」についてユーザー間で議論や考察が行われてきたのが、「ゲームの舞台である地下通路にモ…
  3. 鋭い目つきで布団を揉む猫 「プロおふとん揉み師」現る

    鋭い目つきで布団を揉む猫 「プロおふとん揉み師」現る

    猫が前足で布団や毛布を揉む「ふみふみ」行為。甘えやリラックスのサインとしてよく知られていますが、まる…

編集部おすすめ

  1. たいちくんX投稿より

    ゆりにゃさん元パートナー、Xで未練吐露→ネットの反応は冷ややか

    インフルエンサー・ゆりにゃさんの、公私にわたる元パートナーである「たいちくん」こと齊藤太一氏が、8月17日に自身のX(旧Twitter)を更…
  2. 匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

    匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

    匿名で質問やメッセージを送れるサービス「Peing-質問箱-」が、2025年8月29日をもって終了することが発表された。運営は8月15日付で…
  3. マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗を訪れた記者が感じた“異様な雰囲気”

    マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗で感じた“異様な雰囲気”

    マクドナルドは8月11日、ハッピーセット「ポケモン」のポケモンカードキャンペーンを巡る混乱について公式サイトで謝罪しました。期間限定カードを…
  4. 「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

    「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

    大学進学や就職で交友関係が広がると、今までの人生で見たことがない苗字を持つ人と知り合いになることがよくあります。見慣れない苗字に遭遇したとき…
  5. 「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

    「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

    累計販売90万本を超える人気作「クレヨンしんちゃん『オラと博士の夏休み』~おわらない七日間の旅~」が、初めてスマートフォンで遊べるようになり…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト