おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

約7割が「今年の夏は昨年より暑い」と実感!冷たい麺に偏りがちな食生活と、 “猛暑時の料理の億劫さ”が明らかに

update:
ウェルネスダイニング株式会社
~夏バテ対策のカギは「食欲不振時の栄養バランス」にあり~



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54072/64/54072-64-f54f05fb59cf56023d85a5509d27dddd-800x533.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


ウェルネスダイニング株式会社(本社:東京都墨田区、代表取締役:中本哲宏)は、全国の20~50代の男女を対象に「夏バテに対する意識と食生活の実態調査」を実施。結果、約7割の人が今年の夏は特に暑いと感じており、約6割が既に夏バテを経験していることが判明しました。

食欲が落ちた際には「冷たい麺類」に食事が偏りがちであることや、約8割の人が猛暑時に料理をするのが億劫に感じている実態が明らかになり、夏バテ時の栄養バランスの偏りが懸念される結果となりました。
■調査結果サマリー
・ 70.7%が「今年の夏は去年より暑い」と感じている。
・ 56.3%が「夏の食欲不振や夏バテ」を感じている。
・ 夏バテの症状は、「だるさ・疲労感」(72.8%)と「食欲不振」(51.5%)が
 多くを占める。
・65.1%が食欲が落ちた際に「冷たい麺類」(そうめん、冷やし中華など)を選ぶ傾向。
・29.6%が夏バテ対策として「バランスの良い食事」を心がけている。

Q1:去年の夏に比べて今年の夏の暑さをどう感じますか?

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54072/64/54072-64-bb2b5421cce8089aefae17ae5aa5052a-800x492.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
去年の夏に比べて今年の夏の暑さをどう感じますか?

【ポイント】
回答者の44.3%が「昨年よりかなり暑いと感じる」、26.33%が「昨年よりやや暑いと感じる」と回答し、合わせて約7割の人が今年の夏は昨年以上に暑いと感じている。日本の夏が過酷なものになっている認識が、多くの人々に広まっている。

Q2:夏に食欲が落ちたり、夏バテを感じたりすることがありますか?

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54072/64/54072-64-2033fc277f17588371acd3ca91142fed-1920x1180.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
夏に食欲が落ちたり、夏バテを感じたりすることがありますか?

【ポイント】
「はい」と回答した人が56.3%に上り、過半数の方が夏の暑さによる食欲不振や夏バテを経験していることが明らかに。

Q3:夏バテの症状はどれですか?

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54072/64/54072-64-d6d612d6ab2618a679df4c0647a83ea7-3900x2397.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
夏バテの症状はどれですか?

【ポイント】
夏バテの具体的な症状として最も多く挙げられたのは「だるさ・疲労感」(72.8%)で、次いで「食欲不振」(51.5%)。その他、「睡眠不足」(41.4%)、「集中力低下」(32.5%)なども上位に挙がり、夏の暑さが心身に多様な影響を与えていることが分かる。

Q4:夏に食欲が落ちた際、どのようなものを食べることが多いですか?

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54072/64/54072-64-978ae6dc8e33dd82163e61217413b2b4-1920x1180.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
夏に食欲が落ちた際、どのようなものを食べることが多いですか?

【ポイント】
食欲が落ちた際の食事として、最も多く選ばれたのは「冷たい麺類(そうめん、冷やし中華など)」で65.1%と圧倒的多数。次いで「フルーツやゼリー、アイスなど冷たいもの」(40.8%)、「ヨーグルトや豆腐などのさっぱり系食品」(30.2%)が続き、一方で「食事を抜く/量を減らすことが多い」と回答した人も17.2%おり、栄養摂取の不足が懸念される。

Q5: 夏バテ対策として、食生活でどのようなことを心がけていますか?

[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54072/64/54072-64-55369d29880653c0a139e225df15f6bb-1920x1180.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
夏バテ対策として、食生活でどのようなことを心がけていますか?

【ポイント】
夏バテ対策として食生活で心がけていることでは、「バランスの良い食事(主食・主菜・副菜をそろえる)」が29.6%、「水分補給を意識する(経口補水液・スープなども含む)」が25.4%、「あっさりしたものを選ぶ(冷たい麺、豆腐、そうめんなど)」が24.3%となっており、「ビタミンやミネラルの多い食品を意識する」(8.3%)や「タンパク質をしっかり摂る」(4.8%)など、具体的な栄養素の意識は低い傾向が見られる。

Q6: 猛暑で料理をするのが億劫になることはありますか?

[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54072/64/54072-64-091f1073bc392b4bbab4b090341a0d54-1920x1180.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
猛暑で料理をするのが億劫になることはありますか?

【ポイント】
猛暑時に料理をすることについて、「よくある」と回答した人が43%、「たまにある」が35%となり、合わせて78%もの人が料理を億劫に感じており、夏の暑さが、調理における非常大きな負担となっている。


【本アンケートの結果について】
今回の調査から、多くの現代人が年々厳しくなる夏の暑さを実感し、過半数が食欲不振やだるさといった夏バテ症状に悩まされている実態が明らかになりました。食欲が落ちた際の対処として「冷たい麺類」が圧倒的に選ばれる一方で、夏バテ対策として意識すべき具体的な栄養素(ビタミン、ミネラル、タンパク質)への意識は低い傾向が見られます。

また、猛暑時に約8割の人が料理を億劫に感じているという結果は、夏バテ時の食生活の偏りをさらに助長する要因となり得ます。手軽に済ませられる食事に偏ることで、必要な栄養が不足し、かえって夏バテを長引かせたり、体調を悪化させたりするリスクがあると考えられます。

健康的な夏を過ごすためには、食欲が低下しても、消化に良いものを選びつつ、水分補給に加え、不足しがちなタンパク質やビタミン・ミネラルを意識的に摂り入れることが不可欠です。

【管理栄養士が提案!夏バテ対策】

[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54072/64/54072-64-6fe143799aa0fa45e8414b61bfe37aed-3900x2601.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ウェルネスダイニングの管理栄養士

アンケート結果をふまえ、ウェルネスダイニングの管理栄養士から「夏バテ」対策を提案します。

1. 冷たい麺類だけではない!「夏こそ栄養バランス」を意識する
食欲が落ちた時でも、冷たい麺類だけに頼らず、タンパク質、ビタミン、ミネラルをバランス良く摂ることが重要です。
【具体的なアドバイス】
タンパク質を補給: 冷奴、鶏むね肉の冷しゃぶ、ツナ缶、卵、乳製品など、あっさり消化しやすいタンパク源を積極的に取り入れましょう。麺類に加える具材としてもおすすめです。 ビタミン・ミネラル豊富な食材: 夏野菜(トマト、きゅうり、なすなど)、旬の果物(スイカ、桃など)、海藻類、きのこ類などを意識して摂り、体の調子を整えましょう。
「飲む」栄養補給: 食欲がない時は、野菜スープや味噌汁、スムージーなどで水分と栄養を同時に補給するのも効果的です。

2. 億劫な時こそ「手軽に栄養が摂れる工夫」を取り入れる
猛暑で料理が億劫になるのは自然なことです。そんな時こそ、無理なく栄養を摂れる方法を活用しましょう。
【具体的なアドバイス】
市販品を賢く活用: コンビニやスーパーの惣菜、冷凍食品、レトルト食品などを選ぶ際は、栄養成分表示を確認し、タンパク質や野菜がしっかり摂れるものを選びましょう。
調理済み食材や半調理品を活用: カット野菜や下ごしらえ済みの肉・魚、缶詰などを利用すれば、調理時間を大幅に短縮できます。

3. 積極的に「だしのうま味」や「酸味」を活用して食欲増進
塩分を控えめにしつつ、食欲を刺激する工夫を凝らしましょう。
【具体的なアドバイス】
だしの活用: 昆布やかつお節、きのこなどから丁寧にとっただしは、料理に深いコクと風味を与え、減塩でも美味しく感じられます。そうめんのつゆや汁物にもおすすめです。
酸味の活用: レモン汁、酢、梅干し、ポン酢などを料理に加えることで、さっぱりとした口当たりになり、食欲が増進されます。冷奴や和え物、ドレッシングなどに活用しましょう。
香辛料や薬味: 生姜、ミョウガ、大葉、ネギ、唐辛子などの薬味や香辛料は、風味を加え、食欲を刺激するだけでなく、代謝アップにも繋がります。


今回の調査を通じて、多くの人が今年の夏を例年以上に厳しく感じ、過半数が夏バテを経験している現状が明らかになりました。食欲不振時には冷たい麺類に偏りがちであることや、猛暑時の調理負担が大きいことから、夏バテ時の栄養バランスの偏りが懸念されます。

しかし、これらの課題は日々の少しの意識と工夫で乗り越えることが可能です。食欲がない時でも、「冷たい麺類に偏らず栄養バランスを意識する」こと、「億劫な時こそ手軽に栄養が摂れる工夫を取り入れる」こと、そして「だしのうま味や酸味を活用して食欲を増進させる」ことが、夏バテを乗り切り、健康的な夏を過ごすための鍵となります。

ウェルネスダイニングは、これからも皆様の食と健康に対する意識向上をサポートし、誰もが健やかに暮らせる社会の実現に貢献してまいります。このプレスリリースが、皆様の食生活を見直すきっかけとなり、厳しい夏を健康的に乗り切る一助となれば幸いです。
【調 査 概 要】
【調査概要】
■調査名:夏バテに対する意識と食生活の実態調査
■調査実施主体:ウェルネスダイニング株式会社(ウェルネスダイニングからだ想い研究所)
■調査対象:全国の20~50代の男女 計300名(男性150名/女性150名)
■調査方法:インターネットを活用したクローズド形式によるアンケート
■調査期間:2025年7月
■備考:本調査結果は小数点以下を四捨五入して集計しているため、構成比の合計が100%にならない場合があります。
■出典について:本調査内容を引用・掲載される際は、出典として「ウェルネスダイニング株式会社」を明記いただくとともに、事前にご一報いただけますと幸いです。

▼問い合わせフォーム▼
https://www.wellness-dining.com/toiawase/

ウェルネスダイニング株式会社について
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54072/64/54072-64-7b5d78cc213a2f86a92ef79b6f5ae231-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ウェルネスダイニングの管理栄養士

「からだ想い、家族想いのあったか健康応援団」を企業理念に掲げ、制限食に特化した気配り宅配食や、嚥下対応のやわらか宅配食の企画・販売を行っています。社内に管理栄養士が常駐しており、食事制限中においても”食の楽しみ”を忘れず、前向きな気持ちになれるようなご提案やサポートを心がけています。宅配食を購入してもらうことが目的ではなく「健康になってもらうこと」を目的として、商品に関するご相談だけでなく普段のお食事についてのご相談も積極的に承ることで、健康な食生活をトータルサポートすることに努めており、“日本で一番、栄養相談を承る会社”を目指して参ります。

【会社概要】
所在地:東京都墨田区錦糸1-2-1 アルカセントラル6階
代表者:代表取締役 中本 哲宏
設立:2011年6月
電話番号:03-6807-0280
問い合わせ先:光嶌(みつしま)
サービスサイト:https://www.wellness-dining.com
コーポレートサイト:https://www.wellness-dining.com/corporate/

最近の企業リリース

トピックス

  1. コミケ会場に駅の窓口が転移!?鉄道サークルの“出札口”ブースが本格的

    コミケ会場に駅の窓口が転移!?鉄道サークルの“出札口”ブースが本格的

    世界最大級の同人誌即売会「コミックマーケット」(C106)。その会場内にまさかの“出札口”が出現して…
  2. 給油口の位置が運転席から分かるって知ってた? 意外と知らないドライバーのための豆知識

    車に潜む「モイランの矢」って知ってる? 給油口の位置を示す小さな矢印

    車を運転していると、必ず遭遇するのが給油の場面。しかし、セルフスタンドが主流の今、「給油口が車のどち…
  3. ファミマの「食べられるストロー」でカフェラテを飲んでみたら…想像以上にアリだった

    ファミマの「食べられるストロー」でカフェラテを飲んでみたら…想像以上にアリだった

    ここ数年、多くの人々を悩ませている問題の1つは、ストローの素材ではないでしょうか。環境に配慮するなら…

編集部おすすめ

  1. たいちくんX投稿より

    ゆりにゃさん元パートナー、Xで未練吐露→ネットの反応は冷ややか

    インフルエンサー・ゆりにゃさんの、公私にわたる元パートナーである「たいちくん」こと齊藤太一氏が、8月17日に自身のX(旧Twitter)を更…
  2. 匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

    匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

    匿名で質問やメッセージを送れるサービス「Peing-質問箱-」が、2025年8月29日をもって終了することが発表された。運営は8月15日付で…
  3. マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗を訪れた記者が感じた“異様な雰囲気”

    マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗で感じた“異様な雰囲気”

    マクドナルドは8月11日、ハッピーセット「ポケモン」のポケモンカードキャンペーンを巡る混乱について公式サイトで謝罪しました。期間限定カードを…
  4. 「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

    「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

    大学進学や就職で交友関係が広がると、今までの人生で見たことがない苗字を持つ人と知り合いになることがよくあります。見慣れない苗字に遭遇したとき…
  5. 「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

    「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

    累計販売90万本を超える人気作「クレヨンしんちゃん『オラと博士の夏休み』~おわらない七日間の旅~」が、初めてスマートフォンで遊べるようになり…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト