おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

体験型減災教育「こどもユレタキャラバン」が第19回キッズデザイン賞を受賞

update:
特定非営利活動法人減災教育普及協会
“思考停止”の避難訓練から、“自分で考える”減災へ。具体的な体験で育む「生きる力」のデザイン



特定非営利活動法人 減災教育普及協会が推進する、体験型減災教育プログラムこどもユレタキャラバンが、このたび「第19回キッズデザイン賞」を受賞いたしましたので、ご報告いたします。

キッズデザイン賞とは
キッズデザイン賞は、子どもや子どもの産み育てに配慮したすべての製品・サービス・空間・活動・研究を対象とする顕彰制度です。「子どもたちが安全に、そして安心して暮らす」「子どもたちが感性や創造性豊かに育つ」「子どもを産み育てやすい社会をつくる」という目的を満たす、製品・サービス・空間・活動・研究の中から、子どもや子育てに関わる社会課題解決に取り組む優れた作品を顕彰するものです。
https://kidsdesignaward.jp/



私たちの活動は、1995年の阪神・淡路大震災で、かけがえのない命が失われた悲しみから始まりました。「マニュアル通りの訓練だけでは、子どもたちを守れない」。その痛切な思いから、私たちは、子ども自身が「生きる力」を身につけるための減災教育に取り組んでいます。

今回の受賞を、子どもたちの安全な未来を願う多くの方々と共に得られた、大きな励みとして受け止めております。

私たちが目指すのは、「避難の質」を高めるための体験学習です。
災害時に本当に子どもたちの命を守るのは、教え込まれた一つの行動を繰り返すことではありません。その場で何が起きているのかを見て、感じ、どうすれば安全かを「自分で考える」力です。その経験こそが、子どもたち一人ひとりの「避難の質」を向上させるからです。

私たちは、その思考力を育むための具体的な「学びの機会」を今回受賞したこどもユレタキャラバンで提供しています。

1. 地震体験マット「YURETA」身体で学ぶ「安全な姿勢」
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/145929/12/145929-12-4aa7a1b1fbc5df04f38d95f485d6b955-2048x1365.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
徳島県阿南市橘小学校でのこどもユレタキャラバン


得られる経験
安全に管理された環境で、どこでも地震体験マット「YURETA」を使用して地震の揺れを体験します。体験を通じて、子どもたちは「なぜ、ただうずくまるだけではいけないのか」を自ら発見します。ただ頭を抱える「ダンゴムシのポーズ」では周囲の危険が見えず、次の行動に移れないこと。対して、揺れに耐えながらも周囲を見渡せる低い姿勢こそが、安全な場所を探すといった「自分で考える」行動を可能にすることを、身体で直接学びます。

得られる力
何度も訓練することで、揺れの中でも冷静さを失わず、状況を判断するための「体幹」と「心の準備」が養われます。


2. 減災紙芝居「がたぐら」物語で学ぶ「危険回避の4つの力」
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/145929/12/145929-12-975794442c462fd10b8bb02efbfebd81-2480x1754.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
減災紙芝居 表紙


得られる経験
この紙芝居は、地震から命を守るために不可欠な「危険回避能力」を養うため、こどもでも簡単に理解できるよう設計されています。オノマトペを資料したわかりやすい物語を通じて、子どもたちは「がたがた」という音(認知力)や「ぐらぐら」という見た目の変化(予測力)から危険の予兆を察知し、そこから離れるべきか(判断力)、そして安全な場所へ実際に移動する(行動力)という一連のプロセスを学びます。

得られる力
「予測力・認知力・判断力・行動力」という4つの力が統合され、いざという時に自分で考えて命を守るための「危険回避能力」の土台が築かれます。また、事前対策で危険が減る様子を通して、減災の重要性も理解します。


受賞を受けて

私たちの活動は、1995年の阪神・淡路大震災で、かけがえのない命が失われた悲しみから始まりました。どうすれば、あの悲劇を繰り返さずに済むのか。その問いへの答えが、子どもたち一人ひとりに『自分で考える力』を手渡すことでした。子どもたち一人ひとりの『避難の質』を、具体的な経験を通じて高めることでした。
今回の受賞は、私たちの思いと活動に光を当ててくださったものと、心より感謝申し上げます。この受賞を新たな一歩とし、これからも子どもたちの未来を守るため、真摯に活動を続けてまいります。


子どもたちの未来を守るために、ご支援をお願いいたします。

私たちは、この体験学習を日本全国の子どもたちに届けることを目指しています。この活動を継続し、さらに広げていくためには、私たちの理念にご賛同いただける皆様からの温かいご支援が不可欠です。
企業の皆様からのご協賛はもちろんのこと、個人の方々にも活動を継続的に支えていただく「賛助会員」としてのご参加、企業のスポンサーも随時受け付けております。

未来を担う子どもたちの「生きる力」を共に育むパートナーとして、ご支援、ご協力を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。



[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/145929/12/145929-12-c7e83866a7f12f00c731aef9b3ceb3cf-512x512.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]NPO法人 減災教育普及協会
私たちは、教育で災害対策を行っているNPOです。
被害は、想定を超えたときに起こります。想定外に対応できるのは人です。事前に正しい知識で対策を行えば、被害は減らすことができます。
減災教育は、災害リスクを正しく理解し、主体的に減災活動に取り組める人材を育成することで、被害軽減に貢献する教育活動です。

最近の企業リリース

トピックス

  1. コミケ会場に駅の窓口が転移!?鉄道サークルの“出札口”ブースが本格的

    コミケ会場に駅の窓口が転移!?鉄道サークルの“出札口”ブースが本格的

    世界最大級の同人誌即売会「コミックマーケット」(C106)。その会場内にまさかの“出札口”が出現して…
  2. 給油口の位置が運転席から分かるって知ってた? 意外と知らないドライバーのための豆知識

    車に潜む「モイランの矢」って知ってる? 給油口の位置を示す小さな矢印

    車を運転していると、必ず遭遇するのが給油の場面。しかし、セルフスタンドが主流の今、「給油口が車のどち…
  3. ファミマの「食べられるストロー」でカフェラテを飲んでみたら…想像以上にアリだった

    ファミマの「食べられるストロー」でカフェラテを飲んでみたら…想像以上にアリだった

    ここ数年、多くの人々を悩ませている問題の1つは、ストローの素材ではないでしょうか。環境に配慮するなら…

編集部おすすめ

  1. たいちくんX投稿より

    ゆりにゃさん元パートナー、Xで未練吐露→ネットの反応は冷ややか

    インフルエンサー・ゆりにゃさんの、公私にわたる元パートナーである「たいちくん」こと齊藤太一氏が、8月17日に自身のX(旧Twitter)を更…
  2. 匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

    匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

    匿名で質問やメッセージを送れるサービス「Peing-質問箱-」が、2025年8月29日をもって終了することが発表された。運営は8月15日付で…
  3. マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗を訪れた記者が感じた“異様な雰囲気”

    マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗で感じた“異様な雰囲気”

    マクドナルドは8月11日、ハッピーセット「ポケモン」のポケモンカードキャンペーンを巡る混乱について公式サイトで謝罪しました。期間限定カードを…
  4. 「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

    「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

    大学進学や就職で交友関係が広がると、今までの人生で見たことがない苗字を持つ人と知り合いになることがよくあります。見慣れない苗字に遭遇したとき…
  5. 「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

    「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

    累計販売90万本を超える人気作「クレヨンしんちゃん『オラと博士の夏休み』~おわらない七日間の旅~」が、初めてスマートフォンで遊べるようになり…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト