おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

【デザイン改善が最多】不動産業のHPは「見せ方」に課題感、SNSやDMとの併用で拡張活用が進む実態が判明

update:
株式会社オールトゥデイ
103名に聞いた「これから強化したい項目」とは?中小企業の本気のHP戦略をデータで読み解く



株式会社オールトゥデイ(本社所在地:埼玉県さいたま市)は、HPでビジネスの効果を実感している不動産業界の中小企業の経営者、もしくはHP制作担当者を対象に、「不動産業界のホームページの効果実感」に関する調査を実施しましたので、その結果を公表します。

調査概要
調査概要:「不動産業界のホームページの効果実感」に関する調査
【調査期間】2025年4月11日(金)~2025年4月15日(火)
【調査方法】PRIZMA(https://www.prizma-link.com/press)によるインターネット調査
【調査人数】103人
【調査対象】調査回答時にHPでビジネスの効果を実感している不動産業界の中小企業の経営者、もしくはHP制作担当者と回答したモニター
【調査元】株式会社オールトゥデイ(https://www.alltoday.jp/
【モニター提供元】PRIZMAリサーチ

※本アンケート結果を引用する場合は「株式会社オールトゥデイ」のURL(https://www.alltoday.jp/)を使用してください

調査結果サマリー
不動産業界の中小企業は、どのようなチャネルと併用してHPを運用しているのでしょうか。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/107850/106/107850-106-7464466d0e5f07936fc7a72ba26c3891-1920x1280.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


ホームページと連携している施策について尋ねたところ、『SNS(Instagram/X/Facebookなど)(37.9%)』と回答した方が最も多く、『チラシやDM(30.1%)』『メールマガジン(28.2%)』と続きました。

ホームページとの連携施策ではSNSが最も多く活用されていることが明らかとなりました。
SNSは拡散力や即時性に優れており、顧客との接点を増やす手段として主流になっていると考えられます。
一方で、チラシ・DMやメールマガジンといった従来型の手法も一定の割合で利用されており、オンラインとオフラインを組み合わせた複合的なアプローチが重視されていることがうかがえます。

ホームページ運用において、これから特に力を入れていきたい部分とは一体何なのでしょうか。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/107850/106/107850-106-7172643dbe26b133eaf153d54ea7e79d-1920x1280.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


これからさらに強化していきたい項目について尋ねたところ、『デザインやレイアウトの見直し(37.9%)』と回答した方が最も多く、『更新頻度の向上(33.0%)』『コンテンツの拡充(導入事例・コラムなど)(30.1%)』と続きました。

最も多かったのは「デザインやレイアウトの見直し」で、見やすさや使いやすさが第一印象や信頼性に直結するため、優先度が高いと考えられます。
次に「更新頻度の向上」や「コンテンツの充実」が挙げられており、情報の新しさや内容の豊富さを通じて集客やリピーター獲得を狙う姿勢がうかがえます。

【まとめ】
今回の調査で、不動産業界の中小企業におけるホームページ活用の実態と、その改善意向が明らかになりました。

連携施策では『SNS』が最多でありながらも、『チラシやDM』『メールマガジン』といった従来の手法も依然として一定数支持されていました。
これにより、オンラインとオフラインを組み合わせた「ハイブリッド型」の運用が、現場の実態に合った対応であることが示唆されます。

また、強化意向のある項目では『デザインやレイアウト』『更新頻度』『コンテンツの拡充』といった改善ポイントが挙がり、情報の発信力と見せ方の両方を見直す姿勢が見られました。
さらに『SEO』などの集客施策にも一定の関心が寄せられており、「見せるHP」から「届けるHP」へのシフトが進みつつあるようです。

不動産業界のホームページ運用は、会社紹介の場にとどまらず、営業やブランディング、集客をつなげて動かす「拡張型の情報発信」へと変化しています。
今後は、その効果をどう見える形にし、より効率的に高めていくかが大きな課題になっていくでしょう。

株式会社オールトゥデイ
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/107850/106/107850-106-44b557fb0dd879a80a19826d6e610d2d-2076x498.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



株式会社オールトゥデイ(https://www.alltoday.jp/)は、携帯端末を利用した効果的なプロモーションを実現する総合ソリューションサービスをご提供しております。

顧客管理やアフターフォロー、クチコミで来店のきっかけづくりをお手伝いします。

お店にご来店いただいたお客様に、携帯電話にて会員登録をしていただき、ポイント会員やケータイクーポン、予約受付、メッセージ配信など多様な機能により再来店を促す事ができ、効果的にお客様をリピーターに育てることができます。

独自の情報発信やケータイクーポンの発行、ケータイ会員の一元管理、顧客の来店頻度や属性の分析など、ケータイプロモーションを手軽に実施できます。

オールトゥデイでは、様々な企業や店舗様に対して、顧客管理や来店頻度向上、失客防止策等の、健全かつ永続的な店舗経営に繋がる様々な商材とサービス提供及びサポート業務に取り組む中で、将来的にも良好な関係値を築けるお客様を積極的に増やし、会社の発展と地域社会に貢献していく事を事業ミッションとして活動しております。

売上増加に繋がる顧客管理、失客防止策、リピーターからお得意様へ育成の為のご提案、広告戦略などを幅広くご提供可能ですのでご相談ください。

■株式会社オールトゥデイ:https://www.alltoday.jp/
■お問い合わせ:https://www.alltoday.jp/inquiry/
■TEL:048-638-7035

最近の企業リリース

トピックス

  1. 加藤茶、伝説の“カトケンゲーム”に挑戦 新番組「第三学区」放送開始

    加藤茶、伝説の“カトケンゲーム”に挑戦 新番組「第三学区」放送開始

    お笑いタレントの加藤茶さんが、まさかの“自分ゲー”に挑む。テレビ神奈川の新番組「第三学区」(だいさん…
  2. コミケ会場に駅の窓口が転移!?鉄道サークルの“出札口”ブースが本格的

    コミケ会場に駅の窓口が転移!?鉄道サークルの“出札口”ブースが本格的

    世界最大級の同人誌即売会「コミックマーケット」(C106)。その会場内にまさかの“出札口”が出現して…
  3. 給油口の位置が運転席から分かるって知ってた? 意外と知らないドライバーのための豆知識

    車に潜む「モイランの矢」って知ってる? 給油口の位置を示す小さな矢印

    車を運転していると、必ず遭遇するのが給油の場面。しかし、セルフスタンドが主流の今、「給油口が車のどち…

編集部おすすめ

  1. たいちくんX投稿より

    ゆりにゃさん元パートナー、Xで未練吐露→ネットの反応は冷ややか

    インフルエンサー・ゆりにゃさんの、公私にわたる元パートナーである「たいちくん」こと齊藤太一氏が、8月17日に自身のX(旧Twitter)を更…
  2. 匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

    匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

    匿名で質問やメッセージを送れるサービス「Peing-質問箱-」が、2025年8月29日をもって終了することが発表された。運営は8月15日付で…
  3. マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗を訪れた記者が感じた“異様な雰囲気”

    マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗で感じた“異様な雰囲気”

    マクドナルドは8月11日、ハッピーセット「ポケモン」のポケモンカードキャンペーンを巡る混乱について公式サイトで謝罪しました。期間限定カードを…
  4. 「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

    「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

    大学進学や就職で交友関係が広がると、今までの人生で見たことがない苗字を持つ人と知り合いになることがよくあります。見慣れない苗字に遭遇したとき…
  5. 「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

    「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

    累計販売90万本を超える人気作「クレヨンしんちゃん『オラと博士の夏休み』~おわらない七日間の旅~」が、初めてスマートフォンで遊べるようになり…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト